博物館( 3 )

Tagged
並べ替え

【8月14日 ウィークリー告知まとめ版】DXからNFT、そしてSDGsへ!展覧会・イベント・アート情報、今週のアラカルト!

745 views
 大雨だ。涼しくていいなんて、言ってられないほどの大雨だ。 マスメディアでは、さかんに異常気象、気候変動の恐怖を煽るが、地球は今まで、いくどとなく全球凍結、氷河期、隕石衝突、巨大火山噴火やらで、生物絶滅を繰り返している。 危機的状況と言っても、あくまで人間様が地球で一番、価値があり大事な存在だという思想で生まれた傲慢さ...Read More

【8月7日 ウィークリー告知まとめ版】アートは人間の最後の砦。展覧会・イベント・アート情報、今週のアラカルト!

1486 views
 東京は、まだまだ暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。 新国立競技場を見るたびに東京オリンピックは、eスポーツ・バーチャルスポーツではないのだろうか、と思ってしまいます。テレビ(モニター)で繰り広げられる平面イメージが実世界と区別がない世界になったことが、今回のオリンピックで強烈に実感しています。 というより...Read More

【7月31日 ウィークリー告知まとめ版】展覧会・イベント・アート情報、今週のアラカルト!

652 views
 東京オリンピックは粛々と競技が続き、コロナ感染者数は、どんどん増加している。でも渋谷や表参道など繁華街の人出は、コロナ前とさほど変わらない。この状況はなんなのだろう。 そんな中、汗ばむマスクに煩わしさを感じながらもギャラリーを覗く。やはりアートは和む。 どんな作品でも、作家の思いや画面から伝わるパワーは気持ちを透明に...Read More

【7月24日 ウィークリー告知まとめ版】さあ、始まったゾ!・・・なにが? 展覧会・イベント・アート情報、今週のアラカルト!

524 views
 なんと昨日から、東京オリンピックが始まった! ここまで最後の最後までケチのついた企画モノってあっただろうか? 開会式はチラ見したけど、アイデアよりもあまりに、こまかな動きすぎてダイナミックさが欲しかった。 表現はほんと不思議ですが、本心(エネルギー)が出るのです。今の日本の真のエナジーが出てしまうのです。 それよりも...Read More

【7月16日〜 ウィークリー告知まとめ版】さあ、始まるぞ!・・・なにが? 展覧会・イベント・アート情報、今週のアラカルト!

576 views
 東京オリンピックまで1週間を切った。 街中では、普通の混雑で、東京オリンピック開催の熱気は感じられない。 しかし、新国立競技場周辺は、バリケードが張り巡らされ、警官は大勢いて、近づき難い、、、いや、近づけない。(上写真 2021/7/17撮影) そんな新国立競技場前のビクタースタジオの駐車場には、TokyoTokyo...Read More

【7月10日〜 ウィークリー告知まとめ版】無観客な世界。そしてなにが残るのだろうか? 今週ピックアップした展覧会・イベント・アート情報!

828 views
 とうとう東京オリンピックは、ほとんどの競技が無観客となった。 無観客といえば、自分(あおひと君)も去る4月、昨年からコロナで延期になっていたオペラ『魔笛』が、それも公演2日前に緊急事態宣言が出され、急遽、無観客での上演を余儀なくされた。 それもオーケストラ、オペラ歌手、スタッフなど総勢80人くらいの舞台にもかかわらず...Read More

相模原市立博物館

 相模原市立博物館は、 神奈川県相模原市中央区にある市立博物館です。1995年に開館して以来、相模原の歴史や自然を扱う総合博物館として市民に親しまれ、2019年には入館者数が300万人を超えました。また、2010年7月には、小惑星探査機「はやぶさ」の再突入カプセルの世界初公開を行うなど、お向かいにあるJAXA相模原キャ...Read More
松戸市戸定歴史館・戸定邸・戸定が丘歴史公園

松戸市戸定歴史館・戸定邸・戸定が丘歴史公園

 水戸藩最後の藩主・徳川昭武が建てた戸定邸の敷地の内、約三分の一は戸定が丘歴史公園として整備公開されています。 公園内には徳川昭武と彼の兄徳川慶喜の資料を展示する戸定歴史館、徳川昭武が住んでいた戸定邸(国指定重要文化財)と庭園(国指定名勝)、昭和53年に松戸市が市制施行35周年を記念して建設したお茶室の松雲亭があります...Read More

【7月3日〜 ウィークリー告知まとめ版】現代アートとイラストレーションの区分けは? 今週ピックアップした展覧会・イベント・アート情報!

