W'UP! ★2月8日~3月16日 2025年新春展「希望の野原で―貴州水城絵画展」 日中友好会館美術館(文京区後楽)

W'UP! ★2月8日~3月16日 2025年新春展「希望の野原で―貴州水城絵画展」 日中友好会館美術館(文京区後楽)

2025年新春展「希望の野原で―貴州水城絵画展」
会 場 日中友好会館美術館(東京都文京区後楽1-5-3)
会 期 2025年2月8日(土)~3月16日(日)
開館時間 10:00~17:00 
休館日 月曜日、2/25(火) ※2/24(月・祝)は開館
ホームページ https://jcfcmuseum.jp/events/event/2025-01/
アクセス 都営大江戸線「飯田橋」C3出口より徒歩1分、JR総武線「飯田橋」東口より徒歩7分、地下鉄東西線・有楽町線・南北線「飯田橋」A1出口より徒歩7分
主 催 公益財団法人日中友好会館
協 力 水城農民画協会、日本春秋旅行社、御雲文化、觿堂文化
※全作品撮影OK!
※開幕式・内覧会 2月7日(金)15:00より 中国から出展画家が来日します。

貴州省・水城の田園風景
貴州省・水城の田園風景

 中国貴州省水城の画家たちが描いた民間芸術「水城絵画」は、鮮やかな色使いと素朴なタッチで、人物や動物が愛らしく描かれています。色とりどりの絵の中には、楽しそうな生活の様子、喜びにあふれる作物の収穫、お祝いの準備をする家庭の様子など、日常の風景が季節感・生活感豊かに表現されています。水城絵画は中国の芸術文化であり、現代アートの一つのジャンルとしても、世界中から関心を集めています。
 このたび、2025年の新春展として「希望の野原で―貴州水城絵画展」と題し、中国貴州省六盤水市(通称:水城)の画家約30名が描いた約40点の作品を展示します。中国国内で数々の権威ある賞を受賞した作品や、水城農民画協会代表を務める徐源氏、熊師提氏、さらにいま注目を集める若き画家、徐小迪氏の作品も必見です。

夜郎風「画説貴州--黔東南」
夜郎風「画説貴州--黔東南」
黔東南は貴州省東南部に位置するミャオ族トン族の自治州。伝統文化を守りながら、新しい農村の建設が進んでいます。
夜郎風「画説貴州--六盤水」
夜郎風「画説貴州--六盤水」
六盤水市は水城がある都市。近年は地方でも開発が盛んで、巨大な橋も建設されています。
徐承貴「放牛放到日落坡」
徐承貴「放牛放到日落坡」
牛飼いたちが日暮れまで牛を追いかける姿、人と自然が一体となる暮らしを描いています

本展の3つの推しポイント
 1. 貴州省少数民族の多彩な芸術文化
 水城の絵画は、様々な少数民族の民間芸術の要素を取り入れながら、生産活動や日常生活、風俗、自然の景観、祝祭や遊びをテーマに彩り豊かに描かれています。合わせて会場では、この地に伝わる伝説や独特の世界観を表した動画を上映。会期中の関連イベントと合わせ、多彩な芸術文化をもつ貴州省への理解が深まることでしょう。

 2. 素朴で心温まる絵画の世界!
 水城絵画は「好きなものを好きなように描けばそれでよし!」というのが大きな特徴です。その独特な色使いや素朴なタッチが、多くの人を魅了しています。また、装飾的な要素が多く、純色を並べて対比させたり、変形や誇張、象徴的な表現を中心にしたり、一般的な画法である色調の統一や調和は重視されません。人物の色合いや表情も作家ごとに異なっており、見る人の心を和ませ、ほっこりとした楽しい気分になること間違いなしです。

 3. 新しい時代の水城絵画へ
 水城の絵画は現在、第2・第3世代の画家たちが活躍し大いに発展しています。彼らは、古き良き時代のモチーフはそのままに、新しいや素材やテーマを積極的に取り入れ、創作活動に励んでいます。中でも、新時代を担う人材育成にも力を入れ、水城農民画協会代表を務める徐源氏、熊師提氏、いま注目を集める若き画家、徐小迪氏の作品など日本初登場の作品が来日します。大変貴重な機会ですので、お見逃しなく。

本展代表作家
徐 源 (シュー・ユエン)
 夜郎風ブランドの創始者。中国農民書画研究会の理事、中国民間文芸家協会の会員、貴州省美術家協会の会員、貴州省陶磁協会の会員、貴州省工芸美術協会の会員、六盤水市美術家協会の理事、また水城農民画協会の会長。
 さらに、六盤水市政治協商会議の委員、六盤水市の管理専門家であり、貴州省の「十佳青年民間芸術家」として認定されています。 

徐 小迪 (シュー・シャオディ)
 1999年6月に貴州省水城で生まれ、民間美術の修士課程の大学院生。水城農民画の伝承者、中国の田舎文化と観光の達人、中国農民書画研究会の会員、中国民間文芸家協会の会員、貴州省美術家協会の会員、六盤水市民間文芸家協会の会員でもあります。
 農民画の若手伝承者として、彼女の作品は多様で鮮やかな色彩と豊かな筆致を特徴としており、全国および省級以上の賞を50以上受賞しています。

関連イベント
1. 水城画ぬり絵ワークショップ
 画家の指導のもと、水城絵画の生まれた文化的背景やデザインの面白さ、色彩の美しさを体験いただけます。
日 時 2025年2月8日(土)
1.10:30~11:30 2.14:30~15:30
会 場 日中友好会館B1階・大ホール
協 力 水城農民画協会
対 象 主に中学生以下の児童・生徒とそのご家族
席 数 30組/回
材料費 500円/名
※申込締切1/26(日)、申込多数の場合は抽選の上、締切後に全員にご連絡します。

2. 中国宋時代の衣装・化粧の展示および伝統楽器の演奏会
 中国唐・宋時代の化粧(メイク)体験、伝統楽器の演奏会。出演は中国で大人気を博す伝統楽器バンド自得琴社。古代の曲に新しいエッセンスを加え、様々なアーティストともコラボしています。広く中国の伝統文化への理解が深まるコンサートです。
日 時 2025年2月15日(土)・16日(日)
中国唐・宋時代の化粧(メイク)体験 13:30~14:30 ※ チケットご購入の希望者のみ
伝統楽器の演奏会 15:00~(約70分間)
会 場 日中友好会館B1階・大ホール
出 演 自得琴社 ※出演団体の詳細は こちら
席 数 150席/回
参加料 3,000円(税込)全席自由席

情報掲載について

当サイトへの掲載は一切無料です。こちらからご登録できます。https://tokyo-live-exhibits.com/about_information_post/

コメント

*
*
* (公開されません)