W'UP!★11月10日(金)~12月17日(日) 赤羽史亮「Soil Psychedelia」 CAVE-AYUMI GALLERY(新宿区矢来町)

W'UP!★11月10日(金)~12月17日(日) 赤羽史亮「Soil Psychedelia」 CAVE-AYUMI GALLERY(新宿区矢来町)

2023年11月10日(金)~12月17日(日)
赤羽史亮「Soil Psychedelia」

 CAVE-AYUMI GALLERYでは2023年11月10日より12月17日まで弊廊では約2年ぶりの個展となる赤羽史亮の個展「Soil Psychedelia 」を開催いたします。
 絵画を通して、イメージと物質の間で制作を続ける赤羽史亮。前回の個展「Rotten Symphony」以来、赤羽の表現の幅は広がりを続け、留まることを知りません。今年、自身初となる美術館で開催された個展「SOILS AND SURVIVORS」(諏訪市美術館、長野、2023年)では、初期のタールのような油の塊りを感じさせる黒い絵画から、近年の砂や麻繊維、蜜蝋など様々な自然素材が取り込まれ万物を想像させる神聖な性質を帯びた作品まで、約60点を展示しその圧倒的な作品の存在感を示しました。
 本展はこれらを経た赤羽の新作作品で構成され、長さ約5mの大作も発表されます。現在の制作を「朝が来る時の自然の共鳴、日の出のようなダイナミズム、絶え間ない細胞分裂」と言う、赤羽の新境地をぜひご覧ください。

Soil Psychedelia
 僕がいつも心惹かれるのは足元の土の中で繰り広げられている世界です。
 制作の際、その世界に僕は身体ごと入っていきます。
 暗く湿気を帯びた、きのこや粘菌、昆虫たちが支配する世界で絶えず鳴っている音に僕は耳を澄ませます。
 それは僕の身体の中から聴こえてくる音と共鳴して、その瞬間、僕は世界に触れることができるのです。
  赤羽史亮

赤羽史亮 Fumiaki Akahane
 1984年長野県生まれ。2008年武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業。主な個展に2023年「SOILS AND SURVIVORS」諏訪市美術館(長野)、2022年「Rotten Symphony」CAVE-AYUMI GALLERY(東京)、2020年「Against gravity」Token Art Center(東京)、2019年「SOMETHINKS『Compost Paintings』」[SUPER OPEN STUDIO 2019] アートラボはしもと(神奈川)、2017年 「OILY YOUTH」武蔵野美術大学 gFAL(東京)など。また、2023年「VOCA展2023 現代美術の展望 ─新しい平面の作家たち─」上野の森美術館(東京)、「口肛具譚」TALION GALLERY(東京)などグループ展にも多く参加している。

赤羽史亮「Soil Psychedelia」
会 期 2023年11月10日(金)〜12月17日(日)
開廊時間 12:00〜19:00
休廊日 水・木曜日
観覧料 無料
会 場 CAVE-AYUMI GALLERY(東京都新宿区矢来町114)
アクセス 東京メトロ東西線「神楽坂駅」1a出口徒歩1分、都営大江戸線「牛込神楽坂駅」A2出口徒歩7分)
Webサイト https://caveayumigallery.tokyo
主 催 Nest-A株式会社(CAVE-AYUMI GALLERY)

住所東京都新宿区矢来町114 高橋ビルB2
TEL03-3269-1202
WEBhttps://caveayumigallery.tokyo
営業時間*112:00 〜 19:00
休み*2水・木
ジャンル*3現代美術、アーティスト・イン・レジデンス
アクセス*4東京メトロ神楽坂駅より徒歩2分
取扱作家https://caveayumigallery.tokyo/Artists
*1 展覧会・イベント最終日は早く終了する場合あり *2 このほかに年末年始・臨時休業あり *3 現代美術は、彫刻、インスタレーション、ミクストメディア作品、オブジェなども含まれます *4 表示時間はあくまでも目安です 【注】ギャラリーは入場無料ですが、イベントにより料金がかかる場合があります

情報掲載について

当サイトへの掲載は一切無料です。こちらからご登録できます。https://tokyo-live-exhibits.com/about_information_post/

コメント

*
*
* (公開されません)