工業デザイン

Tagged
並べ替え
キービジュアル

W’UP! ★4月5日~6月15日 タピオ・ヴィルカラ 世界の果て 東京ステーションギャラリー(千代田区丸の内)

タピオ・ヴィルカラ 世界の果て会 期 2025年4月5日(土)~6月15日(日)会 場 東京ステーションギャラリー(東京都千代田区丸の内1-9-1、JR東京駅丸の内北口改札前)開館時間 10:00~18:00(金曜日は20:00まで)※入館は閉館30分前まで休館日 月曜日(ただし5月5日、6月9日は開館)入場料 一般1...Read More
キービジュアル

W'UP★ 4月3日~4月27日 Make a seat, Take a seat おすわりください展 芝浦工業大学豊洲キャンパス 有元...

橋田規子×須藤玲子×たしろまさふみ Make a seat, Take a seat おすわりください展 会 期 2025年4月3日(木)~4月27日(日) 会 場 芝浦工業大学豊洲キャンパス 有元史郎記念交友会館交流プラザ(東京都江東区豊洲3-7-5) 開館時間 10:00~17:00 休館日 会期中無休 入場料 無...Read More
キービジュアル

W'UP★3月27日~4月6日 ポケモンと考える アート・環境教育展 3 多摩美術大学 TUB(港区赤坂)

2263 views
ポケモンと考える アート・環境教育展 3会 期 2025年3月27日(木)~4月6日(日)会 場 多摩美術大学 TUB(東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー5F 東京ミッドタウン・デザインハブ内)開館時間 11:00~18:00休館日 3月31日(月)入場料 無料ホームページ  https://tub.tam...Read More
展覧会メインビジュアル

W'UP! ★3月7日〜6月15日 ラーメンどんぶり展 21_21 DESIGN SIGHT(港区赤坂)

展覧会ポスター ラーメンどんぶり展会 場 21_21 DESIGN SIGHTギャラリー 1&2(東京都港区赤坂9-7-6 東京ミッドタウン ミッドタウン·ガーデン)開催日 2025年3月7日(金)〜6月15日(日)開館時間 10:00~19:00(入場は18:30まで)休館日 火曜日(4月29日、5月6日は開館)入場...Read More
香取秀真《瑞獣置物》大正5(1916)年

W'UP! ★1月31日~3月23日 佐倉市立美術館 開館30周年記念『生誕150年/没後70年 香取秀真の眼』 佐倉市立美術館(千葉県...

香取秀真《瑞獣置物》大正5(1916)年 個人蔵 佐倉市立美術館 開館30周年記念『生誕150年/没後70年 香取秀真の眼』会 場 佐倉市立美術館(千葉県佐倉市新町210番地)会 期 2025年1月31日(金)~3月23日(日)開館時間 10:00~18:00(最終日17:30まで)休館日 月曜日(ただし、2...Read More
武蔵美卒制展ポスター

W'UP!★1月31日~2月2日 2024年度武蔵野美術大学 卒業・修了制作展 武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス(新宿区市谷田町)

2024年度武蔵野美術大学 卒業・修了制作展会 期 2025年1月31日(金)~2月2日(日)時 間 10:00~20:00会 場 武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス(東京都新宿区市谷田町1-4)入場無料・事前予約不要出展者 造形構想学部クリエイティブイノベーション学科卒業予定者 約80名大学院造形構想研究科クリエイティブ...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP★1月11日~3月30日 ガスミュージアム企画展「ヌエットの描く昭和モダンの軌跡」展 GAS MUSEUM がす資料館(東京都小...

ガスミュージアム企画展「銀座クロニクル~明治のガス燈から現代の輝き~」会 場 ガスミュージアム ガス灯館2階 ギャラリー(東京都小平市大沼町4-31-25)開催日 2024年1月11日(土)~3月30日(日)開館時間 10:00~17:00休館日 月曜日 (月曜日が祝日および振替休日の場合は翌日が休館) 入場料 無料ホ...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP★1月18日~4月13日 企画展「運河で生きる ~都市を支えた横浜の“河川運河”~」 横浜都市発展記念館・横浜ユーラシア文化館(...

企画展「運河で生きる ~都市を支えた横浜の“河川運河”~」 会 場 横浜都市発展記念館(神奈川県横浜市中区日本大通12)開催日 2025年1月18日(土)~4月13日(日)開館時間 9:30~17:00(券売は16:30まで)休館日  毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)観覧料  一般800円、小中学生・市内在住65歳以上...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP!★8月10日~12月8日「でかっ、ちっちゃ」展 宮川香山 眞葛ミュージアム(横浜市神奈川区)

宮川香山 眞葛ミュージアム「でかっ、ちっちゃ」展会 場 宮川香山 眞葛ミュージアム(横浜市神奈川区栄町6-1 ヨコハマポートサイド ロア参番館1F-2)開催日 2024年8月10日(土)~12月8日(日)開館時間 10:00~16:00土曜日・日曜日のみ開館(但し年末年始など休館あり)休館日 月~金入館料 大人 800...Read More
展示ショーケース

W'UP★8月1日オープン「チョコボール おもちゃのカンヅメ」企画展示 “キョロちゃん感謝祭” 森永エンゼルミュージアム MORIUM(...