 日々、いろいろな情報に接していて、現代アートとイラストの区分けってなんだろう?と思います。 イラストは、イラストレーション、つまり言葉ではなく、絵・図によって物事を説明することでしょう。 ウィキペディアには、 イラストレーション(英: 仏: 独: illustration,中: 挿画)とは図像によって物語、小説、詩な...Read More
飯能市立博物館

飯能市立博物館

 名勝・天覧山の麓に建つ飯能市立博物館は、「きっとす」の愛称で親しまれています。平成2(1990)年に「飯能市郷土館」として開館、平成30(2018)年のリニューアルオープンに伴い現在の名称になりました。 常設展示は、飯能市域の特徴的な歴史や文化を紹介する歴史展示室、森林文化都市・飯能の繁栄を支えた特産品の一つである西...Read More

【6月26日〜 ウィークリー告知まとめ版】アートは、不滅です! 今週ピックアップした展覧会・イベント・アート情報!

 アートは、不滅です! ではでは、今週のもろもろこぼれた情報をお届けします。 写真は、ウィーンの現代美術館の展示作品。「丸の内ストリートギャラリー」スマホ向け音声ガイダンス第3弾開始 ~新たにマヂカルラブリーやフワちゃんを迎え「オールナイトニッポン」パーソナリティ6組が屋外彫刻13点を紹介~ 三菱地所株式会社と公益財団...Read More

【6月19日〜 ウィークリー告知まとめ版】タピオカが消えた日?! 今週ピックアップした展覧会・イベント・アート情報!

 オリンピックまであと35日!ちゃんとカウントダウンのサイトもあった!→https://tokyo-olympics-2020.com/ ほんとにやるんだねぇ。 そんなことより原宿界隈からタピオカがすっかり消えていた! コロナ流行前まで、原宿、青山を歩くとすぐにタピオカ君に出会った。 歩く若者もみんな手には太いストロー...Read More
日比谷図書文化館(千代田区日比谷公園)

日比谷図書文化館(千代田区日比谷公園)

 日比谷公園内に位置しています。本を読み・調べる「図書館」と、歴史や多彩な文化情報を展示する「ミュージアム」、さまざまな講座やイベントを行う「カレッジ」が一体となった複合文化施設です。1階の常設展示室では千代田の歴史や文化財、4階の特別研究室では明治大正期の古書に触れることが出来ます。また、カフェやレストランも併設して...Read More
弥生美術館外観

弥生美術館(文京区弥生)

 弥生(やよい)美術館は、昭和59年(1984)6月1日に、弁護士・鹿野琢見(かの たくみ)によって創設されました。明治・大正・昭和の挿絵画家、その時代を彩る出版美術の魅力を紹介しています。高畠華宵(たかばたけ かしょう)のコレクション3000点と明治末から戦後にかけて活躍した挿絵画家の作品・資料、その他付録・雑誌・装...Read More
印刷博物館(文京区水道)

印刷博物館(文京区水道)

 印刷文化の伝承・発展への寄与を目的に、2000年に設立。2020年10月6日にリニューアルオープンした、約7万点の印刷関連資料を有する博物館です。 常設展は、1200年を超える日本の印刷文化史を紹介する「印刷の日本史」を中心に、年表形式の「印刷の世界史」、印刷の工程や版式を紹介する「印刷×技術」の3つのゾーンからなり...Read More
竹久夢二美術館(文京区弥生)

竹久夢二美術館(文京区弥生)

 竹久夢二美術館は、平成2年(1990)11月3日に開館、創設者・鹿野琢見(かの たくみ)の夢二コレクションを展示しています。都内で夢二作品を鑑賞できる唯一の美術館において、古き良き時代を思わせる〈夢二式美人画〉から、モダンな表現を試みたデザイン作品まで、幅広く大正ロマンの世界をお楽しみいただけます。竹久夢二の日本画・...Read More
茨城県近代美術館

茨城県近代美術館

 当館は、日本三名園の一つである偕楽園から続く水戸市千波湖のほとりに芸術・文化に親しむよりどころとして昭和63年10月に開館しました。建築家は愛知県立芸術大学など多数の建築物を設計したことで知られる吉村順三氏です。緑青色の銅板葺きの屋根と茶色系の自然石からなる外壁により、周囲の景観に調和したスケールの大きな建物となって...Read More
角川武蔵野ミュージアム

