W'UP★2月7日、8日 千修イラストレーションコンテスト 文京シビックセンター/2月10日~3月2日 市ヶ谷駅プロムナードギャラリー

W'UP★2月7日、8日 千修イラストレーションコンテスト 文京シビックセンター/2月10日~3月2日 市ヶ谷駅プロムナードギャラリー

 

2023年2月7日(火)、8日(水)、2月10日(金)~3月2日(木)
千修イラストレーションコンテスト

 イラスト・写真合わせて1100点を超える応募作品から選ばれた入賞作品が一堂に。文京シビックセンター・ギャラリーシビックにて2日間開催します。「第19回千修イラストレーションコンテスト」では、イラスト部門・写真部門の入賞作品28点(イラスト部門14点、写真部門14点)が選ばれました。2023年2月7日(火)~2月8日(水)まで文京シビックセンター内のギャラリーシビック(展示室1B)において全入賞作品がご覧いただけます。※本作品展終了後は、2月10日(金)~3月2日(木)市ヶ谷駅プロムナードギャラリーにて展示致します。

 本コンテストは1999年に第1回を開催し、今回で19回目を迎えました。これまでプロアマ問わず、また広い年代の方々からご応募いただき、受賞された学生の方が、プロのイラストレーターとなり活躍されています。また、18回よりイラスト部門のほか、写真部門を設けての開催。
 審査員に美術評論家の伊東順二先生、アートディレクターの山岡茂先生、写真家の宮澤正明先生をお迎えし、入賞作品28点(イラスト部門14点、写真部門14点)が選ばれました。2023年2月7日(火)~2月8日(水)まで文京シビックセンター内のギャラリーシビック(展示室1B)において全入賞作品がご覧いただけます。
 なお、本作品展終了後は、2月10日(金)~3月2日(木)市ヶ谷駅プロムナードギャラリーにて展示致します。

期 間 2023年2月7日(火)~2月8日(水)
時 間 10:00~19:00 ※2月7日は12:00より
場 所 文京シビックセンター内ギャラリーシビック(展示室1B)(東京都文京区春日1-16-21)
入場料 無料
アクセス 東京メトロ丸ノ内線・南北線 後楽園駅(5出入口)直結、都営地下鉄三田線・大江戸線 春日駅(文京シビックセンター連絡口)直結、JR中央・総武線水道橋駅(東口)徒歩約10分
期 間 2023年2月10日(金)~3月2日(木)
場 所 市ヶ谷駅プロムナードギャラリー(都営地下鉄新宿線 市ヶ谷駅 駅長事務室前)
「千修イラストレーションコンテスト」公式サイト https://www.senshu-g.co.jp/lifework/lohas

イラスト部門 最優秀賞 ぼくのロハスえにっき 野波 夕夢氏

イラスト部門 最優秀賞 ぼくのロハスえにっき 野波 夕夢氏


写真部門 最優秀賞 希望あふれる世代  上杉 裕昭氏

写真部門 最優秀賞 希望あふれる世代  上杉 裕昭氏


表彰式開催の模様(アーカイブ)
https://www.youtube.com/watch?v=codkOg9zdWE

受賞作品
https://www.senshu-g.co.jp/lifework/lohas

審査員の紹介 ※敬称略
伊東 順二
 美術評論家、プロジェクト・プランナー、プロデューサー、東京藝術大学COI拠点 特任教授。1953年長崎県生まれ。早稲田大学仏文科大学院修士課程修了、仏政府給費留学生としてパリに学ぶ。帰国後、アート、音楽、建築、都市計画など分野を超えたプロデュースを多数手がける。'95年「ベニス・ビエンナーレ」日本館コミッショナー、'97年パリ日本文化会館開館企画「デザインの世紀」展コミッショナー。'00年~'01年「文化庁メディア芸術祭企画展」プロデューサー。'02年仏政府「芸術文化勲章(シュヴァリエ)」受章。'04年~'13年富山大学教授。'08年~'12年「金屋町楽市」プロデューサー。'11~'13年「九州芸文館」アートプロジェクトプロデューサー。'17年「再現 釈迦三尊像展—飛鳥が告げる未来—」キュレーターなど。前長崎県美術館館長。パリ日本文化会館運営審議委員。富山市政策参与。富山市ガラス美術館名誉館長。

山岡 茂
 1948年京都府生まれ。京都市立美術大学を卒業。1979年Studio Give設立。講談社の『Hot-Dog PRESS』やコカ・コーラのPR誌『爽 SAWAYAKA』などの雑誌のデザインをはじめ、広告、パッケージ等のグラフィック・デザインを中核に、企画及び制作の全般に携わるアートディレクターとして活動。1988年、1989年全国カレンダー展にて通産大臣賞。1989年ADC賞、原弘賞。ドイツ国際カレンダー展で1988年銀賞、1990年金賞等を受賞。「JAPAN PRINT91」展出品。1992年フランスショーモンポスターフェスティバルにて受賞。1996年フジサンケイ広告賞雑誌部門銀賞を受賞。

宮澤 正明
 1960年東京生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。卒業時に日本大学芸術学会奨励賞。1985年に処女作「夢十夜」でニューヨークICPインフィニティアワード新人賞。2014年伊勢市観光ポスターにて日本観光ポスターコンクール総務大臣賞。伊勢神宮、出雲大社大遷宮、奈良興福寺、春日大社など全国の神社仏閣を50社寺以上撮影し、写真集も数多く出版。映像作家として、2015年マドリード国際映画祭にて外国語ドキュメンタリー部門最優秀作品賞。広告、PV、CM、エディトリアル、ファッションの分野でも幅広く活動し、人物写真では伊集院静、市川海老蔵、阿川佐和子、菅野美穂など時代を代表する人々を撮り写真集は150冊を超える。

情報掲載について

当サイトへの掲載は一切無料です。こちらからご登録できます。https://tokyo-live-exhibits.com/about_information_post/

コメント

*
*
* (公開されません)