版画

Tagged
並べ替え
展覧会キービジュアル

W’UP★9月29日~10月8日 砂川七郎コレクション展 柏に託した砂川七郎氏の想いを今ここに 柏高島屋本館(千葉県柏市)

2023年9月29日(金)~10月8日(日)砂川七郎コレクション展柏に託した砂川七郎氏の想いを今ここに 地域の文化の発展を願って、柏市に寄贈された貴重な作品の数々を展示。芹沢銈介・棟方志功、二大巨匠の「釈迦十大弟子尊像」が並ぶ貴重な展覧会『砂川七郎コレクション展』。 テーマは「地域、お客様への感謝」。地域の文化振興を願...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP★10月7日(土)~10月12日(木) 日本×台湾 現代漆藝交流展展 FEI ART MUSEUM YOKOHAMA(横浜市神奈...

2023年10月7日(土)~10月12日(木)日本×台湾 現代漆藝交流展 このたびフェイアートミュージアムヨコハマでは、「2023 日本× 台湾現代漆藝交流展」を開催いたします。 長きに渡るコロナ禍自粛の反動か、画廊にも人が戻ってきて活気付いて参りました。2023年も変わらず漆作品による台湾との交流を深めたいと思います...Read More
展覧会ポスター

W'UP ★10月7日~12月10日 楊洲周延 明治を描き尽くした浮世絵師 町田市立国際版画美術館(東京都町田市)

2023年10月7日(土)~12月10日(日)楊洲周延 明治を描き尽くした浮世絵師 楊洲周延(ようしゅうちかのぶ・1838-1912)は、幕末から明治末にかけて活躍した浮世絵師です。明治に入り写真や石版画など新たな印刷技術が台頭するなか、周延は浮世絵師として何を描き続けたのか――本展では約300点の錦絵、版本、肉筆画を...Read More
夜のモスクの風景画作品

W'UP! ★9月26日~10月4日 伊藤ようこ展“旅の話”絵画+絵のあるお菓子の展覧会/10月6日~10月15日 第2回 長井光司展「...

 「モスクの夜」F10号 キャンバスに油彩2023年9月26日(火)~10月4日(水)伊藤ようこ展“旅の話”絵画+絵のあるお菓子の展覧会 重要文化財フランク・ロイド・ライト設計自由学園明日館の西隣にB-galleryを開廊して早15周年となりました。 当画廊は、諸外国との交流展の他に、東京3回、シンガポール2回、ソウル...Read More
作品画像

W'UP! ★9月25日~9月30日 太田和寿展/10月2日~10月7日 川口尚子展 藍画廊(中央区銀座)

 「route」 素材:油彩、キャンバス サイズ:162×112(cm) 制作年:2016年2023年9月25日(月)~9月30日(土)太田和寿展コメント 2021年と2022年の個展では、最小限の筆触で、画面を横切る線を左から右へ進ませることを実証できた。 今回の新しい作品は「route」と同じ色調で制作し、左から右...Read More
展覧会DM

W'UP★9月21日~10月14日 ササオカヨウスケ、坂奈津子 二人展 ART FOR THOUGHT(中央区銀座)

2023年9月21日(木)~10月14日(土)ササオカヨウスケ、坂奈津子 二人展 ART FOR THOUGHT では、沖縄を拠点とする画家でイラストレーターのササオカヨウスケと、琉球紙職人の坂 奈津子(TSUTO)による二人展を開催いたします。 本展では、300年以上前の琉球王国時代に生まれた、ガジュマル、パイナップ...Read More
展覧会告知パネル

W'UP! ★9月23日~10月17日 山口歴「UNIVERSAL TRUTH」 銀座 蔦屋書店 GINZA ATRIUM(中央区銀座)

2023年9月23日(土祝)~10月17日(火)山口歴「UNIVERSAL TRUTH」 銀座 蔦屋書店では、約2年ぶりとなるアーティスト・山口歴の個展「UNIVERSAL TRUTH」を開催します。山口歴は、ニューヨーク・ブルックリンを拠点に活動する現代アーティストです。絵画表現における基本的要素であるブラシストロー...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP! ★9月29日~10月7日 『迷走写真館へようこそ』刊行記念展 写真を見るとはどんなこと? ギャラリー ときの忘れもの(文京区...

2023年9月29日(金)~10月7日(土)『迷走写真館へようこそ』刊行記念展写真を見るとはどんなこと? 2013年から連載をスタートした[ときの忘れもの]HP上での大竹昭子のエッセイ〝迷走写真館~一枚の写真に目を凝らす〟(現在121回)は、活躍している写真家の作品一点を取り上げ、そこから感じとれることを綴っていく大人...Read More
展覧会ポスター

W'UP! ★9月20日(水)~11月26日(日) 企画展 北斎のまく笑いの種 すみだ北斎美術館(墨田区亀沢)

