神奈川県

Tagged
並べ替え
展覧会キービジュアル

W’UP★10月7日(土)~10月12日(木) 日本×台湾 現代漆藝交流展展 FEI ART MUSEUM YOKOHAMA...

2023年10月7日(土)~10月12日(木)日本×台湾 現代漆藝交流展 このたびフェイアートミュージアムヨコハマでは、「2023 日本× 台湾現代漆藝交流展」を開催いたします。 長きに渡るコロナ禍自粛の反動か、画廊にも人が戻ってきて活気付いて参りました。2023年も変わらず漆作品による台湾との交流を深めたいと思います...Read More
ネズミが野菜に齧る様子の陶磁器

W'UP! ★10月7日~11月26日 横山美術館名品展 明治・大正の輸出陶磁器-技巧から意匠へ 平塚市美術館(神奈川県平塚市)

 鼠南瓜胡瓜置物 明治時代前期~中期(19世紀後半)26.0×25.0㎝2023年10月7日(土)~11月26日(日)横山美術館名品展 明治・大正の輸出陶磁器-技巧から意匠へ このたび、平塚市美術館では「横山美術館名品展 明治・大正の輸出陶磁器 技巧から意匠へ」を開催いたします。 明治時代には、政府が推進する殖産興業、...Read More
作品イメージ

W'UP★10月7日〜10月29日 あざみ野コンテンポラリーvol.14 長谷川繁 1989-/~10月15日(日) 写真と俳句展 ~小...

2014-2015年 油彩・綿布 227x182cm2023年10月7日(土)〜10月29日(日)あざみ野コンテンポラリーvol.14 長谷川繁 1989- 本展は、美術という枠や社会的評価にとらわれず、様々なジャンルのアーティストによる表現活動に目を向けたシリーズ展第14回として、約40年にわたって絵画を表現手段とし...Read More
作品画像

W'UP★9月30日~10月30日 キム・ソンヘ個展「Where one return」 横浜マリンタワー 2階アートギャラリー(横浜市...

 「私たちはひとつであるけれど様々な意思を持った子である事を忘れてはいけない。」2023年9月30日(土)~10月30日(月)キム・ソンヘ個展「Where one return」 キム・ソンへは、1982年に在日朝鮮人の三世として東京に生まれ、織田ファッション専門学校を卒業しました。ぬいぐるみなどのアイテムをコラージュ...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP! ★9月15日~9月24日 横浜美術大学 × 牛乳石鹼「赤箱AWA-YA in YOKOHAMA」 横浜赤レンガ倉庫1号館(横...

2023年9月15日(金)~9月24日(日)横浜美術大学 × 牛乳石鹼「赤箱AWA-YA in YOKOHAMA」 横浜美術大学は牛乳石鹸共進社株式会社とコラボし、赤箱の世界観を体験できるイベント「赤箱 AWA-YA in YOKOHAMA」を日本の石けん工場発祥の地と言われている横浜赤レンガ倉庫にて、学生作品を展示い...Read More
作品画像

W'UP! ★9月23日~2024年2月18日 新収蔵品展 特集展示:藤田嗣治の初期作品 平塚市美術館(神奈川県平塚市)

 遠藤彰子《岐路》1984年 当館蔵2023年9月23日(土)~2024年2月18日(日)新収蔵品展 特集展示:藤田嗣治の初期作品 平塚市美術館では作品収集の活動を継続的におこなっています。本展では2021年度と2022年度に新たに収蔵された作品約40点を紹介いたします。いずれも湘南地域にゆかりのある作家あるいは企画展...Read More
展覧会ポスター

W'UP! ★9月16日~11月5日 アーツ・アンド・クラフツとデザイン そごう美術館(横浜市西区)

2023年9月16日(土)~11月5日(日)アーツ・アンド・クラフツとデザインウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで 19世紀後半にイギリスで興ったアーツ・アンド・クラフツ運動の中心人物となったウィリアム・モリスやアメリカの建築家フランク・ロイド・ライト(1867-1959)など、各地の歴史や文化を反映し発...Read More
展覧会チラシ

W'UP! ★9月16日~10月9日 新・今日の作家展2023 ここにいる―Voice of Place 横浜市民ギャラリー展示室1、B...

2023年9月16日(土)~10月9日(月・祝)新・今日の作家展2023 ここにいる―Voice of Place 「新・今日の作家展」は、横浜市民ギャラリーが開館した1964年から40年にわたり開催した「今日の作家展」を継承する展覧会で、同時代の表現を紹介・考察しています。今年度は「ここにいる―Voice of Pl...Read More
人形

W'UP! ★9月16日~11月19日「ヒロタサトミ 記録と記憶 創作人形ができるまで」/~10月15日 シルバニアファミリー わくわく...

