日本画

Tagged
並べ替え
アイキャッチ画像

あおひと君の週間アート情報 web版 12月4日〜12月10日

あおー!地球は青い!あおひと君の週間アート情報!2023年12月4日(月)から12月10日(日)に始まる展覧会情報をリストアップしました。これはYoutubeチャンネル「あおひと君の週間アート情報」に連動しています。Youtubeもぜひご覧ください。チャンネル登録、高評価もよろしくおねがいします。https://www...Read More
展覧会バナー

W'UP★12月10日~12月24日 多摩美術大学校友会チャリティビエンナーレ2023 FEI ART MUSEUM YOKOHAMA(...

2023年12月10日(日)~12月24日(日)多摩美術大学校友会チャリティビエンナーレ2023 このたび、一般社団法人多摩美術大学校友会主催の「多摩美校友会チャリティビエンナーレ2023」をフェイアートミュージアムヨコハマにて開催いたします。 多摩美術大学校友会では、1998年より会員の芸術活動支援と社会貢献を目的に...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP★12月1日~12月11日 2023年度 第48回 全国伝統的工芸品公募展展示会/12月13日~12月24日 雪舟国際美術協会展...

2023年12月1日(水)~12月11日(月)2023年度 第48回 全国伝統的工芸品公募展展示会 「丁寧な暮らし」や「工芸品のある生活」にスポットライトが当たることが多い近年。一方で、いつも同じ製品、似た作品ばかり目にする‥‥といった思いをもったことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 一般財団法人 伝統的工...Read More
展覧会バナー

W’UP! ★12月2日〜12月10日  「焼く備前-語りかける桃山茶陶・備前-」 加島美術(中央区京橋)

2023年12月2日(土)〜12月10日(日)「焼く備前-語りかける桃山茶陶・備前-」 加島美術(東京・京橋)では、安倍安人展「焼く備前−語りかける桃山茶陶・備前−」を開催いたします。本展では安倍安人の真骨頂とも言うべき「彩色備前」をはじめ、奥深く古典的な備前焼、油彩画まで、安人の多彩な表現をお楽しみいただけます。 備...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP! ★12月4日〜12月22日 くるみガーデン物語~ちいさな木の実のお庭へようこそ~ Hideharu Fukasaku Gal...

2023年12月4日(月)〜12月22日(金)くるみガーデン物語~ちいさな木の実のお庭へようこそ~ この度、Hideharu Fukasaku Gallery Yokohamaでは、多肉植物、雑貨、お庭づくりなどを行っている、kurumi*gardenによる展示・販売くるみガーデン物語~ちいさな木の実のお庭へようこそ~...Read More
二人の裸婦が横たわる作品

W'UP★12月2日~2024年4月8日 角川武蔵野ミュージアムコレクション展 髙山辰雄―15 ㎝×15 ㎝の宇宙―書 角川武蔵野ミュー...

 髙山辰雄《裸婦》 1948年 公益財団法人 角川文化振興財団蔵2023年12月2日(土)~2024年4月8日(月)角川武蔵野ミュージアムコレクション展 髙山辰雄―15 ㎝×15 ㎝の宇宙―当館が所蔵する約160枚の髙山辰雄作品とともに、彼が絵に込めた思いを解き放つ 髙山辰雄は、伝統的な日本画の技法を用いて作品を制作し...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP!★12月4日~12月23日 助教・助手展2023 武蔵野美術大学助教・助手研究発表 武蔵野美術大学 美術館・図書館(東京都小平...

 「助教・助手展2023 武蔵野美術大学助教・助手研究発表」メインヴィジュアル デザイン:松本聖典2023年12月4日(月)~12月23日(土)助教・助手展2023 武蔵野美術大学助教・助手研究発表 助教・助手は、武蔵野美術大学各研究室で学生の専門教育をサポートしながら、自らの造形を究める大学の重要スタッフです。本展は...Read More
展覧会ポスター

W'UP! ★12月1日~12月28日 「源氏物語 よみがえった女房装束の美」 丸紅ギャラリー(千代田区大手町)

