建築

Tagged
並べ替え
展覧会ポストカード

W’UP! ★4月2日~4月5日 2025 コレクション展1/ポートレイト/4月16日~4月26日 松本竣介と現代作家たち ...

2025 コレクション展1会 場 ときの忘れもの(東京都文京区本駒込5-4-1 LAS CASAS)会 期 2025年4月2日(水)~4月5日(土)開館時間 11:00~19:00休館日 日・月・祝日入場料 無料公式サイト http://www.tokinowasuremono.com ときの忘れものは1995年6月5...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP! ★4月1日~6月8日 美術館建築 ― アートと建築が包み合うとき 茅ヶ崎市美術館(神奈川県茅ヶ崎市)

展覧会ポスター(図面:(C)洋建築企画) 美術館建築 ― アートと建築が包み合うとき会 期 2025年4月1日(火)~6月8日(日)会 場 茅ヶ崎市美術館(神奈川県茅ヶ崎市東海岸北1-4-45)開館時間 10:00~17:00(入館は16:30まで)休館日 月曜日(ただし、5月5日は開館)、5月7日(水)入場料 一般 ...Read More
キービジュアル

W'UP! ★3月8日~5月18日 戦後西ドイツのグラフィックデザイン モダニズム再発見 東京都庭園美術館(港区白金台)

戦後西ドイツのグラフィックデザイン モダニズム再発見 Back to Modern - Graphic Design from West Germany会 期 2025年3月8日(土)~5月18日(日)会 場 東京都庭園美術館(本館+新館)開館時間 10:00~18:00(入館は閉館の30分前まで) ※3月21日(金)...Read More
キービジュアル

W'UP! ★3月8日~8月31日 企画展「日本の万国博覧会 1970-2005」 国立近現代建築資料館(文京区湯島)

企画展「日本の万国博覧会 1970-2005」会 期  第1部「EXPO'70 技術・デザイン・芸術の融合」2025年3月8日(土)~5月25日(日) 第2部「EXPO'75以降 ひと・自然・環境へ」2025年6月14日(土)~8月31日(日)会 場 文化庁国立近現代建築資料館(東京都文京区湯島4-6-15 湯島地方合...Read More
展覧会バナー

W'UP★3月1日~4月6日 Welcome Youth 2025 18歳以下だと5つの都立博物館・美術館が無料!

Welcome Youth(ウェルカムユース) 2025会 期 Welcome Youth 2025 無料展覧会 2025年3月1日(土)~4月6日(日) Sound ARコンテンツ「記憶を辿れ!猫と巡る5つのアート世界」 2025年3月1日(土)~5月31日(土)対象施設 江戸東京たてもの園、東京都美術館、東京都庭園...Read More
イベントキービジュアル

W'UP ★2月22日~3月2日 DOUBLE ANNUAL 2025 アニュラスのじゃぶじゃぶ池/omnium-gatherum 国立...

DOUBLE ANNUAL 2025 アニュラスのじゃぶじゃぶ池/omnium-gatherum会 期 2025年2月22日(土)~3月2日(日)会 場 国立新美術館 3階 展示室3A(東京都港区六本木7-22-2)開館時間 10:00~18:00(最終日17:30まで)休館日 2月25日(火)入場料 無料ホームページ...Read More
ジョージオキーフ作品画像

W'UP! ★2月11日~6月15日 所蔵作品展「MOMAT コレクション」 東京国立近代美術館 (MOMAT)(千代田区北の丸公園)

ジョージア・オキーフ《タチアオイの白と緑―ペダーナル山の見える》1937 年 所蔵作品展「MOMAT コレクション」Collection Exhibition MOMAT Collection会 場 東京国立近代美術館本館所蔵品ギャラリー(4F-2F)開催日 2025年2月11日(火・祝)~6月15日(日)開...Read More
キービジュアル

W'UP! ★2月1日~2月24日 CURATION⇄FAIR Tokyo Kudan House、ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井...

