ミュージアム

Tagged
並べ替え
展覧会ポスター

W’UP★10月11日~12月3日 特別展「やまと絵 – 受け継がれる王朝の美 – 」 東京国立博物...

 メインビジュアル(ポスター画像)2023年10月11日(水)~12月3日(日)特別展「やまと絵 - 受け継がれる王朝の美 - 」 特別展「やまと絵 - 受け継がれる王朝の美 -」では日本絵巻史上最高傑作として名高い「四大絵巻」(源氏物語絵巻、信貴山縁起絵巻、伴大納言絵巻、鳥獣戯画)が10月11日から22日まで30年ぶ...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP ★10月7日~2024年1月8日 「鹿児島睦 まいにち」展 PLAY! MUSEUM(立川市緑町)

「鹿児島睦 まいにち」展 メインビジュアル2023年10月7日(土)~2024年1月8日(月・祝)「鹿児島睦 まいにち」展 鹿児島睦が日々想う、わたしたちの「まいにち」を感じる、しあわせな時間を。 “役に立たないもの、美しいと思わないものを、家に置いてはならない” 100年以上前、イギリスの芸術家・思想家、ウィリアム・...Read More
夏目漱石ポートレイト

W'UP! ★10月7日~2024年1月14日 特別展「千駄木の鴎外と漱石-二人の交流と作品を歩く」 文京区立森鷗外記念館(文京区千駄木...

 2023年10月7日(土)~2024年1月14日(日)特別展「千駄木の鴎外と漱石-二人の交流と作品を歩く」文京区千駄木の地に暮らした、明治の二大文豪の交流を展覧 森鴎外(1862-1922)と夏目漱石(1867-1916)は、明治を代表する二大文豪です。そして、鴎外と同様に、漱石も明治36(1903)年から...Read More
展覧会チラシ

W'UP!★10月3日~2024年1月14日 令和5年度 第2回企画展 ある従軍カメラマンの追憶 義烈空挺隊員と家族の片影 平和祈念展示...

 2023年10月3日(火)~2024年1月14日(日)令和5年度 第2回企画展 ある従軍カメラマンの追憶義烈空挺隊員と家族の片影 昭和20(1945)年5月、従軍カメラマンとして最前線で活動していた小柳次一(1907年〜1994年)は、熊本県の健軍飛行場で義烈空挺隊に密着取材を行いました。隊員が出撃する直前...Read More
作品画像

W'UP! ★10月7日~2024年1月28日 葉山館20周年記念 100年前の未来:移動するモダニズム 1920-1930 神奈川県立...

 久米民十郎《支那の踊り》1920年 油彩、カンヴァス 永青文庫2023年10月7日(土)~2024年1月28日(日)葉山館20周年記念100年前の未来:移動するモダニズム 1920-1930 葉山館の開館20周年を記念して、当館が館名に掲げる「近代(モダン)」の文化が多様に展開した20世紀の20年代を再考します。 1...Read More
展覧会ポスター

W'UP★10月3日~2024年1月28日 パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展―美の革命  ピカソ、ブラックからドローネー、シャガ...

パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展—美の革命 キービジュアル2023年10月3日(火)~2024年1月28日(日)パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展―美の革命  ピカソ、ブラックからドローネー、シャガールへキュビスム・レボリューション―フランス・パリ発、世界を変えた美の革命 20世紀初頭、パブロ・ピカソとジ...Read More
光の柱 ドローイング

W'UP! ★10月14日〜2024年1月14日 青木野枝 光の柱 Noe Aoki Pillars of Light 市原湖畔美術館(...

光の柱 ドローイング 2023年 2023年10月14日(土)〜2024年1月14日(日)青木野枝 光の柱Noe Aoki Pillars of Light新作「光の柱」 この場には、地からのぼっていくものをつくりたいと思った。 上昇する水や闇や光、そして匂いの粒子やケミカルな粒子たち。 それはまた上方から降りそそぐも...Read More
W'UP!★10月14日~2024年2月12日 佐野史郎写真展 瞬間と一日/〜24年3月31日 tupera tupera + 遠藤幹子 しつもんパーク in 彫刻の森美術館 彫刻の森美術館(足柄下郡箱根町)

W'UP!★10月14日~2024年2月12日 佐野史郎写真展 瞬間と一日/〜24年3月31日 tupera tupera + 遠藤幹子...