 2023年12月1日(金)~12月28日(木)「源氏物語 よみがえった女房装束の美」 本展では、実践女子大学が私立大学研究ブランディング事業「源氏物語研究の学際的・国際的研究拠点の形成」の一環として5年の歳月をかけて再現した、『源氏物語』「若菜 下」に登場する明石の君の装束を展示します。各分野の専門家チームが物語や絵...Read More
展覧会バナー

W'UP★11月25日~12月3日 求龍堂100周年記念展 ARKESTRA(アーケストラ)(渋谷区上原)

 2023年11月25日(土)~12月3日(日)求龍堂100周年記念展 創業100周年を迎える美術出版の株式会社求龍堂が、代々木上原のギャラリー[ARKESTRA(アーケストラ)]にて「求龍堂100周年記念展」を開催する。 本展では、これまでの100年間の成果として、500冊を超える出版書籍、編集原本や制作物...Read More
展覧会ポスター

W'UP★11月22日~2024年4月14日 初公開の仏教美術―如意輪観音菩薩像・二童子像をむかえて― 半蔵門ミュージアム(千代田区一番...

2023年11月22日(水)~2024年4月14日(日)初公開の仏教美術―如意輪観音菩薩像・二童子像をむかえて― 2018年に開館した半蔵門ミュージアムでは、地下1階展示室の「祈りの世界」のエリアの中央に運慶作と推定される重要文化財の大日如来坐像を安置するとともに、両界曼荼羅または仏涅槃図、不動明王坐像を展示してまいり...Read More
展覧会ポストカード

W'UP★11月20日~11月25日 継々展 2023 小津ギャラリー(中央区日本橋本町)

2023年11月20日(月)~11月25日(土)継々展 2023 女子美術大学・日本画研究室にゆかりのある10名の作家が、世代や会派を超えて会し作品を展示します。 世代やテーマが個々に違っていても、制作をする中で共有する"何か"をつないでいこうという想い、絵を描くことで繋がっていくようにとの想いをこめて、「継々(つぐつ...Read More
作品画像

W'UP! ★11月22日~12月4日 三越創業350周年 千住博展ー伝統と革新ー 日本橋三越本店 本館6階 美術特選画廊(中央区日本橋...

 ウォーターフォール・オン・カラーズ 2023年 Waterfall on Colors 162.1×227.3cm2023年11月22日(水)~12月4日(月)三越創業350周年 千住博展ー伝統と革新ー 日本橋三越本店では、本館6階 美術特選画廊において、「三越創業350周年 千住博展ー伝統と革新ー」を開催いたします...Read More
展覧会ポスター

W'UP! ★12月14日~2024年2月25日 特別展 北斎サムライ画伝 すみだ北斎美術館(墨田区亀沢)

展覧会チラシ2023年12月14日(木)~2024年2月25日(日)特別展 北斎サムライ画伝 サムライは、江戸時代に生きた北斎にとって身近な存在でした。本展では、源頼朝や徳川家康など名の知れたサムライだけでなく、北斎と門人たちの目に映った江戸市中に暮らす太平の世のサムライを描いた作品も展示します。また、実際にあった戦い...Read More
作品画像

W'UP★12月13日〜2024年1月8日  -龍神・龍王- 金子 富之展 日本橋高島屋S.C. 本館6階 美術画廊(中央区日本橋)

《黄光飛》2023年12月13日(水)〜2024年1月8日(月・祝)-龍神・龍王- 金子 富之展 金子富之氏は東北芸術工科大学大学院修了後も山形県にアトリエを構え、東北地方や世界各地で語り継がれる妖怪や怪異、神話、精霊そして神仏など目に見えない存在を描いてきました。それらは自身の内包されたイメージと、宗教美術として流布...Read More
展覧会バナー

W'UP!★11月1日~12月31日 「「米の徳 藁・籾殻・糠」展 OBENTO Gallery(中央区日本橋茅場町)

2023年11月1日(水)~12月31日(日)「米の徳 藁・籾殻・糠」展 弁当文化と日本の食文化の魅力を発信する『OBENTO Gallery』におきまして、11月1日(水)より「米の徳」と題し、米づくりの過程で出る「藁(わら)」「籾殻(もみがら)」「糠(ぬか)」の活用に焦点を当てた企画展を開催いたします。 米づくりに...Read More
作品2点キービジュアル

W'UP! ★11月10日〜12月3日 チャリティオークション「Plastic Revives」展 ポーラ ミュージアム アネックス(中...