CURATION⇄FAIR Tokyo会 期 2025年2月1日(土)~2月24日(月・祝)会 場 kudan house(東京都千代田区九段北1-15-9)ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町、ラグジュアリーコレクションホテル(東京都千代田区紀尾井町1-2)赤坂プリンス クラシックハウス(東京都千代田区紀尾井町1-2...Read More
告知バナー

モダニズム建築の巨匠 ル・コルビュジエ パナソニック汐留美術館 あおひと君の週間アート情報 1/13~1/19

地球は青い! あおひと君の週間アート情報!2025年1月13日(月)から1月19日(日)の期間に始まる展覧会情報をリストアップしました。https://youtu.be/p50vGb89BJg----展覧会情報1/13-1/191月13日(月)~1月25日(土) 吉野涼子展 藍画廊(中央区銀座)https://toky...Read More
卒展ポスター

W'UP! ★1月10日~1月13日 「2024年度卒業制作展・大学院修了制作展」学内展 多摩美術大学美術館(東京都八王子市)

「2024年度卒業制作展・大学院修了制作展」学内展1月開催(A日程)期 間 2025年1月10日(金)~1月13日(月・祝)時 間 10:00~18:00入場無料、事前予約不要展示学科・専攻日本画、油画、版画、彫刻、工芸、テキスタイルデザイン、環境デザイン、メディア芸術、情報デザイン※1月(A日程)と3月(B日程)の2...Read More
展示風景

W'UP!★1月15日~5月18日 博学連携展示「松戸探検 100年前からのくらしのうつりかわり」 松戸市立博物館(千葉県松戸市)

昔の台所 博学連携展示「松戸探検 100年前からのくらしのうつりかわり」会 場 松戸市立博物館 企画展示室(松戸市千駄堀671)開催日 2024年1月15日(水)~5月18日(日)開館時間 9:30~17:00(入館は16:30まで)休館日 月曜日、なお月曜祝日の場合は開館し翌日休館観覧料 無料ホームページ https...Read More
告知バナー

W'UP★ 1月11日~1月15日「100人10 (ひゃくにんてん)2024/25」 渋谷キャスト(渋谷区渋谷)

469 views
「100人10(ひゃくにんてん)2024/25」会 期 2025年1月11日(土)~1月15日(水)会 場 渋谷キャスト(東京都渋谷区渋谷1-23-21 GF:多目的スペース) 開館時間 11:30~20:30入場料 無料ホームページ https://shibuyacast.jp/アクセス 渋谷駅 B1番出口より徒歩1...Read More
イベントポスター

W'UP! ★12月21日~ 2025年3月31日 動き出す浮世絵展 TOKYO 寺田倉庫G1ビル(品川区東品川)

動き出す浮世絵展 TOKYO東京会場 開催期間 2024年12月21日(土)~ 2025年3月31日(月)会 場 寺田倉庫G1ビル(東京都品川区東品川2-6-10)開館時間 9:30~20:00(最終日19:30まで)休館日 2024年12月31日(火)、2025年1月1日(水)のみ、その他期間中休館日なし展覧会公式ホ...Read More
キービジュアル

W'UP! ★12月14日〜12月26日 米と藁。しめ縄職人 上甲 清 展 21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3(港区赤坂)

ギャラリー3プログラム米と藁。しめ縄職人 上甲 清 展会 場 21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3(東京都港区赤坂9-7-6 東京ミッドタウン)開催日 2024年12月14日(土)〜12月26日(木)開館時間 10:00~19:00休館日 会期中無休入場料 無料ホームページ https://www.2121...Read More
江見絹子邸外観

W'UP★ 11月2日(土)3日(日)4日(月・祝) 画家・江見絹子(えみ きぬこ)邸 改装前一般公開(横浜市中区)

画家・江見絹子(えみ きぬこ)邸 改装前一般公開公開日 2024年11月2日(土)/3日(日)/4日(月・祝)開館時間 11:00~17:00     11:00~/ 14:00~に荻野アンナ氏による邸内解説を予定しております。開催場所 神奈川県横浜市中区山手町88-1(横浜雙葉小学校向かい)入場料 無料(事前予約制)...Read More
キービジュアル

W'UP★10月18日~10月27日 DESIGNART TOKYO 2024「Reframing ~転換のはじまり~」 表参道・外苑前...

DESIGNART TOKYO 2024「Reframing ~転換のはじまり~」エリア 表参道・外苑前・原宿・渋谷・六本木・広尾・銀座・東京開催日 2024年10月18日(金)~10月27日(日)オフィシャルウェブサイト https://designart.jp/designarttokyo2024/ 世界屈指のミッ...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP★4月27日〜4月29日 千葉県誕生150周年記念事業 百年後芸術祭 白子藝術祭(千葉県長生郡白子町)

2024年4月27日(土)〜4月29日(月・祝)千葉県誕生150周年記念事業 百年後芸術祭白子藝術祭 今年千葉県では誕生150周年記念事業の一環として、自然、文化、資源豊かな千葉を舞台に、百年後を考える誰もが参加できる -百年後芸術祭- が各地で開催されております。 長生郡白子町では暮らし、生き方そのものをアートと捉え...Read More
イベントバナー

