書籍

Tagged
並べ替え
木彫の魚の作品

W’UP! ★5月27日~6月23日 大森暁生『木端と言端 ー彫刻家の作品と言葉ー』刊行記念展/6月10日~7月7日 吉田桃...

 「月夜のテーブルーRed Arowana-」PHOTO by Katsura Endo2023年5月27日(土)~6月23日(金)大森暁生『木端と言端 ー彫刻家の作品と言葉ー』刊行記念展 6月7日(水)に刊行される『木端と言端ー彫刻家の作品と言葉ー』は、彫刻家・大森暁生の作品と言葉で編んだフォトエッセイ的作品集。タイ...Read More
展示作品

W'UP!★6月4日~6月20日 新井 碧 個展「持続する線」 FOAM CONTEMPORARY(銀座 蔦屋書店)

 2023年6月4日(日)~6月20日(火)新井 碧 個展「持続する線」 新井碧は京都芸術大学大学院を2022年に修了した注目のアーティストです。 新井の作品は、繊細で淡い色彩と力強いストロークが共存し、油絵具、鉛筆、パステルそれぞれのレイヤーが複雑に絡みあう画面構成が特徴的です。病弱だった幼少期の経験から、...Read More
展覧会DM

W'UP! ★6月2日~6月24日 第352回「第33回瑛九展/湯浅コレクション」 ときの忘れもの

 2023年6月2日(金)~6月24日(土)第352回「第33回瑛九展/湯浅コレクション」 ときの忘れものでは、瑛九の展覧会を開催いたします。 今回ご紹介するのは、瑛九の年少の友人であった故・湯浅英夫が所蔵していた新発掘のフォト・デッサンや油彩、ドローイング、湯浅英夫が撮影した瑛九の肖像写真など約50点です。...Read More
展覧会ポスター

W'UP! ★6月3日~7月17日 「出来事との距離―描かれたニュース・戦争・日常」展 町田市立国際版画美術館

 2023年6月3日(土)~2023年7月17日(月・祝)「出来事との距離―描かれたニュース・戦争・日常」展 ニュースや戦争を描いた作品に触れるとき、時代や立場によって表現できることが違うことに気づきます。また当事者として経験したことも、時が経ってからやっと伝えられることがあるでしょう。 例えば同時代の事件を描けなかっ...Read More
葉の大木のシルエットのようなモノクロ写真

W'UP!★6月2日~6月24日 古谷津純一 写真展 「 残 像 」― 木々の中の散歩道 ― ギャラリー冬青(中野区中央)

 2023年6月2日(金)~6月24日(土)古谷津純一 写真展「 残 像 」― 木々の中の散歩道 ―作家の言葉 散歩が好きで近くの公園によく出かける. 夜明け前の薄暗い時間から木々の中を歩いていると, 光が刻々と変化して風景が次々にその表情を変える. 良い光景に出会うと,35m/m カメラで撮影する. 単なる...Read More
イラスト3点

W'UP!★5月29日~6月25日 くらはしれい作品展「甘い時間」 銀座 蔦屋書店 トラベル売り場(中央区銀座)

 2023年5月29日(月)~6月25日(日)くらはしれい作品展「甘い時間」 書籍や絵本の挿画から、お菓子のパッケージイラストまで幅広く活躍しているくらはしれい。 シンプルながらも愛らしいタッチで描かれる作品は、海外のお菓子のパッケージのような雰囲気もあり、どこか懐かしく心温まります。 本展では“12か月の女...Read More
作品画像

W'UP! ★5月20日~6月9日 鈴木一世 作品展「punctuation」 銀座 蔦屋書店 アートウォール

 dilute 1167×803mm 油彩 アクリル キャンパス 20232023年5月20日(土)~6月9日(金)鈴木一世 作品展「punctuation」 鈴木一世は、記憶や情報の断片を重ねて、絡まりせめぎ合う様子を鮮やかな色彩と曲線で表現するアーティストです。彼にとって自分の思いを伝える唯一の手段は、絵を描くこと...Read More
展覧会告知バナー

W'UP! ★5月24日~5月29日 100年の時を越えて 展覧会 金子みすゞの詩(うた) 松屋銀座 8階イベントスクエア

 金子みすゞ展メインビジュアル/写真提供:金子みすゞ著作保存会2023年5月24日(水)~5月29日(月)100年の時を越えて 展覧会 金子みすゞの詩(うた) 「大漁」「私と小鳥と鈴と」「積った雪」などの作品で知られる童謡詩人・金子みすゞ。 本年、金子みすゞは生誕から120年を迎えます。そして、はじめて投稿した作品が、...Read More
ボーイズラブ漫画の1シーン

W'UP! ★5月20日~7月16日 はじめてのBL展 角川武蔵野ミュージアム

 展覧会キービジュアル ©竹宮惠子 1976「風と木の詩」午睡のKISS2023年5月20日(土)~7月16日(日)はじめてのBL展BLの歴史を紐解き、BLとは何かを探り、国内外でのBL文化の広がりを紹介 男性同士の恋愛を扱ったフィクションジャンルのひとつ、ボーイズラブ(以下 BL)。従来、小説やマンガなどで展開されて...Read More
海辺の2人の青年のイラスト絵画

W'UP! ★5月13日~6月9日 Rooo Lou 作品展「TEENAGER」 銀座 蔦屋書店 スターバックス前、インフォーメーション...