「チョコボール おもちゃのカンヅメ」企画展示 “キョロちゃん感謝祭”会 場 森永エンゼルミュージアム MORIUM(モリウム)(神奈川県横浜市鶴見区下末吉2丁目1−1森永製菓株式会社 鶴見工場)開催日 2024年8月1日 オープン ※期間限定ではなく常設見学予約、詳細のご確認はWEBからお願いいたします。※一般予約受付...Read More
横浜都市発展記念館・横浜ユーラシア文化館外観

横浜都市発展記念館・横浜ユーラシア文化館(横浜市中区)

 横浜都市発展記念館・横浜ユーラシア文化館として使用しているこの建物は、昭和4年(1929)に横浜中央電話局の局舎として建てられた歴史的建造物です。局舎の設計を担当したのは、横浜出身の若手建築家中山広吉で、外壁全面にタイルを貼ったモダンなデザインは、昭和戦前期の逓信建築(郵便局・電信電話局など)の大きな特徴でした。竣工...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP★7月3日~8月25日 新紙幣発行記念特別展示 東京ガスの生みの親 渋沢栄一 がすてなーに ガスの科学館(江東区豊洲)

新紙幣発行記念特別展示 東京ガスの生みの親 渋沢栄一会 場 がすてなーに ガスの科学館(東京都江東区豊洲6-1-1)開催日 2024年7月3日(水)~8月25日(日)開館時間 9:30~17:00(入館は16:30まで)休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)入場料 無料ホームページ https://www.gas-kaga...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP★7月13日~9月1日 プラレール展 in 東京ドームシティ ~プラレール鉄道東京ドームシティ線開業!~ Gallery AaM...

©TOMY「プラレール」は株式会社タカラトミーの登録商標です。 プラレール展 in 東京ドームシティ ~プラレール鉄道東京ドームシティ線開業!~会 場 Gallery AaMo(ギャラリー アーモ)開催日 2024年7月13日(土)~9月1日(日)開館時間 10:00~17:00 ※最終入館は閉館の30分前まで。休館日...Read More
丸いキャンバスに描かれたカラフルな抽象画

W'UP★9月15日~9月24日 『The Catcher in the Mirage』MAOKA UEDA MA5 GALLERY(港...

 2023年9月15日(土)~9月24日(日)『The Catcher in the Mirage』MAOKA UEDA UEDAが、英・ロンドンにてアートとグラフィックを学んでいた当時、突如として目の前に現れた、見えるはずのない曼荼羅模様。その正体を確かめるために、絵に落とし込むことを試みます。見える線を中...Read More
店内風景写真

W'UP★8月1日~8月21日 LEXUS DESIGN AWARD 2023 創造のプロセスが生むインスピレーションとの出会い 東京ミ...

 2023年8月1日(火)~8月21日(月)LEXUS DESIGN AWARD 2023創造のプロセスが生むインスピレーションとの出会い LEXUSは、豊かな社会とより良い未来の創造に向けたデザインアイデアを募集する国際デザインコンペティション「LEXUS DESIGN AWARD」を2013年から11年に...Read More
GAS MUSEUM がす資料館

GAS MUSEUM がす資料館

 東京ガス「GAS MUSEUM がす資料館」は、日本のガス事業に関する貴重な資料を展示・収蔵するために、昭和42年(1967)に東京・小平市に開設され、50年以上に渡り、この地で展示活動をおこなっています。 明治42年(1909)に建てられた、東京ガス本郷出張所を移設復元した「ガス灯館」と、明治45年(1912)に建...Read More

横浜市電保存館

 「横浜市電」は、明治37(1904)年から昭和47(1972)年まで約70年間にわたって“ちんちん電車”の愛称で親しまれ、横浜市民の足として活躍しました。横浜市電保存館は、市電が廃止された翌年の昭和48(1973)年8月に滝頭車両工場跡地に開館し、その後、昭和58(1983)年には、現在の市営住宅1階に建て直されまし...Read More
PLAY!  MUSEUM(立川市緑町)

PLAY! MUSEUM(立川市緑町)

「絵とことば」がテーマの、「ありそうでない」美術館 PLAY! MUSEUM(プレイミュージアム)は、絵とことばがテーマの美術館。 絵本やマンガ、アートの本格的な展覧会を行います。参加型や、五感を使って楽しめる展示も多く、大人も子どもも気軽に楽しむことができます。 併設されているPLAY! PARK(プレイパーク)は、...Read More
武蔵野美術大学 美術館・図書館(小平市小川町)

武蔵野美術大学 美術館・図書館(小平市小川町)

 1967年に開館した武蔵野美術大学美術資料図書館は2010年に「美術館・図書館」と名称を変更し、大学美術館として美術作品やデザイン資料などの収集と保存、データベースの構築、展覧会の企画、開催、図録の刊行などの活動を行っています。当館が所蔵する約3万点におよぶポスターと、約400点を数える近代椅子など4万点をこえる収蔵...Read More