 企画展「北斎のまく笑いの種」チラシ表面2023年9月20日(水)~11月26日(日)企画展 北斎のまく笑いの種 北斎や門人たちは多くの作品に「笑い」の描写を取り入れており、その表情は見事に描き分けられています。笑顔の描写やユーモアのある表現など、北斎と門人たちが描いた多様な「笑い」を紹介します。上画像 ※1 半期で同...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP!★9月23日~10月8日 渡邊加奈子「にじとり」 WATERMARK arts & crafts(国立市)

2023年9月23日(土)~10月8日(日)渡邊加奈子「にじとり」WATANABE Kanako -rainbow seeker-「幼い日の記憶をいくつかの箱に摺りうつしました。木版画、そして箱ものによる作品展です。ご高覧いただければ幸いです。」 WATERMARKでは6年ぶりの個展です。渡邊さんは、彫刻刀を使わず、和...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP★8月23日~9月16日 清河北斗 展 @btf(中央区勝どき)

2023年8月23日(水)~9月16日(土)清河北斗 展 8月23日より中央区勝どきのアートギャラリー @btf にて、生命が宿るものを立体化する造形作家『清河北斗 展』を開催 生体フォルムのシリーズ制作を経て、生命進化の過去から未来へのプロセスをテーマに制作を進める、清河北斗氏の個展を開催します。本展が東京初個展とな...Read More
イベントバナー

W'UP! ★8月3日~8月14日 池袋・豊島・西武沿線 レトロ百貨展 西武池袋本店 7階 催事場

 2023年8月3日(木)~8月14日(月)池袋・豊島・西武沿線 レトロ百貨展 コロナを経てデジタルシフトが進む半面、暮らし方を見つめ直す中で、発展途上なアナログの良さ、素朴で環境にやさしいレトロな生活様式が再評価されています。また、ユーチューブなどの追体験により昭和を知らないZ世代からも「一周回って新しい」...Read More
展覧会ポスター

W'UP! ★7月22日~10月9日 うえののそこから「はじまり、はじまり」 荒木珠奈 展 東京都美術館 ギャラリーA・B・C(台東区上...

 2023年7月22日(土)~10月9日(月・祝)東京都美術館 企画展うえののそこから「はじまり、はじまり」荒木珠奈 展 ニューヨークを拠点に幅広い表現活動を続けている荒木珠奈(1970-)は、へんてこなかわいらしさとゾクッとする感覚が混ざり合った世界観が魅力の作家です。光と影、昔話、家や舟といった物語を想起...Read More
イベントキービジュアル

W'UP!★7月12日~7月31日 アフリカ製品プロジェクト25年
《ティンガティンガ原画展》 そごう大宮店 7階 催事場(埼...

 2023年7月12日(水)~7月31日(月)アフリカ製品プロジェクト25年《ティンガティンガ原画展》 タンザニアの豊かな自然、動物、人々の暮らしを、たった6色のペンキから色鮮やかに、下描きをせずのびのびと描くダイナミックな絵画を展開。 会場では現地アーティストたちによる手描き原画のほか、アフリカ雑貨も販売い...Read More
W'UP★7月15日〜7月30日 ちばてつや版画展 ARTSPACE SKY GALLERY(江東区有明)

W'UP★7月15日〜7月30日 ちばてつや版画展 ARTSPACE SKY GALLERY(江東区有明)

 『あしたのジョー』より矢吹丈の直筆イラスト入り限定版画(一部分)©高森朝雄・ちばてつや/講談社2023年7月15日(土)〜7月30日(日)ちばてつや版画展 開催場所である東京有明は大きなスポーツの祭典が繰り広げられる舞台のひとつであり、ボクシングやテニスなど、スポーツの聖地として名高いです。 本展は同じくスポーツをテ...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP! ★7月15日~12月3日 「シン・ジャパニーズ・ペインティング 革新の日本画―横山大観、杉山寧から現代の作家まで」展 ポー...

  2023年7月15日(土)~12月3日(日)「シン・ジャパニーズ・ペインティング 革新の日本画―横山大観、杉山寧から現代の作家まで」展 明治政府のお雇い外国人として来日していたアーネスト・フェノロサ(1853-1908)は、当時、日本国内で目にした絵画を総じて“Japanese Painting”と呼び、この英語を...Read More
緑のテーブルクロスに上に写真たて、花瓶に赤い薔薇などが置いてある真横からの写真

W'UP★6⽉24⽇~7⽉9⽇ キム・ハク「⽣きる IV」 キュレーター メタ・モエン YOKOHAMA COAST ROOM3(横浜市...

 キム・ハク《刺繍レースの布とカンボジアの絹絣の巻きスカート(ソック・ポーン/1965 年タケオ州⽣まれ、神奈川県在住)》「⽣きる」プロジェクトより2023年6⽉24⽇(⼟)~7⽉9⽇(⽇)キム・ハク「⽣きる IV」キュレーター メタ・モエン キム・ハクの写真は記憶をたどる旅である。その旅は苦しみを呼び覚ましながらも、...Read More
Natura Machina(筧康明、ミカエル・マンション、クアンジュ・ウ)《Soundform No.2》よるの海辺に光る柱が規則正しく並んでいる

W'UP ! ★6月24日~2024年1月14日 ICCアニュアル2023 ものごとのかたち NTTインターコミュニケーション・センター...