 SEA IN MAY 2023 W80.3cm×H65.2cm Acrylic on canvas2023年5月13日(土)~6月9日(金)Rooo Lou 作品展「TEENAGER」 1988年生まれのRooo Lou(ルー)は、デザイナーとして活動後、表現の手法をイラストレーションへ移行しアーティスト活動を続けて...Read More
たぬきの置物を輪切りにしずらしたような彫刻作品

W'UP! ★5月13日~6月9日 Kenichi Nakaya 作品展 虚歪民藝/6月10日〜7月7日 外山和洋作品展「Earth, ...

 「グリッジたぬきニューロマンサー」W22cm×D17cm×H32cm、アクリル,レジン 2023年5月13日(土)~6月9日(金)Kenichi Nakaya 作品展 虚歪民藝 中谷健一が自身のSNSで立体作品「グリッチタヌキ」を発表した時、Twitterでは10万以上のFavoriteを集めるなど、大きく注目されま...Read More
展覧会告知バナー

W'UP★4月22日~6月11日 「日本国憲法」展 無人島プロダクション(墨田区江東橋)、青山|目黒(目黒区上目黒)、ジュンク堂書店 池...

 2023年4月22日(土)~6月11日(日)「日本国憲法」展 この度、日本国憲法展製作委員会は「日本国憲法」展を憲法記念日の年中行事とすべく、その第1回を「無人島プロダクション」「青山 | 目黒」「ジュンク堂書店 池袋本店」の3会場で開催いたします。 書籍『日本国憲法』(松本弦人編、TAC出版)は、2019...Read More
トークライブ告知バナー

W'UP★4月22日~5月13日  Book Release Party -連想- 藤井悟 & Fabian Yusuke 日...

「連想」-歴史と考古学の間-リリースパーティのお知らせ 当サイトのブログでもお馴染みのDJ藤井悟氏の自著の出版を記念したトークショー、DJイベントなどが日本各地で開催されます。聖書の起源に《新説》浮上!? 「連想 - 考古と歴史の間 -」は、古代史や世界の未来に、私、藤井悟が独自の視点で迫った著作です。 自然科学に始ま...Read More
展覧会ポスター

W'UP! ★4月22日~7月9日 グラフィックトライアル2023 -Feel- 印刷博物館(文京区水道)

2023年4月22日(土)~7月9日(日)グラフィックトライアル2023 -Feel- 本企画は、第一線で活躍するクリエイターと凸版印刷が協力して新しい印刷表現を探るプロジェクトです。 17回目を迎える今回のテーマは「Feel」です。先行き不透明な時代であっても、そこに生きる私たちはより健やかに前向きでありたい、「We...Read More
展覧会バナー

W'UP★4月21日~5月28日 稲葉浩志作品展 シアン 角川武蔵野ミュージアム5階 武蔵野ギャラリー(所沢市東所沢)

 2023年4月21日(金)~5月28日(日)稲葉浩志作品展 シアン 1988年、B’zのボーカルおよび作詞担当として活動をスタートし、今年2023年にデビュー35周年を迎えるアーティスト・稲葉浩志。日本を代表するシンガーであり、誰もが口ずさめる数多くのフレーズを生み出してきた稲葉浩志の、初の著書にして初の作...Read More
展覧会告知バナー

W'UP! ★4月15日〜6月25日 末盛千枝子と舟越家の人々—絵本が生まれるとき— 市原湖畔美術館(千葉県市原市)

 2023年4月15日(土)〜6月25日(日)末盛千枝子と舟越家の人々—絵本が生まれるとき—何を美しいと思うか。編集者・末盛千枝子の美しい絵本の世界とその波乱に富んだ人生、彼女を育んだ芸術家一家の作品を一堂に展観する。 日本を代表する彫刻家・舟越保武の長女に生まれ、上皇后陛下美智子さまの講演録の編集者としても...Read More
展覧会ポスター