鷹尾俊一《メタモルフォーゼ》© Shiro Sano2023年10月14日(土)~2024年2月12日(月・祝)佐野史郎写真展 瞬間と一日 映画やドラマ、舞台、音楽、そして写真活動など幅広く活躍する俳優、佐野史郎による写真展を開催します。 本展は、彫刻の森美術館2024年カレンダーのための撮影を依頼したことから実現...Read More
展覧会ポスター

W'UP★10月7日~12月24日 「わが家に洋食を広めた『食道楽(しょくどうらく)』の世界」展 GAS MUSEUM がす資料館(東京...

2023年10月7日(土) ~12月24日(日)「わが家に洋食を広めた『食道楽(しょくどうらく)』の世界」展 本展では、明治30年代に家庭料理の指南書となった大ベストセラー小説『食道楽』の世界をご紹介します。嫁入り道具には必須、とまでいわれた同書は、日本の食文化が生み出した「洋食」を、家庭に広めた先導役も果たしました。...Read More
展覧会ポスター

W'UP!★10月7日~12月17日 開館1周年記念特別展 二つの頂―宋磁と清朝官窯― 静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)

2023年10月7日(土)~12月17日(日)開館1周年記念特別展 二つの頂―宋磁と清朝官窯― 陶芸技術の粋を極めた中国陶磁の歴史上、二つの頂点といえるのが宋代の陶磁器と清朝の官窯磁器です。本展では「静嘉堂@丸の内」開館一周年を記念し、岩﨑彌之助が明治期に蒐集した清朝官窯をはじめ、その嗣子・小彌太蒐集にかかる宋磁を精選...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP ! ★9月30日~12月24日 明治・大正・昭和 レコードの時代と夢二の時代展 ~大衆を魅了した日本近代の音とデザイン~ 竹久...

 2023年9月30日(土)~12月24日(日)明治・大正・昭和 レコードの時代と夢二の時代展~大衆を魅了した日本近代の音とデザイン~ 詩人画家・竹久夢二(1884-1934)が活躍した明治・大正・昭和は、レコードが大衆に受け入れられ隆盛した時代と重なります。はやり唄や落語、政治家の演説など様々な音源が記録さ...Read More
展覧会バナー

W'UP! ★9月30日~12月24日 アンティーク着物の魅力再発見! 「大正の夢 秘密の銘仙ものがたり」展 弥生美術館(文京区弥生)

 2023年9月30日(土)~12月24日(日)アンティーク着物の魅力再発見!「大正の夢 秘密の銘仙ものがたり」展 今、和洋 mix の着物女子やインフルエンサーはSNSで数多く見かけます。着物を元気に、楽しく着ている姿が素敵ですが、そのルーツはアンティーク着物の旗振り役だった銘仙(めいせん)にあるといっても...Read More
展覧会ポスター

W'UP ★10月7日~12月10日 楊洲周延 明治を描き尽くした浮世絵師 町田市立国際版画美術館(東京都町田市)

2023年10月7日(土)~12月10日(日)楊洲周延 明治を描き尽くした浮世絵師 楊洲周延(ようしゅうちかのぶ・1838-1912)は、幕末から明治末にかけて活躍した浮世絵師です。明治に入り写真や石版画など新たな印刷技術が台頭するなか、周延は浮世絵師として何を描き続けたのか――本展では約300点の錦絵、版本、肉筆画を...Read More
ネズミが野菜に齧る様子の陶磁器

W'UP! ★10月7日~11月26日 横山美術館名品展 明治・大正の輸出陶磁器-技巧から意匠へ 平塚市美術館(神奈川県平塚市)

 鼠南瓜胡瓜置物 明治時代前期~中期(19世紀後半)26.0×25.0㎝2023年10月7日(土)~11月26日(日)横山美術館名品展 明治・大正の輸出陶磁器-技巧から意匠へ このたび、平塚市美術館では「横山美術館名品展 明治・大正の輸出陶磁器 技巧から意匠へ」を開催いたします。 明治時代には、政府が推進する殖産興業、...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP★10月7日~12月17日 開館20周年記念展 コスチュームジュエリー 美の変革者たち シャネル、スキャパレッリ、ディオール 小...

