近代絵画

Tagged
並べ替え
展覧会ポスター

W’UP! ★9月16日~12月10日 永遠の都ローマ展 東京都美術館(台東区上野公園)

 2023年9月16日(土)~12月10日(日)永遠の都ローマ展 本展は、世界的にもっとも古い美術館のひとつであるカピトリーノ美術館の所蔵品を中心に、建国から古代の栄光、教皇たちの時代から近代まで、約70点の彫刻、絵画、版画等を通じて、「永遠の都」と称されるローマの歴史と芸術を紹介するものです。見どころ01 ...Read More
作品画像

W'UP ★9月9日~11月19日 ジャム・セッション 石橋財団コレクション×山口晃 ここへきて やむに止まれぬ サンサシオン アーティ...

山口晃《来迎圖》2015年 作家蔵 ©YAMAGUCHI Akira, Courtesy of Mizuma Art Gallery 撮影:浅井謙介(NISSHAエフエイト株式会社)2023年9月9日(土)~11月19日(日)ジャム・セッション 石橋財団コレクション×山口晃ここへきて やむに止まれぬ サンサシオン 日本...Read More
美術館外観

宇都宮美術館(栃木県宇都宮市)

美術館外観  「宇都宮美術館」及びその周辺の公園施設「うつのみや文化の森」は、宇都宮市制100周年を記念して平成9年3月にオープンしました。この施設は、宇都宮市中心部より北に約5㎞に位置し、里山の姿を残す緑豊かな自然環境の中で、皆様の憩いの場、芸術文化活動の拠点施設として活用していただくことを目的としています。 宇都宮...Read More
展覧会ポスター

W'UP★7月2日~9月24日 芸術家たちの南仏 Rendez-vous dans le Midi 宇都宮美術館(栃木県宇都宮市)

176 views
 2023年7月2日(日)~9月24日(日)芸術家たちの南仏Rendez-vous dans le Midi 19世紀末以降、観光客の目的地として栄えていくなか、南仏の地は芸術家たちにとっても重要な場所となっていきました。戦後は、何人もの芸術家が南仏にアトリエを構え、この時代を代表する作品の数々が生み出されま...Read More
富士山と手前にまつばやしの日本画

W'UP★7月19日~11月5日 堅山南風《大震災実写図巻》と近代の画家 大観・玉堂・青邨・蓬春 半蔵門ミュージアム(千代田区一番町)

 横山大観《霊峰不二》昭和14(1939)年 半蔵門ミュージアム蔵2023年7月19日(水)~11月5日(日)堅山南風《大震災実写図巻》と近代の画家 大観・玉堂・青邨・蓬春 半蔵門ミュージアムにて、「堅山南風《大震災実写図巻》と近代の画家 大観・玉堂・青邨・蓬春」を開催いたします。 大正12(1923)年9月1日関東大...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP! ★7月15日~12月3日 「シン・ジャパニーズ・ペインティング 革新の日本画―横山大観、杉山寧から現代の作家まで」展 ポー...

  2023年7月15日(土)~12月3日(日)「シン・ジャパニーズ・ペインティング 革新の日本画―横山大観、杉山寧から現代の作家まで」展 明治政府のお雇い外国人として来日していたアーネスト・フェノロサ(1853-1908)は、当時、日本国内で目にした絵画を総じて“Japanese Painting”と呼び、この英語を...Read More
展覧会ポスター

W'UP! ★ 6月29日~8月21日 蔡國強 宇宙遊 ―〈原初火球〉から始まる 国立新美術館 企画展示室 1E(港区六本木)

 2023年6月29日(木)~8月21日(月)蔡國強 宇宙遊 ―〈原初火球〉から始まる 国立新美術館とサンローランは国際的に大きな注目を集めてきた現代美術家、蔡國強(ツァイ・グオチャン/さい・こっきょう、1957年生)の大規模な個展「蔡國強 宇宙遊 ―〈原初火球〉から始まる」を逢坂恵理子(国立新美術館長)の企...Read More
ボーイズラブ漫画の1シーン

W'UP! ★5月20日~7月16日 はじめてのBL展 角川武蔵野ミュージアム(埼玉県所沢市)

 展覧会キービジュアル ©竹宮惠子 1976「風と木の詩」午睡のKISS2023年5月20日(土)~7月16日(日)はじめてのBL展BLの歴史を紐解き、BLとは何かを探り、国内外でのBL文化の広がりを紹介 男性同士の恋愛を扱ったフィクションジャンルのひとつ、ボーイズラブ(以下 BL)。従来、小説やマンガなどで展開されて...Read More
静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館・千代田区丸の内)

静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館・千代田区丸の内)

 静嘉堂文庫美術館 展示ギャラリー(ホワイエ)完成予想図 資料提供:竹中工務店  静嘉堂文庫美術館の展示ギャラリーは、2022年10月に東京丸の内の明治生命館1階に移転いたしました。  静嘉堂(せいかどう)は、岩﨑彌之助(1851~1908 彌太郎の弟、三菱第二代社長)と岩﨑小彌太(1879~1945 三菱第四代社長)...Read More
国立西洋美術館(台東区上野)

国立西洋美術館(台東区上野)

©国立西洋美術館  国立西洋美術館はフランス政府から寄贈返還された松方コレクション(印象派の絵画およびロダンの彫刻を中心とするフランス美術コレクション)を基礎に、西洋美術に関する作品を広く公衆の観覧に供する機関として、1959(昭和34)年4月に発足しました。以来、広く西洋美術全般を対象とする唯一の国立美術館として、展...Read More
ポーラ美術館

ポーラ美術館

491 views
箱根の自然と美術の共生。私たちが、いちばん大切にすることです。 2002年、ポーラ美術館は神奈川県箱根町に誕生しました。開館以来、「箱根の自然と美術の共生」というコンセプトを掲げつづけています。箱根の自然と景観に配慮した建物は、高さを地上8mに抑え、建物の多くを地下に置き、森にとけこむようです。展示室は、ひとつひとつの...Read More
日動画廊本店(銀座)

日動画廊本店(銀座)

 1928年創業、日本で最も歴史のある洋画商として、油彩・水彩・版画を中心に内外の物故・現存をあわせた取り扱い作家は数百名に及びます。新人の発掘、育成にも力を入れており、1966年より公募展「昭和会」を主宰、2002年には現代美術を専門に扱うnca-日動コンテンポラリーアートを設立いたしました。また責任ある作品の供給を...Read More
茨城県天心記念五浦美術館

茨城県天心記念五浦美術館

 茨城県天心記念五浦美術館は、岡倉天心や横山大観をはじめとする五浦の作家たちの業績を顕彰するとともに、近現代の日本画を中心とする展覧会など美術鑑賞の機会の提供や、日本美術の情報を広く発信する美術館として平成9年11月8日に開館しました。大小の入江と松林が美しい景勝地である五浦は、明治39年に日本美術院第一部(絵画)が移...Read More