世田谷区

Tagged
並べ替え
作品画像

W'UP!★12月13日~12月24日 三成花奈個展「semi-fiction」 下北沢アーツ(世田谷区北沢)

三成花奈《贖い》2023年、木製パネル、白亜、油彩、65.2x91cm(P30)2023年12月13日(水)~12月24日(日)三成花奈個展「semi-fiction」 下北沢アーツは、三成花奈個展「semi-fiction」を開催いたします。三成花奈は山口県生まれ、服飾専門学校卒業後アパレル業界で勤務しますが、絵を描...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP★11月22日~12月11日 はっとりこうへい作品展「色を纏う。」 アルフレックス リストア(世田谷区玉川)

2023年11月22日(水)~12月11日(月)はっとりこうへい作品展「色を纏う。」 どんな模様があらわれる?想像もつかない色の彫刻 「見たこともない色を見つけたい。」はっとり氏の作品は、そんな動機からスタートします。モチーフに絵具を何層も何層も塗り重ね、1mmの厚みもない中に100色以上の色の膜をつくる。それを大胆か...Read More
椅子

W'UP! ★11月18日~2024年1月28日 倉俣史朗のデザイン―記憶のなかの小宇宙/ミュージアム コレクションⅡ 雑誌にみるカッ...

倉俣史朗《ミス・ブランチ》1988年 富山県美術館蔵 撮影:柳原良平 © Kuramata Design Office2023年11月18日(土)~2024年1月28日(日)倉俣史朗のデザイン―記憶のなかの小宇宙 いまや伝説のデザイナーとも言える倉俣史朗。発表当時、センセーショナルな話題となった飲食店や服飾店の店舗デザ...Read More
展覧会DM

W'UP★11月17日〜11月19日 Ἄνεμοι -アネモイ- 巡る思考と融解する肉体 Cloud Nine Gallery(世田谷区...

2023年11月17日(金)〜11月19日(日)Ἄνεμοι -アネモイ- 巡る思考と融解する肉体 多摩美術大学情報デザイン学科メディア芸術コース所属の4名のグループ展です。 グループ名であるἌνεμοι -アネモイ-は、ギリシャ神話に登場する風の神です。 「ボレアース」「ノートス」「ゼピュロス」「エウロス」の4柱で成...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP★10月25日~11月6日 すらくすイラスト展「Stoken!」 ユナイテッドカフェ世田谷店(世田谷区野沢)、ユナイテッドカフェ...

2023年10月25日(水)~11月6日(月)すらくすイラスト展「Stoken!」 3回目のすらくすの個展となる「Stoken!」。タイトルの語源であるスラング「Stoke」から着想して『これはかっこいい!』と個人的に妄想をしたバイクや女の子をテーマに描いた作品をメインに展示する。また今回の展示作品を収録した小冊子やオ...Read More
イベントキービジュアル

W'UP★10月16日〜10月29日 『想いやり展』 京王井の頭線 下北沢駅、下北沢の飲食店19店舗(世田谷区北沢・代沢)

2023年10月16日(月)〜10月29日(日)『想いやり展』 『想いやり展』は、下北沢の飲食店とアーティストがコラボレーションし、店主の想いをアート作品として表現、店内にアーティストの想いと共に作品を展示するアートイベントです。 一般の参加者は、京王井の頭線下北沢駅及び参加店舗に展示されているURLから、お店への応援...Read More
展覧会ポスター

W'UP★9月30日~2024年2月4日 江口寿史展 ノット・コンプリーテッド 世田谷文学館(世田谷区南烏山)

展覧会ポスター画像2023年9月30日(土)~2024年2月4日(日)江口寿史展 ノット・コンプリーテッド 江口寿史が見つめる先には一体何があるのか、 これから描こうとするものは何か。 『すすめ!!パイレーツ』『ストップ!!ひばりくん!』ほか強烈なギャグマンガで人気を博し、80年代から現在に至るポップカルチャーの象徴と...Read More
イベントキービジュアル

W'UP!★9月16日(土)〜10月1日(日) アートフェスティバル「ムーンアートナイト下北沢2023」 下北線路街、カトリック世田谷教...

2023年9月16日(土)〜10月1日(日)アートフェスティバル「ムーンアートナイト下北沢2023」 ムーンアートナイト下北沢2023は、月をテーマに、5人のアーティスト作品が街を彩ります。下北沢の街の風景と人気アバター「Mettani」によるオリジナルNFTスタンプラリーを実施するほか、個性的な店主が手掛ける限定メニ...Read More
イベントポスター

W'UP★ 6月5日~6月25日 環境月間イベント「雨と地球」 BONUS TRACK(世田谷区代田)

 2023年6月5日(月)~6月25日(日)環境月間イベント「雨と地球」 下北沢の商業施設 BONUS TRACKでは、6月5日が「環境の日」であることから、「雨と地球」と題し、施設自主企画の環境イベントを開催します。 JAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)監修の地球環境についての展示や、地球や雨に...Read More
世田谷文学館(世田谷区南烏山)

世田谷文学館(世田谷区南烏山)

