W'UP! ★3月8日~4月12日 グループ展:5人のアーティスト」 KOSAKU KANECHIKA(品川区東品川)

W'UP! ★3月8日~4月12日 グループ展:5人のアーティスト」 KOSAKU KANECHIKA(品川区東品川)


グループ展:5人のアーティスト」
会 場 KOSAKU KANECHIKA(東京都品川区東品川1-33-10 TERRADA Art Complex 5F )
開催日 2025年3月8日(土)~4月12日(土)
開廊時間 11:00〜18:00
休廊日 ⽇・⽉・祝
入場料 無料
ホームページ kosakukanechika.com
11月22日(金)17:00〜19:00 オープニングレセプション

 このショーでは、沖順子、武田龍、朝永洋人、平松天気、ダンの作品が紹介されます。
 沖順子さんは、一針一針丁寧に手作業で織り上げた布に、人生の物語を刻み込んでいます。
 彼女は下絵を参考にして、フリーハンドステッチと彼女は刺繍の構造化された伝統を拒否している。彼女の作品は一見初歩的なように見えるが、技法を駆使したアーティストの本能的なアプローチは、鑑賞者の本能的な反応を呼び起こす。
 独特の刺繍と細心の注意を払って、沖順子は古い織物、額縁、そして長年の物語が刻み込まれたこれらの品々は、沖さんの一連の丁寧なステッチを通して手作業で作られます。そこには、生まれたものすべてが含まれており、かつて存在したが今はもう消えてしまった年表。沖の創作活動の核心にあるのは発見である。
 時間の重層的な印象を通して新たな地平を切り開きます。
 武田龍の絵画は、偶然の汚れや傷をイメージさせます。幼少期に過ごした里山の記憶や特徴は、視覚だけでなく、音や匂い、触覚にも表れていると武田は言います。絵を描くことをしばしば発掘作業に例える武田は、言語化や分類によって失われた無意識の領域を掘り起こすかのように絵を描きます。
 友永ヒロトは、見ているものが一瞬、別のものに見えてしまう瞬間をとらえ、それを絵画に表現しようと努めています。視覚が前景と背景を行き来したり、あるものを別のものと解釈したりといった知覚の移り変わりを、絵の具で繰り返し重ねたり、取り除いたり、マークしたりすることで表現しています。このように、目の前で起こる変化は、徐々にキャンバス上の絵の具へと移り、固定されていきます。友永にとって、身近な題材を題材に描くこのプロセスは、物理的にも精神的にも、距離と奥行きについて熟考する手段です。出来上がった絵画は固定されているものの、再び動き出しそうな感じがして、作家自身が目の前に広がる世界に対して抱く無力感を表現しています。
 平松天樹の絵画は、特定のモチーフなしに始まり、数週間から数か月かけて油絵の具を塗り重ね、作品を 90 度ずつ回転させることで人物像が浮かび上がります。抽象的な構成と色が互いに反応し合うにつれて、最初は無関係だった背景と筆遣いの痕跡の奥から人物像が浮かび上がります。平松は、自分の創作プロセスを目的のない存在の探求であると説明しています。
 ダン・マッカーシーは、30年以上にわたるキャリアを通じて、世界中で作品を発表してきました。絵画やドローイングなどの平面作品に加えて、マッカーシーは、鮮やかな色彩、素晴らしい表現力、親しみやすさ、原始的な感覚、そしてアーティストの手による即時性を特徴とする陶器の器に描かれた顔のモチーフを特徴とする象徴的な「フェイスポット」シリーズを制作しています。マッカーシーの作品では、これらの要素が融合して、視覚的であるだけでなく、見る人に身体的、さらには感情的な影響を与える即時の体験を生み出しています。
 今回のグループ展「5人のアーティスト」では、5人のアーティストによる約10点の作品が展示されます。

住所東京都品川区東品川1-33-10 Terrada Art Complex 5F
TEL03-6712-3346
WEBhttps://kosakukanechika.com/
営業時間*111:00 〜18:00
休み*2日、月、祝
ジャンル*3現代美術
アクセス*4天王洲アイル駅より徒歩8分、新馬場駅より徒歩7分
取扱作家https://kosakukanechika.com/artist/
*1 展覧会・イベント最終日は早く終了する場合あり *2 このほかに年末年始・臨時休業あり *3 現代美術は、彫刻、インスタレーション、ミクストメディア作品、オブジェなども含まれます *4 表示時間はあくまでも目安です 【注】ギャラリーは入場無料ですが、イベントにより料金がかかる場合があります

KOSAKU KANECHIKA

 

情報掲載について

当サイトへの掲載は一切無料です。こちらからご登録できます。https://tokyo-live-exhibits.com/about_information_post/

コメント

*
*
* (公開されません)