 「エーテル少女・静かな場所」(2022年制作)2023年9月16日(土)~11月19日(日)「ヒロタサトミ 記録と記憶 創作人形ができるまで」 現代創作人形作家・ヒロタサトミ。 日本において球体関節人形制作を世に広めた一人・四谷シモン氏に師事したヒロタは、コロナ禍の全世界的な閉塞感のなかで、師が生涯をかけて...Read More
左はじに滝が流れる森の作品画像

W'UP!★9月16日~11月26日 荘司 福 旅と写生/ドローイング 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館(神奈川県鎌倉市)

 荘司福《山響》1990年 紙本着彩 神奈川県立近代美術館蔵 2023年9月16日(土)~11月26日(日)荘司 福 旅と写生/ドローイング 旅と思索の画家と称される荘司福(しょうじ・ふく 1910–2002)は、石や土、自然の風景を題材に、存在の重みと時間性を玄妙に描き尽くし、単なる風景や心象を超えた深みのある作品を...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP! ★9月15日~10月31日 松本秋則+松本倫子「惑星トラリス」展 BankART KAIKO(横浜市中区)

 2023年9月15日(金)~10月31日(火)松本秋則+松本倫子「惑星トラリス」展 竹でできた、動く+音が出るオブジェで知られる松本秋則と、カラフルな猫の「hoppe」の作品で知られる松本倫子のユニットがつくり出す架空の惑星「トラリス」。 この惑星には独自の生態系があり、独特の形態で進化を遂げています。生態...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP! ★9月13日~10月2日 パリを愛した孤独な画家の物語 生誕140年 モーリス・ユトリロ展 横浜高島屋ギャラリー(横浜市西...

2023年9月13日(水)~10月2日(月)パリを愛した孤独な画家の物語 生誕140年 モーリス・ユトリロ展 このたび横浜高島屋では、モーリス・ユトリロの生誕140年を記念して、「白の時代」に描かれたユトリロの代表作を中心とした展覧会を10年ぶりに開催いたします。 パリを描く画家として日本で最も人気のある画家の一人、モ...Read More
イベントポスター

W'UP★9月1日~10月31日 第1期 「『いま、気になる』あの人の表現」/第2期「ココまでキタ!!表現活動支援の『いま』」 嬉々!!...

2023年9月1日(金)~10月31日(火)第1期 「『いま、気になる』あの人の表現」   第2期「ココまでキタ!! 表現活動支援の『いま』」 知的や精神、身体に障害を持つ方々を支援する福祉施設では、それぞれに日々試行錯誤しながら様々な支援を行っています。その中でも「アート」を軸にその人にしかできない表現を見出し、社会...Read More
カメラを覗く小津安二郎の撮影風景の写真

W'UP! ★9月3日~ 11月9日 開館25周年記念「生誕120年 没後60年 小津安二郎の審美眼-OZU ART-」 茅ヶ崎市美術館...

 松竹映画『長屋紳士録』撮影風景 1947年 写真提供:築山秀夫氏2023年9月3日(日)~ 11月9日(木)開館25周年記念「生誕120年 没後60年 小津安二郎の審美眼-OZU ART-」 日本を代表する小津安二郎(1903-1963)は、茅ヶ崎との関わりが深い映画監督です。一部の映画では撮影ロケ地にもなりました。...Read More
三溪園での原氏ポートレイト

W'UP! ★9月1日〜12月10日 企画展「大正12年の原 三溪―良きも悪しきも:大師会茶会と関東大震災―」 三溪園(横浜市中区)

 2023年9月1日(金)〜12月10日(日)企画展「大正12年の原 三溪―良きも悪しきも:大師会茶会と関東大震災―」 大正12年(1923)から100年を迎えることを期して開催する本展では、三溪の言葉を随所に配しながら、三溪旧蔵品をはじめ、支援した近代日本画の作品などを展示します。春、三溪園全園完成を期して華々しく開...Read More
作品画像

W'UP★8月26日~8月27日 早乙女和完個展「すべての宇宙は冗談である すべての命は無限である ファンタジックリアリティー」 風雅堂...

 2023年8月26日(土)~8月27日(日)早乙女和完個展すべての宇宙は冗談である すべての命は無限であるファンタジックリアリティー 三味線演奏家・画家 早乙女和完氏の絵画展を開催します。8/26、27の両日、ライブパフォーマンスを上演します。会 期 2023年8月26日(土)~8月27日(日)時 間 11...Read More
イベントチラシ表面

W'UP!★8月26日~12月3日 横浜開港資料館・横浜都市発展記念館合同特別展 関東大震災100年「大災害を生き抜いて-横浜市民の被災...

