台東区

Tagged
並べ替え
展覧会ポスター

W’UP★10月11日~12月3日 特別展「やまと絵 – 受け継がれる王朝の美 – 」 東京国立博物...

 メインビジュアル(ポスター画像)2023年10月11日(水)~12月3日(日)特別展「やまと絵 - 受け継がれる王朝の美 - 」 特別展「やまと絵 - 受け継がれる王朝の美 -」では日本絵巻史上最高傑作として名高い「四大絵巻」(源氏物語絵巻、信貴山縁起絵巻、伴大納言絵巻、鳥獣戯画)が10月11日から22日まで30年ぶ...Read More
展覧会バナー

W'UP★10月16日~10月18日 ドンデンガエシEXPO 浅草公会堂(台東区浅草)

2023年10月16日(月)~10月18日(水)ドンデンガエシEXPO 浅草公会堂にて、歌舞伎や落語といった古典芸能をカジュアルに楽しむことのできるイベント『ドンデンガエシEXPO』を開催されます。 本イベントは入場無料です(公演鑑賞のみ有料チケット制)。歌舞伎や古典芸能を生活に取り入れた雑貨やワークショップのブースが...Read More
展覧会ポスター

W'UP★10月3日~2024年1月28日 パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展―美の革命  ピカソ、ブラックからドローネー、シャガ...

パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展—美の革命 キービジュアル2023年10月3日(火)~2024年1月28日(日)パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展―美の革命  ピカソ、ブラックからドローネー、シャガールへキュビスム・レボリューション―フランス・パリ発、世界を変えた美の革命 20世紀初頭、パブロ・ピカソとジ...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP! ★9月29日~10月7日 『迷走写真館へようこそ』刊行記念展 写真を見るとはどんなこと? iwao gallery(台東区蔵...

 2023年9月29日(金)~10月7日(土)『迷走写真館へようこそ』刊行記念展写真を見るとはどんなこと? 2013年から連載をスタートした[ときの忘れもの]HP上での大竹昭子のエッセイ〝迷走写真館~一枚の写真に目を凝らす〟(現在121回)は、活躍している写真家の作品一点を取り上げ、そこから感じとれることを綴...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP! ★9月30日~11月26日  「境界ーborderー」 藝大アートプラザ(台東区上野公園)

2023年9月30日(土)~11月26日(日)「境界ーborderー」 「生と死」「国と国」「男と女」「立体と平面」「油画と日本画」「彫刻と工芸」「リアルとデジタル」「アートとデザイン」ー今、アートの世界における境界ーborderーはいたるところでぼやけはじめています。それはアートだけではなく世界中で起こっている事象か...Read More
展覧会ポスター

W'UP! ★9月16日~12月10日 永遠の都ローマ展 東京都美術館(台東区上野公園)

 2023年9月16日(土)~12月10日(日)永遠の都ローマ展 本展は、世界的にもっとも古い美術館のひとつであるカピトリーノ美術館の所蔵品を中心に、建国から古代の栄光、教皇たちの時代から近代まで、約70点の彫刻、絵画、版画等を通じて、「永遠の都」と称されるローマの歴史と芸術を紹介するものです。見どころ01 ...Read More
作品画像

W'UP! ★9月12日~12月3日 「横尾忠則 寒山百得」展 東京国立博物館 表慶館/~11月5日 特集「東京国立博物館の寒山拾得図―...

 横尾忠則 《2022-12-01》2022年 2023年9月12日(火)~12月3日(日)「横尾忠則 寒山百得」展 「横尾忠則 寒山百得(ひゃくとく)」展は、現代美術家・横尾忠則の畢生の大シリーズ「寒山拾得」を一挙に公開する展覧会です。寒山拾得は、中国・元時代から日本の中近世、近代そして、現代にまで数百年の時代を通し...Read More
展覧会ポスター

W'UP! ★9月16日〜11月12日 浄瑠璃寺九体阿弥陀修理完成記念 特別展「京都・南山城の仏像」 東京国立博物館 本館特別5室(台東...

 本展ポスタービジュアル 2023年9月16日(土)〜11月12日(日)浄瑠璃寺九体阿弥陀修理完成記念 特別展「京都・南山城の仏像」 京都府の最南部、木津川に育まれた風光明媚一帯は南山城と呼ばれます。京都と奈良の間に位置し、独自の仏教文化が花開いたこの地には奈良時代や平安時代に創建された古刹が点在し、そこには優れた仏像...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP★10月6日~10月22日 buggy SOLO EXHIBITION「なぜ私は他の誰かではなく、私なのか?」 WATOWA G...

2023年10月6日(金)~10月22日(日)buggy SOLO EXHIBITION「なぜ私は他の誰かではなく、私なのか?」ステートメント 本シリーズ” Chrome” はポートレイトの言わばそれをそれとして成す重要な要素である顔または表情をメディウム、レジン、シルバーペイントなどで、人間の持つ温かみや人間の有機性...Read More
展覧会ポスター

W'UP! ★9月1日~11月26日 関東大震災100年企画展「震災からのあゆみ -未来へつなげる科学技術-」 国立科学博物館(台東区上...