W'UP★4月13日~4月21日 ZŌEN ~動く森展~ eM/PARK・キラリデッキ(川崎市高津区)

688 views
2024年4月13日(土)~4月21日(日)ZŌEN ~動く森展~ 川崎市・溝の口のエム・パークにて、造園作家とアート作家による挑戦的な屋外展示を実施。週末は異彩なイベントコンテンツをはじめ、出店ブースも充実しています。 ZŌENでは今年で4回目となる造園作家らによるインスタレーションに今回はアート作家とコラボレーショ...Read More
キービジュアル

W'UP★12月5日~2024年3月10日 地下鉄博物館 特別展「丸ノ内線開通70周年展 ~建設編~」 地下鉄博物館(江戸川区東葛西)

2023年12月5日(火)~2024年3月10日(日)地下鉄博物館 特別展「丸ノ内線開通70周年展 ~建設編~」 丸ノ内線は、1954年1月に最初の営業区間である池袋~御茶ノ水間が開通してから、2024年1月で70年を迎え、これを記念して、地下鉄博物館では「丸ノ内線開通70周年展 ~建設編~」を開催いたします。 丸ノ内...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP! ★12月2日〜2024年1月16日 山中雪乃個展「POSE」 DIESEL ART GALLERY(渋谷区渋谷)

2023年12月2日(土)〜2024年1月16日(火)山中雪乃個展「POSE」 山中雪乃は、これまで人間の物質としての輪郭と現象としての状態の双方に注目し、そのあわいに蠢く不定形で非人間的な存在を描いてきました。初期より一貫して人物をモチーフとし、そのスタイルは具象的な描画からランダムなストロークを用いた抽象的な描画へ...Read More
展覧会ポストカード

W'UP★9月28日~10月5日 長崎剛志/N-tree 28周年記念庭園美術展 原始庭苑 ギャラリー5610(港区南青山)

長崎剛志/N-tree 28周年記念庭園美術展 原始庭苑(げんしていえん)会 場 Gallery 5610(東京都港区南青山5-6-10 5610番館)開催日 2024年9月28日(土)~10月5日(土)開廊時間 11:00~18:00休廊日 会期中無休入場料 無料ホームページ https://www.deska.jp...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP★ 9月19日~9月29日 企画展「OPEN FIELD」 ほそくて、ふくらんだ柱の群れ ―空間、絵画、テキスタイルを再結合する...

2023年9月19日(火)~9月29日(金)企画展「OPEN FIELD」ほそくて、ふくらんだ柱の群れ ―空間、絵画、テキスタイルを再結合する 「OPEN FIELD」は、建築史家の五十嵐 太郎氏をキュレーターに迎え、オカムラ ガーデンコートショールームにて気鋭のクリエイターによるインスタレーションを発表する企画展です...Read More
展覧会情報バナー

W'UP★4月29日~6月24日 建築家 石川素樹展「FORMS」 Prismic Gallery(港区南青山)

 2023年4月29日(土)~6月24日(土)建築家 石川素樹展「FORMS」建築家 石川素樹氏の手掛けた建築の映像や写真など、近年の作品の数々が約2ヶ月にわたり展示 株式会社住環境ジャパンが展開するワンストップリノベーションサービスReoLabo(リオラボ)の定額制リノベーションパッケージ「MADE BY ...Read More
【Physical Expression Criticism】京都奈良紀行~歴史的建造物を訪ねて~3~

【Physical Expression Criticism】京都奈良紀行~歴史的建造物を訪ねて~3~

キリスト教布教と建築 京都には、寺社仏閣のみならず、教会も数多い。それは、1549(天文18)年、フランチェスコ・ザビエル(1506~52年)が鹿児島に上陸し、翌年京都を訪れて天皇に布教の許可をもらったからだ。キリスト教は織田信長の保護を受けて浸透・発展する。 だが1587(天正15)年、豊臣秀吉のバテレン追放令が出さ...Read More
【Physical Expression Criticism】京都奈良紀行~歴史的建造物を訪ねて~2~

【Physical Expression Criticism】京都奈良紀行~歴史的建造物を訪ねて~2~

2606 views
逓信建築~郵便局の意匠 銀行は、西洋の意匠を取り入れた歴史的建造物として多く残っていることは知られているだろう。また日本各地の郵便局、電話局も歴史的西洋建築が多い。というのは、どちらも逓信省に所属する逓信局などであり、逓信省には専門の建築技師が勤務していたからだ。そのため、これらは「逓信建築」とも称される。 初期、特に...Read More