 特別展チラシ(表)2023年8月26日(土)~12月3日(日)横浜開港資料館・横浜都市発展記念館合同特別展関東大震災100年「大災害を生き抜いて-横浜市民の被災体験-」貴重な「個人の記録」と初公開資料から、関東大震災当時の横浜をたどる 100年前の大正12(1923)年9月1日、横浜を悲劇が襲います。午前11時58分...Read More
展覧会告知バナー

W'UP!★8月5日~8月27日 相模原市民ギャラリー 自主企画展 「岩橋英遠・岩橋崇至 ふたりのまなざし」 相模原市民ギャラリー

 2023年8月5日(土)~8月27日(日)相模原市民ギャラリー 自主企画展「岩橋英遠・岩橋崇至 ふたりのまなざし」 相模原市民ギャラリーでは、市ゆかりの文化勲章受章日本画家・岩橋英遠氏、及び国際的な山岳写真家・岩橋崇至氏の、日本画及び写真計41点による作品展を開催します。 今年、生誕120年を迎えた日本画家...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP★8月1日~8月31日 グループ展 “継(つぐ)” haishop social gallery(横浜市中区)

 2023年8月1日(火)~8月31日(木)グループ展 “継(つぐ)”  本展には、書とアートを融合させる書道家・栗原正峰(くりはら せいほう)、伝統着物をキャップにアップサイクルするW@NDERFABRICR(ワンダーファブリック)、日本銘石の自然美をインテリアで表現するSTONE and ONLY(ストー...Read More
作曲家中田喜直展ポスター

W'UP! ★7月15日~10月1日 特別展「生誕百年 中田喜直展」 横浜市歴史博物館(横浜市都筑区)

 2023年7月15日(土)~10月1日(日)特別展「生誕百年 中田喜直展」 本展では、作曲家中田喜直の生涯、音楽、意外な人物像、そして横浜とのかかわりを紹介します。 中田喜直(大正12~平成12年)は、「夏の思い出」「ちいさい秋みつけた」「雪のふるまちを」「めだかのがっこう」といった昭和を代表する歌曲の作曲...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP! ★7月15日~12月3日 「シン・ジャパニーズ・ペインティング 革新の日本画―横山大観、杉山寧から現代の作家まで」展 ポー...

  2023年7月15日(土)~12月3日(日)「シン・ジャパニーズ・ペインティング 革新の日本画―横山大観、杉山寧から現代の作家まで」展 明治政府のお雇い外国人として来日していたアーネスト・フェノロサ(1853-1908)は、当時、日本国内で目にした絵画を総じて“Japanese Painting”と呼び、この英語を...Read More
海水浴客でゴッタがえす浜辺

W'UP! ★7月15日~9月24日 挑発関係=中平卓馬×森山大道/コレクション展 加納光於 色(ルゥーパ)、光、そのはためくものの 神...

 森山大道 《神奈川県 逗子市》1969年 © Daido Moriyama Photo Foundation2023年7月15日(土)~9月24日(日)挑発関係=中平卓馬×森山大道 日本の写真史に大きな独自の足跡を残す二人の写真家・中平卓馬(1938-2015)と森山大道(1938-)は、1964年の晩冬に、写真家・...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP★7月1日~7月17日 士郎正宗仕事展 マルイシティ横浜7Fイベントスペース(横浜市西区)

メインビジュアル2023年7月1日(土)~7月17日(月祝)士郎正宗仕事展 攻殻機動隊シリーズ、アップルシードなどの原作を手掛ける士郎正宗氏の展示会をマルイシティ横浜にて約10年ぶりに開催致します。 画集『イントロンデポ』(INTRON DEPOT)に掲載されているイラストから選りすぐり、パネルや額装にて展示。この中に...Read More
緑のテーブルクロスに上に写真たて、花瓶に赤い薔薇などが置いてある真横からの写真

W'UP★6⽉24⽇~7⽉9⽇ キム・ハク「⽣きる IV」 キュレーター メタ・モエン YOKOHAMA COAST ROOM3(横浜市...

 キム・ハク《刺繍レースの布とカンボジアの絹絣の巻きスカート(ソック・ポーン/1965 年タケオ州⽣まれ、神奈川県在住)》「⽣きる」プロジェクトより2023年6⽉24⽇(⼟)~7⽉9⽇(⽇)キム・ハク「⽣きる IV」キュレーター メタ・モエン キム・ハクの写真は記憶をたどる旅である。その旅は苦しみを呼び覚ましながらも、...Read More
展覧会メインビジュアル

W'UP! ★ 6月11日~12月10日 開館10周年記念展 第2部 歌麿と北斎 ―時代を作った浮世絵師― 岡田美術館

 展覧会メインビジュアル 2023年6月11日(日)~12月10日(日)開館10周年記念展 第2部歌麿と北斎 ―時代を作った浮世絵師― 岡田美術館は、本年10月に開館10周年を迎えます。記念展第2部に登場するのは、浮世絵師の喜多川歌麿と葛飾北斎。次々と新しいスタイルの作品を生み出し、大衆の心をつかんだ浮世絵界のスターで...Read More
現代版モナリザ風絵画

W'UP★6月3日〜7月9日 ミニ個展『タイチのラクガキミュージアム』 そごう横浜店6階 ミュージアムショップ(横浜市西区)

 モナリザの休日(版画)©タイチ 2023年6月3日(土)〜7月9日(日)ミニ個展『タイチのラクガキミュージアム』テレビ出演で一躍有名になった現役高校生 14歳から個展を開催し、2020年には日本テレビの人気番組『誰も知らない明石家さんま』の「明石家さんま画廊」へ出演し名画を現代風にアレンジする天才中学生として約450...Read More