アートは希望です! 全国のギャラリー、美術館 、劇場紹介と展覧会・イベント情報など発信中。ご招待券プレゼントもご用意!
最新の情報は各ギャラリー、美術館、劇場に直接、ご確認ください。

アートフェア

Tagged
並べ替え
キービジュアル

W'UP★6月7日〜8日 ART OSAKA 2025 Galleriesセクション 大阪市中央公会堂(大阪市北区)/6月5日〜6月9日...

ART OSAKA 2025 Galleriesセクション開催日時 6月7日(土) 11:00〜19:00 6月8日(日) 11:00~17:00 ※6日は招待者、プレス関係者のみ会 場 大阪市中央公会堂(大阪府大阪市北区中之島1丁目1-27)チケット 2セクション入場 オンライン3,500円、当日券4,000円「テク...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP! ★4月26日~6月29日 サウンドウォーク・コレクティヴ&パティ・スミス 「コレスポンデンス」 東京都現代美術館(...

MOT Plus サウンドウォーク・コレクティヴ & パティ・スミス|コレスポンデンス会 期 2025年4月26日(土)~6月29日(日)会 場 東京都現代美術館 企画展示室B2F(東京都江東区三好4-1-1)開館時間 10:00~18:00(展示室入場は閉館の30分前まで)休館日 月曜日(5月5日は閉館)、5...Read More
キービジュアル

W'UP! ★2月1日~2月24日 CURATION⇄FAIR Tokyo Kudan House、ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井...

CURATION⇄FAIR Tokyo会 期 2025年2月1日(土)~2月24日(月・祝)会 場 kudan house(東京都千代田区九段北1-15-9)ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町、ラグジュアリーコレクションホテル(東京都千代田区紀尾井町1-2)赤坂プリンス クラシックハウス(東京都千代田区紀尾井町1-2...Read More
キービジュアル

W'UP★1月25日(土)・1月26日(日) 余白のアートフェア / MARGINAL ART FAIR 福島広野 福島県双葉郡広野町 ...

余白のアートフェア / MARGINAL ART FAIR 福島広野開催期間 1月25日(土)9:30〜16:00     1月26日(日)9:30〜15:00開催場所 福島県双葉郡広野町 二ツ沼総合公園「合宿の宿」「清明館」およびその周辺入場料 一般 / 1日券:前売 550円/当日 600円    一般 / 通し券...Read More
キービジュアル

W'UP★ 8月30日〜9月16日 初音ミク 現代アート展「ART OF MIKU -Autumn Fair-」 高架下スタジオSite...

初音ミク 現代アート展「ART OF MIKU -Autumn Fair-」会 場 高架下スタジオSite-Aギャラリー(神奈川県横浜市中区黄金町1-6番地先)開催日 2024年8月30日(金)〜9月16日(月)開館時間 11:00~19:00入場料 無料(事前登録・申し込み不要)ART OF MIKU -Autumn...Read More
イベントキービジュアル

W'UP★6月27日~7月15日 TENNOZ ART WEEK 2024 束芋 新作映像インスタレーション「触れてなどいない」ほか 寺...

TENNOZ ART WEEK 2024会 場 寺田倉庫 G3-6Fおよび周辺施設、天王洲アイル第三水辺広場開催日 2024年6月27日(木)~7月15日(月・祝)入場料 プログラムによって異なる。一部無料あり公式サイト  https://taw.warehouseofart.org主 催 寺田倉庫株式会社協 力 一般...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP★3月15日〜6月9日 第8回横浜トリエンナーレ「野草:いま、ここで生きてる」横浜美術館、旧第一銀行横浜支店、BankART K...

