室生寺弥勒堂 釈迦如来坐像左半面相2023年3月18日(土)~5月14日(日)土門拳の古寺巡礼 ドキュメント、人物、古美術、建築、風景、そのいずれにも忘れがたい作品を残し、日本の写真史に巨歩を記した土門拳。ライフワーク『古寺巡礼』の第一集が刊行されたのは1963年、今年で60年を迎えます。戦前から仏像行脚を続けた土門...Read More
茨城県の原始古代から近現代までの歴史資料が常設展示されているほか、美術工芸品や古文書なども収蔵する博物館です。広い敷地には、移築された江戸時代の農家建築や明治時代の洋風校舎もあり、見学することもできます。毎年11月になると、庭園にある約60本のイチョウが色づき、イチョウ並木のライトアップが行われます。 (さらに&he...Read More
鎌倉国宝館は、大正12年の関東大震災によって地域の文化財が失われた経験のもと、不時の災害から由緒ある文化遺産を保護する使命を担い、鎌倉市域に所在する寺社から多数の宝物の寄託を受け、昭和3年に開館しました。中世以来の伝統を保つ宝物はいずれも貴重であり、現在は国宝5件43点、重要文化財75件872点をはじめ約1,000件...Read More