 関東大震災100年企画展「震災からのあゆみ ─未来へつなげる科学技術─」ポスター2023年9月1日(金)~11月26日(日)関東大震災100年企画展「震災からのあゆみ -未来へつなげる科学技術-」 関東に甚大な被害を及ぼした1923(大正12)年関東大震災が発生してから、今年で100年を迎えます。本展は、関東大震災と...Read More
イベント告知バナー

W'UP★9月1日~9月3日 藝祭2023 x 上野まち祭り 上野六丁目商店街(台東区上野)

2023年9月1日(金)~9月3日(日)藝祭2023 x 上野まち祭り 東京藝術大学の学園祭(藝祭)と上野のまちの商店街が一丸となり、秋の上野のまちを文化芸術で盛り上げます。 藝祭名物である巨大御輿が4年ぶりに上野のまちを練り歩きます。藝大サンバ部による藝大サンバパーティーがパレードに加わり、サンバの演奏を行います。 ...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP!★9月2日〜10月3日 Cygames展 Artworks 上野の森美術館(台東区上野公園)

 2023年9月2日(土)〜10月3日(火)Cygames展 Artworks ゲームの企画・開発・運営事業を展開する株式会社Cygamesは、サイゲームスのゲームに登場するデザインやイラストなどのアートワークを集めた展覧会「Cygames展 Artworks」を上野の森美術館で開催します。 本展覧会は、設立...Read More
展覧会バナー

W'UP★7月29日~8月6日 「だれもが文化でつながるサマーセッション2023」 東京都美術館(台東区上野公園)

139 views
 2023年7月29日(土)~8月6日(日)「だれもが文化でつながるサマーセッション2023」 「だれもが文化でつながるサマーセッション2023」は、昨年度行われた国際カンファレンス「だれもが文化でつながる国際会議」で得た知見・ネットワークを国内文化施設や教育機関等へ広めるとともに、共生社会の実現に向けた取組...Read More
展覧会ポスター

W'UP! ★7月22日~10月9日 うえののそこから「はじまり、はじまり」 荒木珠奈 展 東京都美術館 ギャラリーA・B・C(台東区上...

 2023年7月22日(土)~10月9日(月・祝)東京都美術館 企画展うえののそこから「はじまり、はじまり」荒木珠奈 展 ニューヨークを拠点に幅広い表現活動を続けている荒木珠奈(1970-)は、へんてこなかわいらしさとゾクッとする感覚が混ざり合った世界観が魅力の作家です。光と影、昔話、家や舟といった物語を想起...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP★7月15日~7月20日 「Little Ueno / リトルウエノ」 上野下スタジオ(台東区上野)

 2023年7月15日(土)~7月20日(木)「Little Ueno / リトルウエノ」 アート・コミュニケーションプラットフォーム「ArtSticker(アートスティッカー)」を運営する株式会社The Chain Museumは、ミッションである「気付きのトリガーを、芸術にも生活にも」を実現するために、株...Read More
展覧会ポスター

W'UP! ★7月15日~10月9日  特別展「海 ―生命のみなもと―」 国立科学博物館( 台東区上野公園 )

 特別展「海」メインビジュアル2023年7月15日(土)~10月9日(月・祝)特別展「海 ―生命のみなもと―」 海は、水惑星地球の象徴であり、地球上のあらゆる生命のみなもとです。海は、様々な物質とエネルギーを運び、そこに成り立つ生態系を育んできました。また、私たち人類は、海のめぐみを享受すると同時に、海の厳しさを乗り越...Read More
左半分に抱き合うカップル。右半分は6人の肖像画

W'UP! ★7月7日~7月29日 付箋girl®︎ × 安藤しづか 二人展「moment」 Sho + 1(台東区上野)

 2023年7月7日(金)~7月29日(土)付箋girl®︎ × 安藤しづか 二人展「moment」 Sho+1では、付箋girl®と安藤しづかによる二人展「moment」を開催いたします。 この夏、キュレーター米原康正(+DA.YO.NE.)とのコラボレーションが実現します。Sho+1からは日本画をルーツに...Read More
かいだんの踊り場でスマホをいじるウクライナの少女

W'UP★6月16日~6月20日 世界難民の日 写真展『今、地球のどこかで』 モンベル御徒町店(台東区上野)

 隣国モルドバの大学学生寮で避難生活を送るウクライナ難民の女の子。離れ離れになった故郷の友人とスマートフォンで連絡をとっていた(2022年5月、川畑嘉文撮影) 2023年6月16日(金)~6月20日(火)世界難民の日 写真展『今、地球のどこかで』 6月20日は国連が定める「世界難民の日」。AAR Japan[難民を助け...Read More
3名のポートレイト