  世田谷文学館は、「世田谷固有の文学風土を保存・継承し、まちづくりの活性化に寄与することをめざす文学館」、「区民の文化交流の場と機会をつくりだし、新たな地域文化創造の拠点をめざす文学館」を基本理念として、1995年に東京23区では初の地域総合文学館として開館しました。 ライブラリー“ほんとわ”は、幅広い世代...Read More
下北沢アーツ(世田谷区北沢)

下北沢アーツ(世田谷区北沢)

 下北沢アーツは、お洒落で気取らない街、下北沢に似合うアートを紹介する「下北沢アーツ」を2022年4月1日にオープン。演劇、ライブハウス、古着、古本、雑貨、カレー、コーヒーなど元々の街の魅力に加え、再開発により新たな商業施設が続々とオープンしている下北沢。そこにアートというコンテンツを加えるべく、若手現代アーティストを...Read More
APOC THEATER

APOC THEATER

 貸し劇場としてだけではなく、さまざまなアートやアーティストが交流できる場をコンセプトに、立ち上げた一軒家のカフェシアター。 ヨーロッパの劇場スタイルによくみられるカフェバーを併設し、ぐちゃ紙アーティスト「Showzen Kajima」のアート作品を多数展示するなど、ロビーとしての機能を充実、役者やお客様がゆったりと交...Read More
世田谷パブリックシアター

世田谷パブリックシアター

 世田谷パブリックシアターは、現代演劇と舞踊を中心とする専門的な作品創造・上演活動と、市民の自由な創作や参加体験活動を通し、新しい舞台芸術の可能性を探る劇場です。シアタートラムとともに、2002年より狂言師・野村萬斎が芸術監督を務めています。 (さらに…)Read More
世田谷美術館(世田谷区砧公園)

世田谷美術館(世田谷区砧公園)

 世田谷美術館は、緑豊かな東京都立砧公園の一角に、1986年3月30日に開館しました。恵まれた自然環境を生かした空間の中で、“芸術とは何か”という根源的なテーマのもと、特定の分野にかたよらない、幅広い視野で企画される展覧会や催し物、講座など、様々な活動をとおして、芸術との出会いの場を提供しています。 アンリ・ルソーや北...Read More
シアタートラム

シアタートラム

 シアタートラムは、現代演劇と舞踊を中心とする専門的な作品創造・上演活動と、市民の自由な創作や参加体験活動を通し、新しい舞台芸術の可能性を探る劇場です。世田谷パブリックシアターとともに、2002年より狂言師・野村萬斎が芸術監督を務めています。(上写真:細野晋司) (さらに…)Read More
東京音実劇場(二子玉川)

東京音実劇場(二子玉川)

 「東京音実劇場」は、2012年、二子玉川にオープンしたライブハウスです。各ジャンルの素晴らしいご出演者様に恵まれ、ご協力いただき9年目を迎えます。音楽ライブはもちろんのこと発表会ライブや撮影などの様々なご用途にもお応えし、さらに多くのみなさまに愛されご来場いただける場所にしたいと思います。また、配信ライブもできますの...Read More
世田谷美術館分館 向井潤吉アトリエ館(世田谷区弦巻)

世田谷美術館分館 向井潤吉アトリエ館(世田谷区弦巻)

写真 ©宮本和義 洋画家・向井潤吉(1901~1995)が、長年愛用したアトリエ兼住居を美術館として改装のうえ、自作の油彩画やデッサンなど660余点とともに世田谷区に寄贈し、1993年7月に世田谷美術館の分館として開館しました。世田谷区・弦巻の閑静な住宅地に位置し、1962年に建てられたアトリエ兼住居と、1969年に岩...Read More
世田谷美術館分館 宮本三郎記念美術館(世田谷区奥沢)

世田谷美術館分館 宮本三郎記念美術館(世田谷区奥沢)

外観写真 ©宮本和義 洋画家・宮本三郎(1905-1974)が長きにわたり制作の拠点とした地に、世田谷区が建設した美術館で、2004年4月に世田谷美術館の分館として開館しました。展示室において年2~3回開催する収蔵品展を通して、宮本三郎の画業を様々な視点からご紹介します。 (さらに…)Read More
IID 世田谷ものづくり学校(世田谷区池尻)

IID 世田谷ものづくり学校(世田谷区池尻)

 IID 世田谷ものづくり学校は、閉校となった中学校舎をリノベーションした複合施設です。館内にはシェアオフィス、コワーキングスペース、ギャラリー、カフェ、ショップ、ものづくり工房など入っており、仕事場・遊び場、そして地域交流の場として2004年から運営しています。 また、展示やワークショップ創業支援向けのセミナーなども...Read More
アトリエ第Q藝術(世田谷区成城)

アトリエ第Q藝術(世田谷区成城)

 小田急線成城学園前駅より徒歩3分。日本画家、故高山辰雄のアトリエを改装し、キッド・アイラック・アート・ホールの元スタッフが運営する多様な創作活動のための空間。地下セラールーム、1階ホール、2階カフェ&ギャラリー。公演も、展示も、ワークショップも!配信にも対応!まずはなんでもご相談ください。 (さらに…)Read More