 2023年11月10日(金)〜12月3日(日)チャリティオークション「Plastic Revives」展 過去3回のチャリティオークションでは、沢山の温かいご支援をいただき、おかげさまで総額52,059,115円を、その年々の主旨に沿った団体へ寄付することができました。 4回目にあたる今年は、新たな取り組み...Read More
展覧会ポスター

W'UP★11月3日~2024年6月23日 皇居三の丸尚蔵館 開館記念展 「皇室のみやび―受け継ぐ美―」 皇居三の丸尚蔵館(千代田区千代...

2023年11月3日(金·祝)~2024年6月23日(日)皇居三の丸尚蔵館 開館記念展「皇室のみやび―受け継ぐ美―」 本展は、今年11月に開館30年を迎える三の丸尚蔵館が、令和という新たな時代に、装いを新たに「皇居三の丸尚蔵館」として開館することを記念して開催するものです。 約8か月にわたって開催する本展では、「皇室の...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP★11月2日~11月5日 ​アートウィーク東京 特別展 平衡世界 日本のアート、戦後から今日まで 大倉集古館 1・2・地下1階(...

2023年11月2日(木)~11月5日(日)​アートウィーク東京特別展平衡世界 日本のアート、戦後から今日まで 滋賀県立美術館ディレクター(館長)の保坂健二朗をアーティスティックディレクターとして迎え、64名のアーティストによる100点を超える作品を通して、日本の近現代美術を読み解くキーワードを批評的かつ親しみやすい視...Read More
展覧会ポスター

W'UP!★11月2日~12月17日  特別企画展 日本画の棲み家 泉屋博古館東京(港区六本木)

2023年11月2日(木)~12月17日(日)​特別企画展 日本画の棲み家 明治時代における西洋文化の到来は、絵画を鑑賞する場に地殻変動をもたらしました。特に西洋に倣った展覧会制度の導入は、床の間や座敷を「棲み家」とした日本絵画を展覧会場へと住み替えさせました。その結果、巨大で濃彩な作品が増えるなど、日本絵画は新しい「...Read More
展覧会ポスター

W'UP★10月21日~2024年1月28日  高橋龍太郎コレクション連携企画 「川端龍子プラスワン 濱田樹里・谷保玲奈 ――色彩は踊り...

2023年10月21日(土)~2024年1月28日(日)高橋龍太郎コレクション連携企画「川端龍子プラスワン 濱田樹里・谷保玲奈 ――色彩は踊り、共鳴する」 日本屈指のアートコレクターである精神科医・高橋龍太郎氏のコレクションを、日本画家・川端龍子(かわばたりゅうし、1885-1966)の作品とともに展示します。大田区蒲...Read More
国吉康雄《安眠を妨げる夢》

W'UP ★10⽉24⽇~12⽉24⽇ 国吉康雄展 ~安眠を妨げる夢~ 茨城県近代美術館(茨城県水戸市)

 国吉康雄《安眠を妨げる夢》 1948年 福武コレクション蔵2023年10⽉24⽇(⽕)~12⽉24⽇(⽇)国吉康雄展 ~安眠を妨げる夢~福武コレクション・岡⼭県⽴美術館のコレクションを中⼼に 国吉康雄(1889‐1953)は明治期の岡⼭に⽣まれ、16歳で労働移⺠としてアメリカ⻄海岸に渡りますが、夜間⾼校で美術の才能を...Read More
展覧会ポスター

W'UP★10月11日~12月3日 特別展「やまと絵 - 受け継がれる王朝の美 - 」 東京国立博物館 平成館(台東区上野公園)

 メインビジュアル(ポスター画像)2023年10月11日(水)~12月3日(日)特別展「やまと絵 - 受け継がれる王朝の美 - 」 特別展「やまと絵 - 受け継がれる王朝の美 -」では日本絵巻史上最高傑作として名高い「四大絵巻」(源氏物語絵巻、信貴山縁起絵巻、伴大納言絵巻、鳥獣戯画)が10月11日から22日まで30年ぶ...Read More
展覧会バナー