2024年3月15日(金)〜6月9日(日)第8回横浜トリエンナーレ「野草:いま、ここで生きてる」 第8回横浜トリエンナーレは、3月15日(金)に開幕。リウ・ディン(劉⿍)、キャロル・インホワ・ルー(盧迎華)の⼆人のアーティスティック・ディレクターが企画する国際展「野草:いま、ここで生きてる」の全アーティストが出揃いまし...Read More
イベントバナー

W'UP★3月15日〜6月9日 黄金町バザール2024 ー世界のすべてがアートでできているわけではないー 京急線日ノ出町駅・黄金町駅間の...

2024年3月15日(金)〜6月9日(日)黄金町バザール2024ー世界のすべてがアートでできているわけではないー 黄金町バザールはアートとコミュニティの関係、アジアとの交流をテーマに2008年より開催しているアートフェスティバルです。15回目を迎える本展では黄金町に関わりのあるアーティストをはじめ、アジアや横浜、他都市...Read More
フリーズアートフェア入口

【The Evangelist of Contemporary Art】アートフェアのなかのアートフェア、Frieze London 2...

前章から続く4. 若手ギャラリーのセクション+α 鑑賞2日目。残りの若手・新進ギャラリーのセクション(1~8)へ。 Frieze Londonで唯一低評価が下される点といえば、このセクションである。会場のマップでは、エントランスから向かって右手のエリア(1のフェア・マップ参照)。すべてが若手ではないが、エマージング(新...Read More
FriezeLondonの入口風景

【The Evangelist of Contemporary Art】アートフェアのなかのアートフェア、Frieze London 2...

前章から続く3. Frieze London 2023の泰然自若と秘められたサバイバル競争 Frieze Londonの2023年の参加ギャラリーは170軒以上で、現代アートのすべてが揃っている。しかも、非常にクオリティの高い作品が陳列されていた。以前本ブログで同年のFrieze Seoulを持ち上げたが、元祖Frie...Read More
フリーズコリア会場入り口

【The Evangelist of Contemporary Art】Frieze Seoul 2023―ポスト・コロナのアートフェア...

 2023年秋、とはいえ深刻な気候変動によって夏の暑さがしつこくまつわりつく9月の韓国のソウルで、注目のアートフェアが開催された。その名称は、Frieze Seoul(1~3)。Friezeといえば、現代アートの専門雑誌Friezeによって2000年代初頭ロンドンで開始され、現在に継続すると同時に、その世界戦略がニュー...Read More
作品画像

【The Evangelist of Contemporary Art】Tokyo Gendai 2023: 「東京現代」は何を意味する...

※その2からの続き3.レジスタンスの作法: 今や資本主義マーケットの権化となったアートフェアで、誰が抵抗するのか? 最後に問いたい。冒頭の副題で「高が」アートフェア(展示即売会)と述べたが、アートが完全に資本主義マーケットに取り込まれた21世紀のフェアで、作品をギャラリーの店先に並べる個人のアーティストに何ができるのか...Read More
作品画像

【The Evangelist of Contemporary Art】Tokyo Gendai 2023: 「東京現代」は何を意味する...

※その1からの続き2. ローカルの作法: Tokyo Gendaiは、アジアで遅れを取った日本のアートマーケットの切り札か? 新型コロナ禍によってその勢いが鈍らされているとはいえ、パンデミックが終幕を迎えて、再びグローバル資本主義の大波に世界が覆われようとしている。 ところが、日本のアートマーケットにはその影響が及びに...Read More
アートフェア東京現代エントランス

【The Evangelist of Contemporary Art】Tokyo Gendai 2023: 「東京現代」は何を意味する...

1.グローバルの作法: Tokyo Gendaiを世界と比較する Tokyo Gendai(以下Tokyo、1)は、東京で待望されていた国際的な現代アートのフェア(見本市+即売会)である。1990年代初めのNICAF(国際コンテンポラリーアートフェア)以来の国際的アートフェアの再登場は、まずはご祝儀相場で他との比較は差...Read More
アートフェア会場の俯瞰画像

【The Evangelist of Contemporary Art】5月に行われた3つのアートフェアについて【3】 Frieze N...

