アートは希望です! 全国のギャラリー、美術館 、劇場紹介と展覧会・イベント情報など発信中。ご招待券プレゼントもご用意!
最新の情報は各ギャラリー、美術館、劇場に直接、ご確認ください。

W’UP ★ 6月13日~7月27日 白木麻子「Water Mirror」 Gallery38(渋谷区神宮前)

W’UP ★ 6月13日~7月27日 白木麻子「Water Mirror」 Gallery38(渋谷区神宮前)
Melting into color 2023 89.5 x 126.5 cm, Pigment print


白木麻子「Water Mirror」
会 期 2025年6月13日(金)~7月27日(日)
会 場 Gallery 38(東京都渋谷区神宮前5-11-1)
開館時間 12:00~19:00
休館日 月曜日、火曜日、祝日
入場料 無料
ホームページ https://gallery38.com/
お問合せ info@gallery38.com

Evergreen, 2023<br srcset=
Glass, essential oil, silver" width="640" height="477" /> Evergreen, 2023
Glass, essential oil, silver

 現在、ドイツ・ベルリンを拠点に活動するアーティスト白木麻子は、木をはじめとするさまざまな素材を用いた彫刻や、自然物などを別の知覚世界にいる他者として取り入れたインスタレーションを制作し、静謐ながら強いメッセージ性を持つ作品によって高く評価されてきました。もともと日本で彫金を学んでいた白木は、金属という素材から木へと関心を広げ、木工を用いた彫刻作品から作家としての活動を始めます。ドイツやフランス、デンマーク、韓国など、さまざまな場所で滞在制作やリサーチを行いながら、次第に素材をコントロールして造形を生み出すことよりも、オーガニックな要素に内在する偶然性や抽象性を作品に取り入れるようになったといいます。

 ある時期、白木は木の枝のかたちを通して印象的な出来事に遭遇します。いつも通る道に落ちていた枝が目に留まり、それを集めていた白木は、頭上に鳥の巣があることを発見します。作家が美しいと思って拾った枝と、鳥が巣を作るために合理性をもって集めた枝が交差したその瞬間に、異なる世界が接点を持ち、同じ時間にそれぞれの世界が存在していたという多層性が立ち現れます。そしてその瞬間、人は永遠に重ならない他者の時間や世界を、目線をほんの少しだけ借りるように体感することができる、という気づきがもたらされました。

 かつては、木材などの特定の素材の造形を中心として制作を行っていましたが、次第に日常の中で得た感覚や自身の内面を作品に反映するようになり、特にパンデミック以降、主観では捉えにくいもの──他者の世界──を想像することの大切さを強く感じるようになったと語ります。鳥の巣や小枝を通じて自分の知らない視点に気づかされ、作品をつくるという行為自体が他者を想像するための手段となり、他を理解しようとする行為のメタファー、知の及ばない世界を開示するツールとして、自然物を含む異なる知覚世界を持った存在の要素が多く作品に登場するようになりました。

 この「他者の視点」への関心と気づきは、白木が世界各地で制作を続けてきた中で獲得してきた、世界の実感に基づいていると言えるでしょう。「移民」としての感覚、文化や歴史が形づくる個人のアイデンティティ、そして他者との関係性の中で生まれる緊張感。特に北ヨーロッパ特有の、内面と向き合う自律性とともに、土地が持つ時間の感覚や自然観を観察し、自身の中にある東洋的な感覚との差異を相対的に捉えることで、世界とのバランスを見出そうとしています。

 今回、Gallery38では新作《Rooted in time, memories in bloom》を含む7点が展示されますが、その中のひとつ《Evergreen》は、こうした意味で白木の新たな試みを表現する作品と言えるでしょう。「『記憶』を呼び覚まし(recall)、新しい意味を『再生』(re-generate)していく作品」と作家が語る本作は、韓国と日本という二国間の歴史的関係、そして韓国人の夫をもつ作家自身の家族の記憶という文化人類学的アプローチを用いながら、「蒸留」というテーマを軸に、写真作品、映像作品、21gの精油を注いだフラスコ、チェーンなどを用いて構成されています。

 「私は常に世界のどこかで、今この場所からは想像の及ばない問題に直面している人がいるという事実に、ほんの少しでも寄り添うことを目指している」という作家は作品制作を通して、「他者を想像し、まだ知らぬあなたに少しでも寄り添えることを信じて、霞の向こうに歩を進めていきたい」と語っています。

白木麻子
1979年東京生まれ、現在はベルリンと東京を拠点として活動。
主な展示に、「Neuköllner Kunstpreis 2025」(First Prize受賞、Galerie im Saalbau、ベルリン・ドイツ、2025)、「Evergreen」(国立現代美術館(MMCA)チャンドン、ソウル・韓国、2023)、「The wind blows in」(大和日英基金ジャパンハウスギャラリー、ロンドン・イギリス、2022)、「A warm trail」(M100、オーデンセ・デンマーク、2020)、「Your Voice, Echoed」(Cultural Center of Belgrade Art Gallery、ベオグラード・セルビア、2019)、「DOMANI明日・21th 平成の終わりに」(国立新美術館、東京、2019)、「The Other Face of the Moon」(Asia Culture Center(ACC)、光州・韓国、2017)、「The Pleasure of Love, 56th October Salon」(Cultural Centre of Belgrade賞受賞、Belgrade City Museum、ベオグラード・セルビア、2016)、「ポーラミュージアムアネックス展」(ポーラミュージアムアネックス、東京、2015)、「On the floor, Behind the window」(Künstlerhaus Bethanien、ベルリン・ドイツ、2014)、「A Time for Dreams, the 4th Moscow International Biennale for Young Art」(Museum of Moscow、モスクワ・ロシア、2014)など。

同時開催
「I Heard You, Still」
会 期 2025年6月7日(土)~6月29日(日)
会 場 CAPSULE(東京都世田谷区池尻2-7-12 B1F)
開館時間 12:00~19:00(土曜日・日曜日のみ開廊)

住所東京都渋谷区神宮前2-30-28
TEL03-6721-1505
WEBhttps://www.gallery-38.com
営業時間*112:00 〜19:00
休み*2日〜水、祝日
ジャンル*3現代美術
アクセス*4北参道駅2番出口より徒歩6分、JR原宿駅竹下出口より徒歩8分
取扱作家https://www.gallery-38.com/artists
*1 展覧会・イベント最終日は早く終了する場合あり *2 このほかに年末年始・臨時休業あり *3 現代美術は、彫刻、インスタレーション、ミクストメディア作品、オブジェなども含まれます *4 表示時間はあくまでも目安です 【注】ギャラリーは入場無料ですが、イベントにより料金がかかる場合があります

情報掲載について

当サイトへの掲載は一切無料です。こちらからご登録できます。https://tokyo-live-exhibits.com/about_information_post/

コメント

*
*
* (公開されません)