W'UP!★10月13日〜10月15日 2023 東美アートフェア 東京美術倶楽部 東美ミュージアム(港区新橋)

 2023年10月13日(金)〜10月15日(日)2023 東美アートフェア 「東美アートフェア」は、全国有数の美術商が115店出店する大規模な展示即売会で、日本で最も知名度のあるアートフェア「Art Fair Tokyo」(2023年総数144店)に次ぐ規模です。「東美アートフェア」は、3年に一度開催される...Read More
展覧会ポスター

W'UP!★10月7日~12月17日 開館1周年記念特別展 二つの頂―宋磁と清朝官窯― 静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)

2023年10月7日(土)~12月17日(日)開館1周年記念特別展 二つの頂―宋磁と清朝官窯― 陶芸技術の粋を極めた中国陶磁の歴史上、二つの頂点といえるのが宋代の陶磁器と清朝の官窯磁器です。本展では「静嘉堂@丸の内」開館一周年を記念し、岩﨑彌之助が明治期に蒐集した清朝官窯をはじめ、その嗣子・小彌太蒐集にかかる宋磁を精選...Read More
展覧会バナー

W'UP! ★9月30日~12月24日 アンティーク着物の魅力再発見! 「大正の夢 秘密の銘仙ものがたり」展 弥生美術館(文京区弥生)

 2023年9月30日(土)~12月24日(日)アンティーク着物の魅力再発見!「大正の夢 秘密の銘仙ものがたり」展 今、和洋 mix の着物女子やインフルエンサーはSNSで数多く見かけます。着物を元気に、楽しく着ている姿が素敵ですが、そのルーツはアンティーク着物の旗振り役だった銘仙(めいせん)にあるといっても...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP ! ★9月30日~12月24日 明治・大正・昭和 レコードの時代と夢二の時代展 ~大衆を魅了した日本近代の音とデザイン~ 竹久...

 2023年9月30日(土)~12月24日(日)明治・大正・昭和 レコードの時代と夢二の時代展~大衆を魅了した日本近代の音とデザイン~ 詩人画家・竹久夢二(1884-1934)が活躍した明治・大正・昭和は、レコードが大衆に受け入れられ隆盛した時代と重なります。はやり唄や落語、政治家の演説など様々な音源が記録さ...Read More
作品画像

W'UP! ★9月12日~12月3日 「横尾忠則 寒山百得」展 東京国立博物館 表慶館/~11月5日 特集「東京国立博物館の寒山拾得図―...

 横尾忠則 《2022-12-01》2022年 2023年9月12日(火)~12月3日(日)「横尾忠則 寒山百得」展 「横尾忠則 寒山百得(ひゃくとく)」展は、現代美術家・横尾忠則の畢生の大シリーズ「寒山拾得」を一挙に公開する展覧会です。寒山拾得は、中国・元時代から日本の中近世、近代そして、現代にまで数百年の時代を通し...Read More
金製にルビーが施されたゴブレット

W'UP★9月16日~12月10日 日中平和友好条約45周年記念「世界遺産 大シルクロード展」 東京富士美術館 本館展示室(東京都八王子...

 瑪瑙象嵌杯 5-7世紀 1997年イリ市昭蘇県ボマ古墓出土 一級文物 高16.0cm イリ州博物館 2023年9月16日(土)~12月10日(日)日中平和友好条約45周年記念「世界遺産 大シルクロード展」 シルクロードはユーラシア大陸を横断し東洋と西洋を結んだ大交易路と一般に知られています。自動車も汽車もない時代に、...Read More
作品画像

W'UP!★9月15日~11月5日 めぐりあう大津絵 笠間日動美術館・小絲源太郎コレクションと神戸女子大学古典芸能研究センター・志水文庫...

 左:大津絵《鬼の念仏》公益財団法人日動美術財団蔵 右:大津絵《阿弥陀仏》神戸女子大学古典芸能研究センター蔵2023年9月15日(金)~11月5日(日)めぐりあう大津絵笠間日動美術館・小絲源太郎コレクションと神戸女子大学古典芸能研究センター・志水文庫の大津絵 大津絵は、滋賀県大津市の大谷・追分周辺で、江戸時代初期から旅...Read More