アートは希望です! 全国のギャラリー、美術館 、劇場紹介と展覧会・イベント情報など発信中。ご招待券プレゼントもご用意!
最新の情報は各ギャラリー、美術館、劇場に直接、ご確認ください。

図書館

Tagged
並べ替え
キービジュアル

W’UP! ★7月19日~8月31日 パンダコパンダ展-ところざわサクラタウンの巻- 角川武蔵野ミュージアム(埼玉県所沢市)

パンダコパンダ展-ところざわサクラタウンの巻-会 期 2025年7月19日(土)~8月31日(日)会 場 角川武蔵野ミュージアム 3階展示室(埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3)開館時間 10:00~18:00(最終入場は17:30)休館日 火曜日(8月12日は開館)※開館日・時間は変更される場合がございます。詳細は角...Read More
キービジュアル

W'UP ★7月5日~7月17日 巡回展「愛と公益 渋沢栄一が目指した世界」 板橋区立中央図書館(板橋区常盤台)

巡回展「愛と公益 渋沢栄一が目指した世界」 会 期 2025年7月5日(土)~7月17日(木) 会 場 板橋区立中央図書館 図書館ホール(板橋区常盤台4丁目3-1) 開館時間 9:00~20:00 休館日 7月14日 入場料 無料 ホームページ https://2024special.shibusawa.or.jp/お...Read More
展覧会ポスター

W'UP ★7月3日~8月3日 2024年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作 優秀作品展 武蔵野美術大学 美術館・図書館(東京都小平市)

「2024年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作 優秀作品展」メインヴィジュアル(デザイン:大崎奏矢) 2024年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作 優秀作品展 会 期 2025年7月3日(木)~8月3日(日) 会 場 武蔵野美術大学美術館(東京都小平市小川町1-736) 開館時間 11:00~19:00(土・日曜日、祝...Read More
展覧会イメージ

W'UP★5月21日~7月21日 ウサギノネドコの世界 国立新美術館内 SFT GALLERY(港区六本木)

ウサギノネドコの世界会 期 2025年5月21日(水)~7月21日(月)会 場 国立新美術館 B1 スーベニアフロムトーキョー SFT GALLERY(東京都港区六本木7-22-2 国立新美術館1F, B1) 開館時間 10:00~18:00(美術館が企画展開催中の金・土は~20:00) 休館日 毎週火曜日(祝日又は休...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP★4月22日~9月28日 美術セットでみる おかあさんといっしょの魔法のタネ SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ 映像ミュー...

美術セットでみる おかあさんといっしょの魔法のタネ 会 期 2025年4月22日(火)~9月28日(日) 会 場 SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ 映像ミュージアム(埼玉県川口市上青木3-12-63) 開館時間 9:30~17:00(入館は16:30まで) 休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日) 入場料 大人520...Read More
キービジュアル

W'UP★4月12日~6月15日『バラ図譜』刊行200年「宮廷画家ルドゥーテとバラの物語」 千代田区立日比谷図書文化館(千代田区日比谷公...

『バラ図譜』刊行200年「宮廷画家ルドゥーテとバラの物語」 会 期 2025年4月12日(土)~6月15日(日) 会 場 千代田区立日比谷図書文化館 1階 特別展示室(千代田区日比谷公園1-4) 開館時間 10:00~19:00(金曜 10:00~20:00、日曜日・祝日 10:00~17:00)※入室は閉室の30分前...Read More
削除処分を受けた図書など(展示資料より)

W’UP★1月22日~3月9日 「城市郎文庫展 出版検閲とその処分―削除・分割還付・地下出版」 明治大学中央図書館1Fギャラリー(千代田...

削除処分を受けた図書など(展示資料より) 「城市郎文庫展 出版検閲とその処分―削除・分割還付・地下出版」会 期 2025年1月22日(火)~3月9日(日)会 場 明治大学中央図書館1Fギャラリー(東京都千代田区神田駿河台1-1 明治大学 駿河台キャンパス リバティタワー1F)開館時間 中央図書館の開館時間中にご観覧いた...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP★1月24日~3月23日 情報、江戸を駆ける!蔦屋重三郎が生きた時代の出版文化 東京都立中央図書館(港区南麻布)

