W'UP! ★ 5月20日~5月28日 河野館長傘寿の祝 饒舌館長ベスト展~8日間限定~ 静嘉堂文庫美術館(世田谷区岡本)

2023年5月20日(土)~5月28日(日)
河野館長傘寿の祝 饒舌館長ベスト展~8日間限定~
当館の河野元昭館長は、本年7月20日をもって八〇歳を迎えられます。また、本年は静嘉堂文庫美術館館長として同氏をお迎えして八年目にもあたります。末広がりの目出度い八の並ぶ傘寿をお祝いして、近世絵画の中から館長の大好きな名品、気になる作品などを好きに選んで頂き、八日間だけの展覧会を開催いたします。会場は館長が愛して止まず、今もって週一日は勤務される世田谷区岡本の静嘉堂文庫美術館です。丸の内にギャラリーを設けてから八ヶ月目に入った岡本の地で、饒舌館長のペンネームでもおなじみの河野館長が選んだ作品と共に至福の時をお過ごしいただければ幸いです。



会 期 2023年5月20日(土)〜5月28日(日)
会 場 世田谷区岡本 静嘉堂文庫美術館(東京都世田谷区岡本2-23-1)
休館日 5月22日(月)
開館時間 10:00〜16:30 ※入館は閉館の30分前まで
入館料 一般1,000円(高校生以下無料)※予約不要です
障がい者手帳をお持ちの方700円(同伴者1名無料)
問い合わせ TEL 050-5541-8600(ハローダイヤル)
ホームページ https://www.seikado.or.jp
twitter @seikadomuseum
主 催 静嘉堂文庫美術館(公益財団法人静嘉堂)静嘉堂文庫美術館・静嘉堂文庫(世田谷区岡本)
本展 3つの見どころ
その1.徹底的に末広がりの八にこだわった展覧会
・傘寿(八〇歳)の祝いのため末広がりの八にこだわりました。
・今年は館長就任後、八年目にあたります。
・開催の5月は、昨年10月にギャラリーを丸の内に移してから八ヶ月目にあたります。
・公開日は八日間限定。
・館長が選んだ近世絵画 関連作品を十八点展示。
その2.国宝重要文化財を含む近世絵画の名品がずらり
各絵師の代表作が並ぶ
・【重要美術品】狩野探幽「波濤水禽図屏風」
・英一蝶「朝暾曳馬図」
・【重要文化財】渡辺崋山「芸妓(校書)図」
・【重要美術品】円山応拳「江口君図」
・青木木米「重嶂飛泉図」 ・【重要文化財】初期風俗画の代表作「四条河原遊楽図屏風」 その3.館長イチオシの知られざる名品
・渡辺南岳「玄宗楊貴妃一笛双弄図」
・原在明「朝顔に双猫図」
・宮川長春「形見の駒図」
など
イベント
「饒舌館長大いに語る ギャラリートーク」を開催します。 5月20日(土)、5月28日(日)いずれも14:00から
※入場券をお買い求めの上、展示室にてお待ちください。
※予約不要です。

住所 | 東京都世田谷区岡本2-23-1 |
TEL | 050-5541-8600(ハローダイヤル) |
WEB | http://www.seikado.or.jp/ |
開館時間 | 10:00〜16:30(入場は16:00まで)※緊急事態宣言発令中は、16時閉館(入場は15:30まで)となります。 |
休み*1 | 月(祝日は開館、翌平日閉館) |
ジャンル*2 | 絵画、彫刻、書跡、漆芸、茶道具、刀剣、陶磁器 |
入場料*3 | 一般 1000円、大高生および障害者手帳をお持ちの方(同伴者1名を含む)700円 |
アクセス*4 | 東急田園都市線・大井町線 二子玉川駅よりバスまたはタクシー、徒歩約25分。詳しくは交通案内をご覧下さい。 |
収蔵品 | http://www.seikado.or.jp/collection/index.html |
*1 このほかに年末年始・臨時休業あり *2 空欄はオールジャンル *3 イベントにより異なることがあります。高齢者、幼年者、団体割引は要確認 *4 表示時間はあくまでも目安です |
コメント