 Natura Machina(筧康明、ミカエル・マンション、クアンジュ・ウ)《Soundform No.2》2022年2023年6月24日(土)~2024年1月14日(日)ICCアニュアル2023 ものごとのかたち 今年度のICCアニュアルでは、拡張された現実世界としての仮想世界が、私たちの生活環境として浸透しつつあ...Read More
現代版モナリザ風絵画

W'UP★6月3日〜7月9日 ミニ個展『タイチのラクガキミュージアム』 そごう横浜店6階 ミュージアムショップ(横浜市西区)

 モナリザの休日(版画)©タイチ 2023年6月3日(土)〜7月9日(日)ミニ個展『タイチのラクガキミュージアム』テレビ出演で一躍有名になった現役高校生 14歳から個展を開催し、2020年には日本テレビの人気番組『誰も知らない明石家さんま』の「明石家さんま画廊」へ出演し名画を現代風にアレンジする天才中学生として約450...Read More
横山大観 《村童観猿翁》の作品

W'UP! ★3月31日~5月7日 買上展 -藝大コレクション展2023- 東京藝術大学大学美術館

 横山大観 《村童観猿翁》 1893年 東京藝術大学蔵2023年3月31日(金)~5月7日(日)買上展 -藝大コレクション展2023- 本展覧会は、歴史とともに変化を遂げてきた買上作品を通じて、日本における近現代美術史が生まれてきた場を振り返る企画となります。また、東京藝術大学における買上制度の意義を見直し、今後を見据...Read More
Hideharu Fukasaku Gallery YOKOHAMA(横浜市西区)

Hideharu Fukasaku Gallery YOKOHAMA(横浜市西区)

 眼科医であるオーナーの「美は目と心の栄養。見える喜びと感動を皆で共有したい。」という想いから2010年開廊いたしました。企画展を中心に、鑑賞者の気持ちに沿った様々なジャンルの展覧会を開催。若手からベテランまで幅広い層のアーティストを扱っています。家庭的な雰囲気で画廊初心者でも安心、心豊かな生活をお届けします。普段、美...Read More
ポーラ美術館

ポーラ美術館

494 views
箱根の自然と美術の共生。私たちが、いちばん大切にすることです。 2002年、ポーラ美術館は神奈川県箱根町に誕生しました。開館以来、「箱根の自然と美術の共生」というコンセプトを掲げつづけています。箱根の自然と景観に配慮した建物は、高さを地上8mに抑え、建物の多くを地下に置き、森にとけこむようです。展示室は、ひとつひとつの...Read More
資生堂ギャラリー(銀座)

資生堂ギャラリー(銀座)

外観 撮影:加藤健 資生堂ギャラリーは1919年にオープンした、現存する日本で最古の画廊といわれています。途中、震災や戦争、建物の改築による中断を除き、「新しい美の発見と創造」を活動理念として、今日まで一貫して非営利の活動を続けてきました。これまでに開催した展覧会は3,100回以上、資生堂ギャラリーをデビューの場として...Read More
東京藝術大学大学美術館(台東区上野公園)

東京藝術大学大学美術館(台東区上野公園)

 東京藝術大学のキャンパス内にある大学美術館。東京藝術大学の前身、東京美術学校が1887年に設置される以前から、教育、研究のための「参考品」として収集された作品や、歴代の教員や卒業生が残した作品など、コレクション数は国宝・重要文化財23件を含む約30000件にのぼる。代表的な収蔵品として、高橋由一の《鮭》や狩野芳崖の《...Read More
町田市立国際版画美術館(町田市原町田)

町田市立国際版画美術館(町田市原町田)

 町田市立国際版画美術館は1987年に開館した、世界でも珍しい版画を専門とした美術館です。日本最古といわれる奈良時代の印刷物から、浮世絵、デューラー、レンブラント、ピカソ、横尾忠則、草間彌生など、古今東西の版画を約3万点コレクションしています。また、版画制作ができる工房も併設しており、見る楽しみだけでなく、作る楽しみも...Read More
B-gallery(豊島区西池袋)

B-gallery(豊島区西池袋)

 B-galleryは、現代美術、版画などの作品を扱い、英国、スペイン、オランダ、ポルトガル 、トルコ、ドイツ、カナダ、イタリア、ブルガリア共和国との交流展を企画開催。世界各国のアートフェアなどにも積極的に参加。版画コンペティションなども開催する。また、造形スタジオ・バルを運営、美術教育にも力を入れている。(ホームペー...Read More
ギャラリー ときの忘れもの(文京区本駒込)

ギャラリー ときの忘れもの(文京区本駒込)

 「ときの忘れもの」は瑛九、松本竣介、瀧口修造、オノサト・トシノブ、ジョナス・メカス、靉嘔、葉栗剛、野口琢郎ら近現代の作家の版画、油彩、写真、彫刻や、ル・コルビュジエ、安藤忠雄、磯崎新、倉俣史朗、光嶋裕介など建築家の作品を扱い、毎月の企画展開催、オリジナル版画のエディション、及び美術 書・画集・図録等の編集を行なってい...Read More