ポスターでみる映画史 Part 5 アニメーション映画の世界Film History in Posters Part 5: Animated Films会 期 2025年4月8日(火)~7月27日(日)会 場 国立映画アーカイブ 展示室(7階)開館時間 11:00~18:30(入室は18:00まで)※4月25日、5月3...Read More
フカミエリ「exodos」舘鼻則孝展 -Rethinking Ancient Japanese Icons-会 期 2025年2月18日(火)~3月17日(月)営業時間 10:00~20:00会 場 西武渋谷店 B館8階=特設会場、A・B館5階=連絡通路、B館3階=コンポラックス(東京都渋谷区宇田川町21-1)入場無料...Read More
アートゴールデン街 ART × SHORT FILMギャラリー日 時 2025年1月9日(木)~1月28日(火)開館時間 12:00~22:00※9日、10日は招待制 ※一部、作品により公開時期が異なる場合がございます。 会 場 アートゴールデン街 by NoxGallery x Superchief x Bril...Read More
アートゴールデン街 by NoxGallery x Superchief x Brillia会 場 セゾン代官山(東京都渋谷区恵比寿西2丁目5−1)開催日時 2025年1月9日(木)~1月28日(火)開館時間 12:00~22:00 ※9日、10日は招待制公式サイト https://www.goldengai.art/...Read More
フィルムは記録する ―国立映画アーカイブ歴史映像ポータル―新規公開作品 社会的な話題や生活インフラ、市民生活や自然など多様な題材に加え、昭和天皇の旅の記録など、おもに1921-1938年に製作された日本の文化・記録映画43作品(すべて無声) 当館の所蔵コレクションを配信する4つ目のWEBサイトとして2023年3月31日...Read More
2024年5月3日(金・祝)~5月9日(木)石川泰地監督特集「一部屋、二人、三次元のその先」 早稲田大学在籍時に是枝裕和監督、映画研究者・土田環氏の指導のもと映画制作を学び、「ぴあフィルムフェスティバル」にて2作連続入選を果たした石川泰地監督の初の特集上映をテアトル新宿にて1週間限定開催いたします。 撮影はほとんどアパ...Read More
WEB サイト TOP イメージ 2024年3月27日(水)~はじまりの日本劇映画 映画 meets 歌舞伎 新たなWEBサイト「はじまりの日本劇映画 映画 meets 歌舞伎」を開設しました。当館の所蔵映画コレクションを配信する5つ目のサイトとして、本サイトは日本における劇映画の形成に大きな役割を果たした歌舞伎との関...Read More
2023年11月23日(木・祝)〜11月26日(日)和紙障子プロジェクションマッピング「大宮曼荼羅」 大宮市出身の映像作家・坂根大悟が和紙障子プロジェクションマッピング展『大宮曼荼羅』を開催します。本展で使う和紙障子は、プロジェクターの光が裏側に透過しにくい性質を持っています。この性質を活用し、障子の表と裏...Read More
2023年11月25日(土)〜12月28日(木)ウェス・アンダーソンすぎる風景展 in 渋谷 あなたのまわりは旅のヒントにあふれている 映画監督ウェス・アンダーソンの作品世界を体現したような風景写真を集め、フォロワー数188万人超え(※)のInstagramコミュニティ《Accidentally Wes Anderso...Read More
後ろを振り返ってはいけない脇見をしてはいけないただひたすら祈り その道を進むのだアラスカ先住民クリンキット族長老、墓守、そして語り部でもあるボブ・サム。クラン(家系)はワタリガラス。アラスカの自然写真家、故・星野道夫と親交が深かったことでも知られています。クリンギット族、ハイダ族にとどまらず、アサバスカン・インディアン...Read More
画像提供:国立映画アーカイブ 日本唯一の国立映画機関で国内最大のフィルムアーカイブ。1952年設置の国立近代美術館映画事業に始まり、1970年の東京国立近代美術館フィルムセンター開館を経て、2018年設立。映画と映画文化を保存し未来へと受け渡す拠点として、保存・研究・公開する活動を行っています。 長瀬記念ホール OZU...Read More