2023年10月7日(土)~12月17日(日)開館20周年記念展 コスチュームジュエリー 美の変革者たちシャネル、スキャパレッリ、ディオール 小瀧千佐子コレクションよりその輝きは、自由の証。 20世紀はじめ、ポール・ポワレが嚆矢となり、シャネルによって広く普及したコスチュームジュエリー。宝石や貴金属といった素材の既成概...Read More
松戸の市

W'UP!★9月23日~11月12日 市立博物館開館30周年・千葉県誕生150周年・松戸市制施行80周年記念 「あの日の“まつど”―写真...

松戸の市(1907年1月) 個人蔵・戸定歴史館提供2023年9月23日(土・祝)~11月12日(日)市立博物館開館30周年・千葉県誕生150周年・松戸市制施行80周年記念「あの日の“まつど”―写真でふりかえる150年―」 市立博物館開館30周年・千葉県誕生150周年・松戸市制施行80周年の節目に、数多くの写真を中心に市...Read More
展覧会ポスター

W'UP!★9月16日~11月26日 インド細密画 府中市美術館(府中市浅間町)

2023年9月16日(土)~11月26日(日)インド細密画神話、音楽、ダンス……インドのすべてがここにある 日本人は古くからインドに憧れを抱いてきました。仏教誕生の地、想像の彼方にある神秘に満ちた場所だったに違いありません。今日でも多くの日本人にとって、未知の世界であり、それゆえに強く心ひかれる場所ではないでしょうか。...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP! ★10月7日~11月19日 北斗の拳40周年大原画展 森アーツセンターギャラリー(港区六本木)

原哲夫描き下ろし「メインビジュアル」©武論尊・原哲夫/コアミックス19832023年10月7日(土)~11月19日(日)北斗の拳40周年大原画展 全世界で1億部を超える発行部数を誇る超名作漫画「北斗の拳」が、連載を開始したのは、1983年。 原作の武論尊と、漫画の原哲夫が生み出した本作は、今もなお読み継がれ、多くの人々...Read More
こんてんぎ

W'UP! ★10月3日~12月10日 陰陽師とは何者か-うらない、まじない、こよみをつくる-/9月26日~2024年2月25日  「四...

渾天儀(こんてんぎ) 江戸時代 国立歴史民俗博物館蔵2023年10月3日(火)~12月10日(日)陰陽師とは何者か-うらない、まじない、こよみをつくる- 陰陽師とはどのような存在だったのでしょうか。この展示では、あまり知られていない陰陽道の歴史とそこから生み出されてきた文化をさまざまな角度からとりあげて考えてみます。古...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP ★10月6日~11月6日 連載50周年記念 手塚治虫 ブラック・ジャック展 東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)

ブラック・ジャック展キービジュアル ©Tezuka Productions2023年10月6日(金)~11月6日(月)連載50周年記念手塚治虫 ブラック・ジャック展 2023年は医療マンガ、手塚治虫の『ブラック・ジャック』が登場して50年。手塚治虫が切り拓いた“MANGA”、“ANIME”の世界はいま、世界中の人々にリ...Read More
「生誕120年 棟方志功 メイキング・オブ・ムナカタ」 メインビジュアル

W'UP! ★10月6日~12月3日 生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ 東京国立近代美術館(MOMAT)(千代田区北...

「生誕120年 棟方志功 メイキング・オブ・ムナカタ」 メインビジュアル 2023年10月6日(金)~12月3日(日)生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ ヴェネチア・ビエンナーレでの受賞をはじめ、「世界のムナカタ」として国際的な評価を得た版画家・棟方志功(1903-1975)。一心不乱に版木に向かう棟...Read More
イベントポスター

W'UP! ★10月3日〜10月8日 サイレントシネマ・デイズ2023 国立映画アーカイブ(中央区京橋)

 2023年10月3日(火)〜10月8日(日)サイレントシネマ・デイズ2023 国立映画アーカイブでは、10月3日(火)より企画上映「 サイレントシネマ・デイズ2023 」を開催いたします。 世界各地で開催されている無声映画祭と同様に、生演奏を付けて無声映画を上映する企画 。今回は没後50周年を迎えた早川雪洲...Read More
イベントキービジュアル

W'UP! ★10月14日 ユネスコ「世界視聴覚遺産の日」記念特別イベント 「旧劇映画の大スター 澤村四郎五郎再考」 国立映画アーカイブ...

