W'UP!★11月20日(月)~12月24日(日) 東京ミッドタウン・デザインハブ第105回企画展「Tama Design High School」 多摩美術大学 TUB(港区赤坂)

W'UP!★11月20日(月)~12月24日(日) 東京ミッドタウン・デザインハブ第105回企画展「Tama Design High School」 多摩美術大学 TUB(港区赤坂)

2023年11月20日(月)~12月24日(日)
東京ミッドタウン・デザインハブ第105回企画展「Tama Design High School」

 学校法人多摩美術大学は、東京ミッドタウン・デザインハブにて、2023年11月27日(月)より誰でも無料で聴講可能なデザイン講義シリーズを中心としたイベント「Tama Design High School」を開催します。
 誰もが参加できる学びの機会として、第一線で活躍するクリエイター、教育関係者、デザイン研究者、実務家らによる講義プログラムを開催します。高校の授業のようなスタイルで、「初学者向けのデザインのお話」をテーマに、様々な切り口からデザインを学べる機会を提供します。
 多摩美術大学は、新しいデザインのヴァーチャル大学「Tama Design University」を2021年に開催しました。今回はその第三弾として、ゼロから学ぶデザインに、フォーカスします。誰もが参加できる学びの機会として、会場での講義だけでなくYouTube LIVEによる配信も行います。
 講義プログラム実施期間中には、東京ミッドタウン・デザインハブの会場内にて展示も開催中です。美術大学で実際に使っているツールを、身近な文房具と照らし合わせて眺めることができたり、作品制作の様子や課題の内容を知ることで、デザインやアートで養われる視点を体験することができます。今、教室で学んでいるみなさんも、昔学んでいたみなさんも。学校のような雰囲気の会場で、たくさんの方のお越しをお待ちしています。

ステージの様子

ステージの様子
ステージの様子

東京ミッドタウン・デザインハブ第105回企画展「Tama Design High School」
会 期
<講 義>2023年11月27日(月)~12月24日(日) 詳細スケジュールは11月中旬発表
<企画展>2023年11月20日(月)~12月24日(日) 会期中無休
会 場 東京ミッドタウン・デザインハブ (東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウンタワー5階)
入場料 無 料
主 催 東京ミッドタウン・デザインハブ
運 営 多摩美術大学 TUB
監 修 永井一史 (多摩美術大学 統合デザイン学科教授)
企画構成 多摩美術大学
プログラム協力 稲葉裕美 (WEデザインスクール主宰)
制作協力 吉田あさぎ、西尾仁、三浦あかり
講義の参加方法 会場参加(無料・要申込)とオンライン参加(申込不要)があります。
https://tub.tamabi.ac.jp/exhibitions/4155/

登壇者 (一部・敬称略・五十音順)
 第一線で活躍するクリエイター、教育関係者、デザイン研究者、実務家など様々な領域のスピーカーが登壇予定です。全体のスケジュールは11月中旬に発表します。

黒板を使った展示台
黒板を使った展示台

安斎勇樹(株式会社MIMIGURI代表取締役Co-CEO/東京大学大学院 情報学環 特任助教)
稲葉裕美(WEデザインスクール主宰/OFFICE HALO代表取締役)
草刈大介(ブルーシープ代表/PLAY! プロデューサー)
佐宗邦威(株式会社BIOTOPE代表/チーフ・ストラテジック・デザイナー/多摩美術大学 特任准教授)
佐藤卓(グラフィックデザイナー)
山藤旅聞(新渡戸文化中学校・高等学校 副校長/(一社)旅する学校 代表/(一社)Think the Earth メンバー/(株)ゲイト CSV教育デザイナー)
末永幸歩(アート教育家/アーティスト)
杉浦太一(株式会社Inspire High 代表取締役)

会場の様子
会場の様子

杉崎真之助(グラフィックデザイナー/大阪芸術大学デザイン学科教授/株式会社真之助デザイン代表)
鈴木八朗(社会福祉士・こども環境管理士/社会福祉法人 久良岐母子福祉会 常務理事/くらき永田保育園 園長)
長田英知(株式会社良品計画 執行役員 ソーシャルグッド事業部担当)
松本理寿輝(まちの保育園・こども園 代表/まちの研究所株式会社 代表取締役/ニューロダイバーシティ株式会社 代表取締役)
山下亮(クリエイティブストラテジスト)
ほか

講義プログラムの参加方法
<会場での参加>
無料・事前申込制。*詳細スケジュール及び申込ページは11月中旬に以下にて公開します。
東京ミッドタウン・デザインハブ Peatixページ
https://peatix.com/group/8504
<オンライン参加>
無料・申込不要。多摩美術大学 TUB YouTubeチャンネルにて配信します。(YouTube LIVE)
https://www.youtube.com/channel/UCC-PL-Tb04RnMwlxxR-Dgyw

「Tama Design University」講義シリーズとは?
 Tama Design Universityは、誰でも学べるヴァーチャル大学です。2021年、第一線で活躍する研究者・実務家を招き、デザインの新領域を知り、共に考える機会として、50のオンライン講座を実施し、無料公開しました。受講生が動画を視聴するだけでなく学生証発行やリフレクションができる場も用意し、新しい学びのかたちを提案。2022年度グッドデザイン賞を受賞しました。
・総視聴者数 42,000人以上/総視聴回数 140,000回再生以上
・多摩美術大学 TUBのYouTubeチャンネル登録者数 13,000人以上
https://tub.tamabi.ac.jp/tdu/lecture/ (Tama Design University講座一覧)

東京ミッドタウン・デザインハブについて
 2007年4月に開設されたデザインネットワークの拠点です。デザインのプロモーション・職能・研究教育という異なる役割を担う機関が連携し、デザインによって「人」「ビジネス」「知識」 を結びつけ、展覧会やセミナーの開催、出版などで情報を発信しています。
https://designhub.jp/

多摩美術大学TUBについて
 2021年4月、東京ミッドタウン・デザインハブ(所在地:東京都港区)に、デザインやアートが持つ創造性と美意識を社会とつなぐ場として開所。“まじわる・うみだす・ひらく” をコンセプトに、多摩美術大学の様々なステークホルダーや企業、社会人と行うオープンイノベーションによる新しい価値の創出、学生だけでなく子どもから社会人まで幅広い層に向けたデザインやアートのプログラムの提供、学生作品の展示・発信を行います。
https://tub.tamabi.ac.jp/

情報掲載について

当サイトへの掲載は一切無料です。こちらからご登録できます。https://tokyo-live-exhibits.com/about_information_post/

コメント

*
*
* (公開されません)