 Independentが行われた1週間後、同じニューヨークでFriezeが開催された。 本文【2】で説明したように、新型コロナウイルスのパンデミックでヨーロッパから参加するギャラリーが激減し、Independentは不可抗的にグローバルから遠ざかった。それに対してFriezeは、2021年よりマンハッタンの最新再開発...Read More
ニューヨークアートフェアIndependent

【The Evangelist of Contemporary Art】5月に行われた3つのアートフェアについて【2】 Independ...

 2023年5月、【1】のTaipei Dangdaiが行われた台北から、日程が重なるニューヨークのIndependentへ。 まず前提として確認したいことは、ニューヨークで開かれるアートフェアIndependent(1)に参加するギャラリーの展示作品が、ポストモダンを超越しているということである。対して、現在トレンド...Read More
台北アートフェア会場

【The Evangelist of Contemporary Art】5月に行われた3つのアートフェアについて【1】 Taipei ...

 2023年台北で開かれたTaipei Dangdai(1、2)をやや大げさに総括すれば、欧米のギャラリーがガゴシアンを筆頭にして総崩れだった。実は、欧米の主要なギャラリーの多くが参加していないために、他のグローバルなアートフェアと通底する《一本の筋》がないフェアだったのだ。 この《一本の筋》は欧米のアートの歴史であり...Read More
【The Evangelist of Contemporary Art】アートフェア東京2021について考える(後編)

【The Evangelist of Contemporary Art】アートフェア東京2021について考える(後編)

1940 views
※前編の続き 毎年3月のアートフェアといえば、ニューヨークのArmory Show(8、9、10)と並んでアジア最大のアートバーゼル香港(11、12、13)が開催されてきた。それらを射程に入れていたので、私は3月東京にいることがあまりなかった。アートフェア東京を訪れる機会が少なかったのは、そのためだ。香港のフェアは、去...Read More
【The Evangelist of Contemporary Art】アートフェア東京2021について考える(前編)

【The Evangelist of Contemporary Art】アートフェア東京2021について考える(前編)

2541 views
 久しぶりにアートフェア東京(1~3)を訪れた。しばらくご無沙汰だった訳はいずれ説明するが、中止の昨年を除けば何年ぶりだろうか? そのため、今年のフェアの印象がかなり異なったとしても不思議ではない。 だが、フェアは新型コロナの影響で一変したといっても過言ではない。その際立った特徴とは、NHKのテレビのニュースで報道され...Read More
【The Evangelist of Contemporary Art】グローバル・アート・リサーチ — コロナ禍後を見通すためにアートマーケットの直近の歴史(2007年~2017年)を押さえておこう(後編)

【The Evangelist of Contemporary Art】グローバル・アート・リサーチ — コロナ禍後を見通すためにアート...

1329 views
(ブログ中編より続く) 表現から粗暴さや野蛮さが消え、きれいにまとまった作品が増えてきたことは、当然の成り行きだった。世界のギャラリーは、バブル崩壊以前の攻めから崩壊以後は守りに入ったのである。 もう一つは、リーマンショックもその兆候として挙げられるが、ポストモダンの終焉が予感された2010年代に、その行き詰まりからモ...Read More
【The Evangelist of Contemporary Art】グローバル・アート・リサーチ — コロナ禍後を見通すためにアートマーケットの直近の歴史(2007年~2017年)を押さえておこう(中編)

【The Evangelist of Contemporary Art】グローバル・アート・リサーチ — コロナ禍後を見通すためにアート...

1983 views
(ブログ前編より続く) 現在はベルリンにあるギャラリーPeres Projects(24、25)は、ゲイの偽悪的なサドマゾ的表現でブースを埋めた。ニューヨーク随一の前衛ギャラリーReena Spaulings(26、27)は、コレクターを罵倒する落書き作品を飾った。これらは、現在のフェアではまったく見られないアナーキー...Read More