情報、江戸を駆ける!蔦屋重三郎が生きた時代の出版文化会 場 東京都立中央図書館 企画展示室(第一会場)および多目的ホール(第二会場)(東京都港区南麻布5-7-13)開催日 2025年1月24日(金)~3月23日(日)開館時間 10:00~20:45、土日祝日 17:30まで休館日 2月6日(木)、2月21日(金)、3月...Read More
館内写真

伊香保文学館 -近代文学の歴史-(群馬県渋川市)

伊香保文学館 -近代文学の歴史-所在地 群馬県渋川市伊香保町伊香保396-20(伊香保温泉ホテル天坊 館内)開館日 2024年11月1日(金)開館時間 8:00〜21:00入館料 500円(税込)(ラウンジ・入浴施設の利用不可)※宿泊客は入館無料 明治以降の近代文学を代表する作家の貴重な初版本や署名本を展示する、全国で...Read More
日比谷図書文化館(千代田区日比谷公園)

日比谷図書文化館(千代田区日比谷公園)

 日比谷公園内に位置しています。本を読み・調べる「図書館」と、歴史や多彩な文化情報を展示する「ミュージアム」、さまざまな講座やイベントを行う「カレッジ」が一体となった複合文化施設です。1階の常設展示室では千代田の歴史や文化財、4階の特別研究室では明治大正期の古書に触れることが出来ます。また、カフェやレストランも併設して...Read More
角川武蔵野ミュージアム

角川武蔵野ミュージアム

ⓒ 角川武蔵野ミュージアム  美術・博物・図書をまぜまぜにする、前人未到のプロジェクト。 イマジネーションを連想させながら、リアルとバーチャルを行き来する複合文化ミュージアムです。 運営の柱となるのは、館長である編集工学者の松岡正剛氏、博物学者の荒俣宏氏、芸術学・美術教育の研究者である神野真吾氏、建築家の隈研...Read More
武蔵野美術大学 美術館・図書館(小平市小川町)

武蔵野美術大学 美術館・図書館(小平市小川町)

 1967年に開館した武蔵野美術大学美術資料図書館は2010年に「美術館・図書館」と名称を変更し、大学美術館として美術作品やデザイン資料などの収集と保存、データベースの構築、展覧会の企画、開催、図録の刊行などの活動を行っています。当館が所蔵する約3万点におよぶポスターと、約400点を数える近代椅子など4万点をこえる収蔵...Read More
国立劇場

国立劇場

 主に歌舞伎・文楽など伝統芸能の公演が多い。落語、漫才などさまざまな大衆芸能を上演する国立演芸場が併設されている。また、伝統芸能伝承者の養成や伝統芸能に関する調査研究も行っている。 (さらに…)Read More
菖蒲文化会館(アミーゴ)

菖蒲文化会館(アミーゴ)

 菖蒲文化会館(アミーゴ)では、車椅子でコンサートをお楽しみいただける席を用意しています。他にも会議室、多目的ルーム、展示室などがあり、菖蒲図書館も併設されている。(ホームページより) (さらに…)Read More
国立新美術館(港区六本木)

国立新美術館(港区六本木)

 国立新美術館は、コレクションを持たず、国内最大級の展示スペース(14,000㎡)を生かした多彩な展覧会の開催、美術に関する情報や資料の収集・公開・提供、教育普及など、アートセンターとしての役割を果たす、新しいタイプの美術館です。 内外から人やモノ、情報が集まる国際都市、東京に立地する美術館として、「美術」を介して人々...Read More
太田市美術館・図書館

太田市美術館・図書館

 太田市美術館・図書館は、まちに創造性をもたらす、知と感性のプラットフォームとして、太田で育まれてきたものづくりの英知を継承しながら、市民によるこれからのまちづくりの拠点となることを目指しています。 太田の文化・芸術の過去現在を見つめ、未来を創り出す美術事業を市民とともに展開。現代美術を中心に、ユニークな展示室の構成を...Read More
坂東郷土館ミューズ(坂東市立資料館)

坂東郷土館ミューズ(坂東市立資料館)

 坂東郷土館ミューズは、資料館・図書館の複合施設として平成9年にオープンしました。天体観測ドーム、視聴覚ホールも設置されており、情報収集や学習、交流の場として幅広くご利用いただけます。資料館常設展示では、原始古代から現代に至る坂東市の歴史と文化、特産さしま茶等を紹介しています。日本近代洋画の先駆・二世 五姓田芳柳をはじ...Read More