W'UP! ★6月7日~6月30日 「心の距離」―Distance of Mind― 空蓮房(台東区蔵前)

 2023年6月7日(水)~6月30日(金)「心の距離」―Distance of Mind―「三者三様のポートレイト写真をめぐる自他、観者の心の観察を考察する。」兼子裕代(Hiroyo Kaneko)歌を歌って、と声を掛けて撮る。横山大介(Daisuke Yokoyama)吃音の障害を超えて撮る。山元彩香(A...Read More
横山大観 《村童観猿翁》の作品

W'UP! ★3月31日~5月7日 買上展 -藝大コレクション展2023- 東京藝術大学大学美術館

 横山大観 《村童観猿翁》 1893年 東京藝術大学蔵2023年3月31日(金)~5月7日(日)買上展 -藝大コレクション展2023- 本展覧会は、歴史とともに変化を遂げてきた買上作品を通じて、日本における近現代美術史が生まれてきた場を振り返る企画となります。また、東京藝術大学における買上制度の意義を見直し、今後を見据...Read More
Walls Tokyo(台東区谷中)

Walls Tokyo(台東区谷中)

 アートをもっと身近なものにしたい。 そう考えてアートのセレクトショップWALLS TOKYOが誕生しました。 世界中からセレクトされた現代アートの数々を、誰もが買いやすい適正価格(FAIR PRICE)で。 初めてアートに興味を持った人も、昔からのコレクターの人も、これまでにないアートとの出会いがあります。FAIR ...Read More
国立西洋美術館(台東区上野)

国立西洋美術館(台東区上野)

©国立西洋美術館  国立西洋美術館はフランス政府から寄贈返還された松方コレクション(印象派の絵画およびロダンの彫刻を中心とするフランス美術コレクション)を基礎に、西洋美術に関する作品を広く公衆の観覧に供する機関として、1959(昭和34)年4月に発足しました。以来、広く西洋美術全般を対象とする唯一の国立美術館として、展...Read More
Sho + 1(台東区上野)

Sho + 1(台東区上野)

  1984年ギャラリー・ショウ・コンテンポラリー・アートの創立者、ディレクターとして欧米の現代美術、特にアンディ・ウォーホル、ジャン=ミッシェル・バスキアの作品を専門に扱う傍ら、コンテンポラリー・フォトグラフィーの分野でヘルムート・ニュートン、ベッティナ・ランス、クリストファー・マコス、グィド・アルジェンテ...Read More
東京都美術館(台東区上野公園)

東京都美術館(台東区上野公園)

©東京都美術館  1926(大正15)年、日本初の公立美術館として開館しました。 国内外の名品を楽しめる特別展をはじめ、多彩な自主企画展や美術団体による公募展など年間を通して約280もの展覧会を開催するほか、アート・コミュニケーション事業など、「アートへの入口」としてさまざまな事業を展開しています。 1975(昭和50...Read More
東京藝術大学大学美術館(台東区上野公園)

東京藝術大学大学美術館(台東区上野公園)

 東京藝術大学のキャンパス内にある大学美術館。東京藝術大学の前身、東京美術学校が1887年に設置される以前から、教育、研究のための「参考品」として収集された作品や、歴代の教員や卒業生が残した作品など、コレクション数は国宝・重要文化財23件を含む約30000件にのぼる。代表的な収蔵品として、高橋由一の《鮭》や狩野芳崖の《...Read More
国立科学博物館(台東区上野公園)

国立科学博物館(台東区上野公園)

写真提供:国立科学博物館 1877(明治10)年に創立された、日本で最も歴史のある博物館の一つであり、自然史・科学技術史に関する国立唯一の総合科学博物館。日本列島の自然がわかる「日本館」と地球生命史が学べる「地球館」の2つの建物があり、約2万5千点の標本・資料を展示している。https://tokyo-live-exh...Read More
東京国立博物館(台東区上野公園)

東京国立博物館(台東区上野公園)

 明治5年(1872)3月10日、文部省博物局が湯島聖堂大成殿において最初の博覧会を開催した際、東京国立博物館(トーハク)が誕生。明治15年、上野公園に移り、現在にいたっている。展覧会の開催だけにとどまらず、歴史を学び、美術を観賞する楽しさを体験してもらうため、スクール・プログラム、親子で参加するワークショップなど、教...Read More
SCAI THE BATHHOUSE(台東区谷中)

SCAI THE BATHHOUSE(台東区谷中)

撮影:上野則宏 協力:SCAI THE BATHHOUSE スカイザバスハウスは、現代アートに特化したギャラリースペースとして、都内でも古い街並みを残す台東区谷中に創設されました。美術館や芸大が密集する上野からほど近く、200年の歴史を持つ由緒ある銭湯「柏湯」を改装したギャラリー空間は、一歩中に入るとモルタルの床に白い...Read More