2023年10月3日(火)~2024年1月14日(日)令和5年度 第2回企画展 ある従軍カメラマンの追憶義烈空挺隊員と家族の片影 昭和20(1945)年5月、従軍カメラマンとして最前線で活動していた小柳次一(1907年〜1994年)は、熊本県の健軍飛行場で義烈空挺隊に密着取材を行いました。隊員が出撃する直前...Read More
2023年9月28日(木)~10月4日(水)小松健一主宰 写真研究塾「風」創立15周年記念展 「作家意識を持った写真家の育成」と「写真表現の新たな地平を切り拓く」ことなどを目的に創設した写真研究塾「風」が本年で15年目を迎えた。 個々の創作活動を基本においているので、集団展は5年に1度の開催。今年で第4回展...Read More
2023年10月1日(日)~10月31日(火)特別展示『ホテルで楽しむ能~能にふれる~』 今年開場40周年を迎える国立能楽堂とともに10月1日(日)から31日(火)まで特別展示『ホテルで楽しむ能~能にふれる~』を開催いたします。 国立能楽堂所蔵の貴重な能面や能装束などを無料でご鑑賞いただけるほか、メインロビーでは初めて...Read More
2023年9月16日(土)~10月14日(土)Soh Souen個展「Your Body is the Shoreline」 本展では、近年Soh Souenが展開するパフォーマンスを中心とし、インスタレーションから絵画作品までを展示し、「身体」と「わたし」をテーマとして新たな表現に挑み続けるSoh Sou...Read More
2023年9月7日(木)~9月10日(日)NEW ENERGY TOKYO クリエイションの祭典「NEW ENERGY TOKYO(ニューエナジー トーキョー)」が、9月7日(木)・8日(金)・9日(土)・10日(日)の4日間、都庁前の新宿住友ビル三角広場にて開催されます。NEW ENERGYは、ファッショ...Read More
2023年9月2日(土)~10月15日(日)ナラッキーChim↑Pom from Smappa!Group「歌舞伎町アートセンター構想委員会」発足 街の守護神である歌舞伎町弁財天(歌舞伎町公園)に隣接する王城ビルは、1964年の竣工と歌舞伎町古参の建物で、城を模した独特のデザインで愛されながら、当初は名曲喫...Read More
2023年8月5日(土)~8月13日(日)第26回武蔵野美術大学地域フォーラム「アート&デザイン2023大人の芸術祭」 武蔵野美術大学では校友会との共催で、1995年よりアートやデザインの振興を目的とした地域フォーラム「アート&デザイン」を日本各地で開催し、卒業生による講演やワークショップなどを行ってきまし...Read More
2023年8月3日(木)~8月15日(火)アントニオ猪木 80thANNIVERSARY「燃える闘魂・アントニオ猪木展」 数々の伝説を残したプロレスラーとして多くの人の記憶に残るアントニオ猪木氏の記録を振り返る展示とイベント限定グッズなどを販売するイベントです。1976年に日本武道館で行われた、当時プロボク...Read More
Natura Machina(筧康明、ミカエル・マンション、クアンジュ・ウ)《Soundform No.2》2022年2023年6月24日(土)~2024年1月14日(日)ICCアニュアル2023 ものごとのかたち 今年度のICCアニュアルでは、拡張された現実世界としての仮想世界が、私たちの生活環境として浸透しつつあ...Read More
2023年6月24日(土)〜9月10日(日)生誕100年 山下清展ー百年目の大回想 山下清(1922-1971〔大正11-昭和46〕年)は放浪の天才画家として知られており、懐かしい日本の原風景や名所を貼絵で表し、多くの人々の心を捉えました。 生誕100年を記念する本展では、代表的な貼絵の作品に加えて、子供時代の鉛筆画や...Read More
2023年6月17日(土)~6月24日(土)甲秀樹展「青年色の情景」 本展では、甲秀樹の耽美かつ秀麗な世界観を心ゆくまでお楽しみいただきます。現代にとらわれず、時代を超えて様々な青年たちを姿を中心に描いています。それぞれの作品のストーリー、物語を創造しつつ、彼らの表情、動植物たちの姿も見どころです。新作の色...Read More
2023年6月3日(土)~6月18日(日)Here's to you 花束を着よう 石田真澄、Takako Noelのカメラが捕らえた花の写真展「Here's to you 花束を着よう」がビームス ジャパン5F B Galleryにて開催。スペシャルなTシャツとスカーフも発売します。 本展示には今を輝く2...Read More
2023年3月29日(水)~4月4日(火)Baku Takahashi solo exhibition “Reflection #2” 伊勢丹新宿店本館2階 ザ・ステージ#2にて、アーティスト・高橋漠氏の個展イベント「Baku Takahashi solo exhibition “Reflection #2...Read More
平和祈念展示資料館は、さきの大戦における、兵士、戦後強制抑留者および海外からの引揚者の労苦(以下、「関係者の労苦」)について、国民のより一層の理解を深めてもらうため、関係者の労苦を物語る様々な実物資料、グラフィック、映像、ジオラマなどを戦争体験のない世代にもわかりやすく展示しています。また、資料を有効活用し、効果的な...Read More
新時代を豊かに!アーティストの作品を提案し美術・人・場とやさしく交わるスポットです。 Art beansギャラリーは、絵画レンタル販売サイトArt beans(アートビーンズ)の実店舗化ギャラリーです。本サイトは2020年アーティストの作品を必要とする場へとマッチングすることをコンセプトに関係する現代アートのアーティス...Read More
2017年夏、清アートスペース(KIYOSHI ART SPACE)は六本木に誕生し、2021年4月より新しいスペースを構えて新宿四谷に移転しました。今まで、アジア美術を中心に様々なジャンルの企画展、イベントなどを開催し、アートの新たな可能性と地域との繋がりを広める活動をしてきました。様々な現代作家の...Read More
2020年10月。ニコンプラザは東京と大阪にニコンとお客さまがカメラや写真を通してともに表現し、体験し、感動する共創の場として生まれ変わりました。 「ニコンプラザ東京」は新宿駅の地下道直結のアクセス便利な高層ビル地上28階の素晴らしい眺望を眺めながら、ニコン映像製品をお楽しみいただけます。また同フロアに「ニコンサロン...Read More
民音音楽博物館は、楽器・楽譜・音楽書などの音楽資料を所蔵する音楽専門博物館です。常設展示では、古典ピアノ室のご案内(解説と演奏)、自動演奏楽器、オルゴール展示室のご案内(解説と演奏)、民族楽器展示室などがあります。現在、企画展示では、「小泉文夫と遙かなる音楽の旅」展Ⅱー人間にとって「音楽」とは何か?そのルーツを求め、...Read More
この建物は『放浪記』『浮雲』などの代表作で知られる作家・林芙美子が、昭和16年(1941)8月から昭和26年(1951)6月28日にその生涯を閉じるまで住んでいた家を保存、公開。山口文象設計により、数寄屋造りの京風の特色と、民家風のおおらかさをあわせもった設計になっている。また茶の間や風呂や厠や台所に神経を注いだ、こ...Read More
2007年、新宿区大京町の閑静な住宅地に「The Artcomplex Center of Tokyo (ACT)」がアートの複合施設として誕生しました。都会のオアシス「新宿御苑・神宮外苑」を背景としながら、このセンターはアートの新たな「発信基地」となることを目指します。作品発表の場や機会を提供するだけでなく...Read More