角川武蔵野ミュージアム

ⓒ 角川武蔵野ミュージアム  美術・博物・図書をまぜまぜにする、前人未到のプロジェクト。 イマジネーションを連想させながら、リアルとバーチャルを行き来する複合文化ミュージアムです。 運営の柱となるのは、館長である編集工学者の松岡正剛氏、博物学者の荒俣宏氏、芸術学・美術教育の研究者である神野真吾氏、建築家の隈研...Read More
東京大学総合研究博物館小石川分館(文京区白山)

東京大学総合研究博物館小石川分館(文京区白山)

 東京大学総合研究博物館小石川分館は、国指定重要文化財「旧東京医学校本館」(1876年創建)を活用し、2001年に開館した大学博物館である。2013年にリニューアルし、「建築」をテーマにした常設展示「建築博物誌/アーキテクトニカ」を公開中である。「アーキテクチャ」(構成原理)を切口として、建築模型、自然誌標本、民族学資...Read More
新宿区立林芙美子記念館(新宿区中井)

新宿区立林芙美子記念館(新宿区中井)

 この建物は『放浪記』『浮雲』などの代表作で知られる作家・林芙美子が、昭和16年(1941)8月から昭和26年(1951)6月28日にその生涯を閉じるまで住んでいた家を保存、公開。山口文象設計により、数寄屋造りの京風の特色と、民家風のおおらかさをあわせもった設計になっている。また茶の間や風呂や厠や台所に神経を注いだ、こ...Read More
国立劇場

国立劇場

 主に歌舞伎・文楽など伝統芸能の公演が多い。落語、漫才などさまざまな大衆芸能を上演する国立演芸場が併設されている。また、伝統芸能伝承者の養成や伝統芸能に関する調査研究も行っている。 (さらに…)Read More

国立科学博物館(台東区上野公園)

写真提供:国立科学博物館 1877(明治10)年に創立された、日本で最も歴史のある博物館の一つであり、自然史・科学技術史に関する国立唯一の総合科学博物館。日本列島の自然がわかる「日本館」と地球生命史が学べる「地球館」の2つの建物があり、約2万5千点の標本・資料を展示している。https://tokyo-live-exh...Read More
大宮盆栽美術館

大宮盆栽美術館

 世界で初めての公立の「盆栽美術館」です。盆栽の聖地として名高い大宮の盆栽村に近接して設けられた当館は、旧髙木盆栽美術館のコレクションをひとつの核とした盆栽の名品、優品をはじめ、盆栽用の植木鉢である盆器や、一般には水石と呼ばれる鑑賞石、盆栽が画面に登場する浮世絵などの絵画作品、それに、盆栽に関わる各種の歴史・民俗資料等...Read More
馬の博物館

馬の博物館

 日本初の本格的洋式競馬場であった根岸競馬場の跡地に開設された根岸競馬記念公苑内にある博物館。馬と人との交流により育まれた様々な文物を、自然史・歴史・民俗・美術工芸・競馬などの幅広い分野からテーマを定めて紹介している。 併設のポニーセンターでは、日本在来馬やサラブレッドなど様々な品種の馬がおり、馬とのふれあいイベントも...Read More
国立映画アーカイブ(中央区京橋)

国立映画アーカイブ(中央区京橋)

画像提供:国立映画アーカイブ 日本唯一の国立映画機関で国内最大のフィルムアーカイブ。1952年設置の国立近代美術館映画事業に始まり、1970年の東京国立近代美術館フィルムセンター開館を経て、2018年設立。映画と映画文化を保存し未来へと受け渡す拠点として、保存・研究・公開する活動を行っています。 長瀬記念ホール OZU...Read More
東京国立博物館(台東区上野公園)

東京国立博物館(台東区上野公園)

 明治5年(1872)3月10日、文部省博物局が湯島聖堂大成殿において最初の博覧会を開催した際、東京国立博物館(トーハク)が誕生。明治15年、上野公園に移り、現在にいたっている。展覧会の開催だけにとどまらず、歴史を学び、美術を観賞する楽しさを体験してもらうため、スクール・プログラム、親子で参加するワークショップなど、教...Read More
東京タワー(港区芝公園)

東京タワー(港区芝公園)

 1958年に開業して以降、60年以上にわたり東京の変化見守り続けてきた、この街のランドマーク。中間のメインデッキ(150m)からは、高層ビル等と目線を合わせつつ、街を立体的に感じることができ、またトップデッキ(250m)からは、東京中を手に取るように俯瞰することができます。どちらもインテリアのリニューアルを終えて間も...Read More