W'UP★12月20日、21日、22日 多摩美術大学 演劇舞踊デザイン学科2024年度 卒業制作 演劇公演『半神』 二子玉川ライズ スタジオ & ホール(世田谷区玉川)

W'UP★12月20日、21日、22日 多摩美術大学 演劇舞踊デザイン学科2024年度 卒業制作 演劇公演『半神』 二子玉川ライズ スタジオ & ホール(世田谷区玉川)

多摩美術大学 演劇舞踊デザイン学科2024年度 卒業制作 演劇公演『半神』
会 場 二子玉川ライズ スタジオ & ホール(東京都世田谷区玉川 1-14-1 二子玉川ライズ)
日 時
 2024年12月20日(金)19:00
 2024年12月21日(土)13:00/18:00
 2024年12月22日(日)13:00
 受付 開演 45分前、開場 開演 30分前、上演時間 約120分程度を予定
料 金 一般 4,500円、U25 3,500円、高校生 1,000円
当日券 各500円増(一般・U25)
ローソンミニストップ Web(スマートフォン・PC)https://www.engekisaikyoron.net/tamabi_hanshin/
アクセス 東急田園都市線・大井町線「二子玉川駅」より、リボンストリートを直進徒歩4分
本公演のSNSアカウント
X @tamabi_sdd_8th
instagram @tamabi_sdd_8th
YouTube https://youtube.com/@tamabi_sdd_8th?si=xyf2OaUhPfmBAkiT

『半神』
原作・脚本 萩尾望都
脚 本 野田秀樹
脚色・演出 井上祥多
主 催 多摩美術大学演劇舞踊デザイン学科
協 力 二子玉川ライズ

 このたび、多摩美術大学演劇舞踊デザイン学科の学生41名は、2024年度卒業制作演劇公演として、漫画家・萩尾望都と多摩美術大学名誉教授で劇作家・演出家・俳優の野田秀樹が共同で戯曲化した『半神』を、二子玉川ライズ スタジオ & ホールにて上演いたします。

演劇ファン必見! 萩尾望都×野田秀樹の傑作を学生たちが舞台化
 本公演は、同学科の演劇舞踊コースと劇場美術デザインコースの8期生が、出演はもちろん、脚色、演出、舞台美術、音楽、照明、衣裳など舞台上演に関わる企画から運営まで全てを担う、4年間の研鑽の成果を結集した作品です。
 野田秀樹と萩尾望都が共同執筆した戯曲『半神』には2つの物語が紡がれています。ひとつは萩尾望都作の短編漫画の『半神』、もうひとつはレイ・ブラッドベリ原作の小説を萩尾望都が漫画化した『霧笛』です。
 結合双生児の分離。命の“選択”。孤島の灯台守が見る夢。交差し合う物語たちが、世界の“果て”から謎を呼び寄せます。短絡な謎解きに警鐘を鳴らすかのような戯曲『半神』は、多くの観客を魅了してきました。
 初演は、1986年。劇団夢の遊眠社第32回公演・演出は野田秀樹。以来、国内外で数多く上演されています。多摩美術大学では、野田秀樹教授在任中に、野田秀樹研究室プロジェクト公演として2011年に上野毛キャンパス映像スタジオで上演しました。好評を受け2012年には、東京芸術劇場シアターウエストで再演の履歴があります。
 今回、演劇舞踊デザイン学科の8期生が、この名作に挑みます。

教育の成果を社会へ 身体表現と視覚表現が融合した、豊かな上演芸術
 本学は、本公演を通じて、大学所在地である世田谷区から芸術文化を発信し、文化的な交流を深めてまいります。また、学生たちは、舞台制作と公演を経験することで、これからの表現者としての礎を築きます。身体表現と視覚表現が融合した演出が織りなす、学生たちのみずみずしい感性と情熱あふれる舞台にご注目ください。

INTRODUCTION
おまえたちは双子のシンフォニー
   決して第九を超えることのできぬ運命

 醜いが頭の良い姉シュラと、美しくて誰からも愛されるが頭の弱い妹マリア。
 結合双生児である2人は、時に反発し、時に依存しあいながら生きてきた。
 しかし10歳を目前にして、双子が共有する心臓が限界を迎える。
 そこで主治医は2人の分離手術を提案する。
 生き残ったのはシュラかマリアか...

キャスト
麻里 ひなた/植咲 直/小野田 しえな/海老原 綸/ 鍵山 星乃/小松 優音/斉藤 美結/酒井 深桜/佐藤 康平/澁谷 和佳/西田 伯/西村 聡一郎/西村 優作/久藏 文佳/堀井 綺嶺/本田 莉々彩/松島 勇輝/吉田 美織/吉浜 芽生人

スタッフ
脚色・演出:井上 祥多
演出助手:石井 萌
舞台監督:西内 穂波
美術デザイナー:中野 恵
美術:安藤 友香/大曽根 佑紀/梶 スミレ/加藤 優奈/神戸 絵夢/住吉 愛子/中野 恵/東元 ひかり/牧野 莉子
衣裳デザイナー:海老原 綸/野村 芽衣
衣裳:伊丹 優樹/海老原 綸/野村 芽衣/南 奏羽
音響:石井萌
楽曲制作:永田 那由多
照明デザイナー:XU Xuan/前田 遥来
照明:HONG Dahyeon/福崎 梨咲
ステージング:澁谷 和佳
タンゴ振付:本田 莉々彩
宣伝美術:畔上 陽一(武蔵野美術大学基礎デザイン学科4年)
写真撮影:麻里 ひなた
制作:植咲 直/及川 萌百花/小野田 しえな/鍵山 星乃/酒井 深桜/佐藤 康平/西村 佳子/西村 優作/福崎 梨咲/本田 莉々彩/松島 勇輝/吉田 美織

アドヴァイザー
上演:糸井 幸之介/柴 幸男/野上 絹代/大石 将弘/岡本 陽介/西田 夏奈子
舞台監督:佐藤 恵
舞台美術:金井 勇一郎/阿部 宗徳/岡田 透
衣裳:加納 豊美/石橋 舞/三浦 洋子
音響:鈴木 はじめ
照明:大平 智己/藤巻 聰
宣伝美術:則武 弥
制作:坂本 もも
授業担当助手:青木 哲

演劇舞踊デザイン学科について
多摩美術大学演劇舞踊デザイン学科には、<演劇舞踊コース>と<劇場美術デザインコース>があります。コースごとの専門性を深めると同時に、「合同授業」を通じて交差し合いながら《上演芸術》を学んでいます。上演芸術界の第一線で活躍する教員が、これからの表現を切り開いていく豊かな人材を育成しています。
演劇舞踊デザイン学科 HP https://www.sdd.tamabi.ac.jp/

情報掲載について

当サイトへの掲載は一切無料です。こちらからご登録できます。https://tokyo-live-exhibits.com/about_information_post/

コメント

*
*
* (公開されません)