W'UP! ★4月8日~7月9日 春の特別展「鴎外の食」 文京区立森鷗外記念館

 2023年4月8日(土)~7月9日(日)春の特別展「鴎外の食」 食生活は、時代や地域、環境、個人の好みによって異なりますが、今も昔も私たちにとって欠かせないものです。 遠い存在に思える鴎外を「食」を通して身近に感じてみませんか。 春の特別展は、明治・大正期を生きた文豪・森鴎外(1862~1922)が、近代化...Read More
展覧会ポスター

W'UP! ★4月1日~6月4日 「建物公開2023 邸宅の記憶」展 東京都庭園美術館

 2023年4月1日(土)~6月4日(日)「建物公開2023 邸宅の記憶」展 東京都庭園美術館の本館は、1933年に朝香宮家の本邸として竣工しました。この建物は、1920年代から30年代にかけて欧米を中心に世界中で流行したアール・デコ建築が日本で花開いた事例を、良好な状態で今日に伝えるものとして国内外から高く...Read More
地平線から太陽が出る瞬間の山頂から撮影した写真

W'UP! ★3月17日~7月14日 上田優紀写真展「エベレスト ~宇宙にいちばん近い景色~」 DNPプラザ(新宿区市谷田町)

 上田優紀写真展「エベレスト ~宇宙にいちばん近い景色~」より 2023年3月17日(金)~7月14日(金)上田優紀写真展「エベレスト ~宇宙にいちばん近い景色~」上田優紀写真展「エベレスト ~宇宙にいちばん近い景色~」より 本写真展では、世界の極地などを撮影し続ける上田氏によるエベレストの写真作品を、DMAの技術を用...Read More
文京区立森鴎外記念館(文京区千駄木)

文京区立森鴎外記念館(文京区千駄木)

 鴎外は明治25(1892)年に30歳で文京区千駄木に居を構え、亡くなる大正11(1922)年まで30年に渡り家族と共に暮らしました。 団子坂(別名:汐見坂)上に位置し、家の二階から東京湾が見えたことから、鴎外により観潮楼と名付けられました。  観潮楼は火災、戦災などにより現存しませんが、跡地は昭和25(1950)年に...Read More
NADiff Gallery(渋谷区恵比寿)

NADiff Gallery(渋谷区恵比寿)

 コンテンポラリーアート、 フォトに関する国内外の書籍を中心に、 アートグッズやマルチプルなども取り扱うブックショップです。 インストアで行うイベントや、 併設のNADiff Galleryでの企画展開催など、 商品の販売に留まらない情報発信を様々な取り組みで行っています。 (さらに…)Read More
銀座 蔦屋書店 ATRIUM、アートウォール、THE CLUB、FOAM CONTEMPORARY(銀座)

銀座 蔦屋書店 ATRIUM、アートウォール、THE CLUB、FOAM CONTEMPORARY(銀座)

 銀座 蔦屋書店 アトリウム 銀座 蔦屋書店は、本を介してアートと日本文化と暮らしをつなぎ、「アートのある暮らし」を提案。アートを眺めながら、また、アートブックをひらきながら、珈琲を飲むことができるカフェやギャラリーを併設しています。 世界中から集めたアートブックアーカイブに出会える書籍フロア、最新の技術や職人技に出会...Read More
角川武蔵野ミュージアム

角川武蔵野ミュージアム

ⓒ 角川武蔵野ミュージアム  美術・博物・図書をまぜまぜにする、前人未到のプロジェクト。 イマジネーションを連想させながら、リアルとバーチャルを行き来する複合文化ミュージアムです。 運営の柱となるのは、館長である編集工学者の松岡正剛氏、博物学者の荒俣宏氏、芸術学・美術教育の研究者である神野真吾氏、建築家の隈研...Read More
うらわ美術館

うらわ美術館

 うらわ美術館は2000年春、浦和駅に程近い交通至便の市街地に誕生しました。埼玉県の県庁所在地として発展した浦和は、文教のまちとしても長くその文化をはぐくんできました。うらわ美術館は地域に根ざした身近なコレクションと積極的な活動により、さいたま市の文化創造の拠点になりたいと考えています。未来へ広がる特色ある美術館として...Read More
ギャラリー ときの忘れもの(文京区本駒込)

ギャラリー ときの忘れもの(文京区本駒込)

 「ときの忘れもの」は瑛九、松本竣介、瀧口修造、オノサト・トシノブ、ジョナス・メカス、靉嘔、葉栗剛、野口琢郎ら近現代の作家の版画、油彩、写真、彫刻や、ル・コルビュジエ、安藤忠雄、磯崎新、倉俣史朗、光嶋裕介など建築家の作品を扱い、毎月の企画展開催、オリジナル版画のエディション、及び美術 書・画集・図録等の編集を行なってい...Read More