佐倉市

Tagged
並べ替え
こんてんぎ

W’UP! ★10月3日~12月10日 陰陽師とは何者か-うらない、まじない、こよみをつくる-/9月26日~2024年2月2...

渾天儀(こんてんぎ) 江戸時代 国立歴史民俗博物館蔵2023年10月3日(火)~12月10日(日)陰陽師とは何者か-うらない、まじない、こよみをつくる- 陰陽師とはどのような存在だったのでしょうか。この展示では、あまり知られていない陰陽道の歴史とそこから生み出されてきた文化をさまざまな角度からとりあげて考えてみます。古...Read More
ジョセフ・アルバースの授業展ポスター

W'UP!!★7月29日~11月5日 ジョセフ・アルバースの授業 色と素材の実験室 DIC川村記念美術館(千葉県佐倉市)

 ジョセフ・アルバースの授業展ポスター2023年7月29日(土)~11月5日(日)ジョセフ・アルバースの授業色と素材の実験室 ジョセフ・アルバース(1888–1976)は画家、デザイナー、そして美術教師として知られています。ドイツで生まれた彼は、造形学校バウハウスで学び、のちに教師となって基礎教育を担当しました。同校の...Read More
展覧会ポスター

W'UP! ★8月5日~9月24日 junaida展「IMAGINARIUM」 佐倉市立美術館

 2023年8月5日(土)~9月24日(日)junaida展「IMAGINARIUM」 『Michi』『の』『怪物園』(福音館書店)など、近年出版した絵本がいずれも話題の画家、junaida(ジュナイダ、1978-)。 ヨーロッパを思わせる謎めいた世界に、細密に描きこまれた人物や背景。鮮やかな色彩の中に、明る...Read More
ぎゅぎゅっと佐倉歴史館(レキ❀サク)(千葉県佐倉市)

ぎゅぎゅっと佐倉歴史館(レキ❀サク)(千葉県佐倉市)

 千葉県佐倉市は、古代から現代まで途切れることなく続いてきた「歴史のまち」です。縄文時代の井野長割遺跡や戦国時代の本佐倉城跡が国の史跡に指定され、江戸時代の佐倉城跡と城下の文化財は日本遺産「北総四都市江戸紀行」に認定されるなど、悠久の歴史を伝える多くの文化財が残っています。 一方で、これまでこうした佐倉の歴史をまとめて...Read More
DIC川村記念美術館(千葉県佐倉市)

DIC川村記念美術館(千葉県佐倉市)

撮影:渡邉修  DIC川村記念美術館は、DIC株式会社が関連企業とともに収集してきた美術品を公開する施設です。 20世紀美術に主眼を置いた多彩なコレクション、作品にふさわしい空間づくりを目指した建築、四季折々の変化が楽しめる豊かな自然環境。これら「作品」「建築」「自然」の三要素が調和した美術館として、1990年5月、千...Read More
佐倉市立美術館

佐倉市立美術館

エントランスホールは大正時代の建築 佐倉市立美術館は、江戸時代、文武芸術を奨励した堀田藩11万石の城下町として栄えた佐倉の中心部に位置し、周辺には武家屋敷・旧佐倉順天堂を始め数多くの史跡が点在しています。大正時代に建てられた旧川崎銀行佐倉支店(千葉県指定有形文化財)の保存と活用を考慮して建設され、芸術文化に対する理解と...Read More
国立歴史民俗博物館

国立歴史民俗博物館

 国立歴史民俗博物館は、昭和58年3月に千葉県佐倉市の佐倉城址の一角、約13万平方メートルの敷地に開館。日本の歴史と文化について総合的に研究・展示している。延べ床面積約3万8千平方メートルの広大な広さを誇り、先史・古代から現代に至るまでの歴史と列島の民俗文化を、復元模型や資料をもとに、わかりやすく構成、展示している。h...Read More