 10月14日(土)ユネスコ「世界視聴覚遺産の日」記念特別イベント「旧劇映画の大スター 澤村四郎五郎再考」 国立映画アーカイブでは、本年のユネスコ「世界視聴覚遺産の日」(10月27日)を記念し、日本初の映画スター尾上松之助と人気・実力ともに双璧をなした大正時代の映画スター澤村四郎五郎を再評価する特別イベントを...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP! ★9月30日(土)〜2024年2月25日(日) 感覚する構造 - 力の流れをデザインする建築構造の世界 - WHAT MUS...

2023年9月30日(土)〜2024年2月25日(日)感覚する構造 - 力の流れをデザインする建築構造の世界 - 1923年の関東大震災から、今年で100年が経ちます。われわれ人類は、地震力や風力をはじめ自然の力が及ぶ世界に生き、さらには地球という重力空間において、建築における力の流れをどうデザインしてきたのでしょうか...Read More
展覧会チラシ

W'UP! ★9月23日~11月19日 特別展「伊豆半島ユネスコ世界ジオパーク認定5周年記念 三嶋の神のモノガタリ―焼き出された伊豆の島...

 2023年9月23日(土・祝)~11月19日(日)特別展「伊豆半島ユネスコ世界ジオパーク認定5周年記念三嶋の神のモノガタリ―焼き出された伊豆の島々―」 本展示は伊豆半島ユネスコ世界ジオパーク認定5周年を記念して、國學院大學が伝統的に取り組んできた研究課題である伊豆三嶋信仰を、自然科学的な知見及び神道学的・考古的な観点...Read More
展覧会ポスター

W'UP★9月30日~2024年2月4日 江口寿史展 ノット・コンプリーテッド 世田谷文学館(世田谷区南烏山)

展覧会ポスター画像2023年9月30日(土)~2024年2月4日(日)江口寿史展 ノット・コンプリーテッド 江口寿史が見つめる先には一体何があるのか、 これから描こうとするものは何か。 『すすめ!!パイレーツ』『ストップ!!ひばりくん!』ほか強烈なギャグマンガで人気を博し、80年代から現在に至るポップカルチャーの象徴と...Read More
作品画像

W'UP! ★9月23日~2024年2月18日 新収蔵品展 特集展示:藤田嗣治の初期作品 平塚市美術館(神奈川県平塚市)

 遠藤彰子《岐路》1984年 当館蔵2023年9月23日(土)~2024年2月18日(日)新収蔵品展 特集展示:藤田嗣治の初期作品 平塚市美術館では作品収集の活動を継続的におこなっています。本展では2021年度と2022年度に新たに収蔵された作品約40点を紹介いたします。いずれも湘南地域にゆかりのある作家あるいは企画展...Read More
W'UP! ★9月9日~11月5日 土方久功と柚木沙弥郎 熱き体験と創作の愉しみ/ミュージアム コレクションⅡ  雑誌にみるカットの世界 世田谷美術館(世田谷区砧公園)

W'UP! ★9月9日~11月5日 土方久功と柚木沙弥郎 熱き体験と創作の愉しみ/ミュージアム コレクションⅡ 雑誌にみるカットの世界...

 2023年9月9日(土)~11月5日(日)土方久功と柚木沙弥郎熱き体験と創作の愉しみ 世田谷美術館の収蔵作家から、立体、平面、絵本など多岐にわたる仕事を手がけている土方久功(ひじかた・ひさかつ、1900-1977)と柚木沙弥郎(ゆのき・さみろう、1922- )をとりあげます。 土方久功は、東京美術学校(現・東京藝術大...Read More
展覧会ポスター

W'UP! ★9月23日~12月10日 装飾の庭 朝香宮邸のアール・デコと庭園芸術 東京都庭園美術館(港区白金台)

2023年9月23日(土・祝)~12月10日(日)装飾の庭 朝香宮邸のアール・デコと庭園芸術 1933年(昭和8年)、東京・白金の御料地の一部を敷地として朝香宮邸(現・東京都庭園美術館)は竣工しました。約一万坪の敷地の庭園部分には、広々とした芝生が広がり、日本庭園、盆栽・花卉園が備わり、鶴や孔雀などの動物たちが闊歩して...Read More