W'UP! ★ 時計物語 郵政博物館

2月1日(日)~3月26日(金)※3月1日(開館7周年)入館するともれなくノベルティプレゼント!
時計物語
上:八角時計

一昔前、腕時計は大人のステータスと言われましたが、近年の若い人はスマホを持っているからと、時計を持つ人が減ってきたといいます。とはいうものの、私たちの生活は時間によって動き、時間に縛られていると感じることも少なくはありません。形は変われど、時計は切っても切り離せないものなのでしょう。
郵便は創業時から常に時間との戦いでした。いかに正確な時間に収集し、運び、配達するか。郵便局には当時珍しかった時計が設置され、配達をする人たちにも懐中時計が貸与されました。
2020年は時の記念日が制定されて100周年を迎えました。そこで、時を刻むということの大切さ、重要さを伝えるとともに、郵便と時計の関りを紹介する展示をします。
時計の誕生と歴史
人間が、天体の運行や自然現象、植物の成長などから「時」の存在を知り、そこから暦、時間の概念が生まれ、時計が作り出されてから現在までの歴史を切手で紹介します。また、日本や世界各国で発行されている時計に関連する切手を展示します。
郵便と時計
日本人の時間に正確なところは明治の定時法から始まりました。鉄道と郵便、西洋式機械時計はどちらも創業時に必要なものでした。郵政博物の資料から、時計や時が関連するものを展示します。
明治以前の日本の時計
和時計と不定時法について、セイコーミュージアム 銀座の所蔵している江戸時代の時計を展示します。
●郵政博物館開館7周年記念
3月1日で郵政博物館は開館7周年を迎えます。
3月1日(月)に入館した人にもれなくノベルティプレゼント!
■休 館 日 土・日・祝休日
■開館時間 11:00~16:00(入館は15:30まで)
■入 館 料 大人 300円 小・中・高校生150円


<多目的スペースでの展示会>
●新春特別展示「uwabami探し絵&作品展」
夏のイベントで好評を博した、ファミリーアートチームuwabamiの作品の展示会です。
<展示期間>2月8日(月)~2月24日(水)
●春の特別展示「いりやまさとし『パンダたいそう』絵本原画展」
昨年度開催延期となった、絵本作家いりやまさとし作『パンダたいそう』シリーズの絵本原画の展示会です。
講談社期間中の土日に入館された方、各日先着40名様に『パンダおやこたいそう』の非売品特製ポストカードをプレゼント!
<展示期間>3月1日(月)~3月26日(金)

作・いりやまさとし 講談社
住所 | 東京都墨田区押上1-1-2東京スカイツリータウン・ソラマチ9F |
TEL | 03-6240-4311 |
WEB | https://www.postalmuseum.jp/ |
開館時間*1 | 10:00 ~ 17:30(入館は17:00まで)※現在は11:00~16:00(入館は15:30まで) |
休み | 不定期 |
ジャンル*2 | 郵便サービスと通信に関連するコレクション |
入場料*3 | 大人300円、小中高生 150円 |
アクセス*4 | 押上(スカイツリー前)駅すぐ |
収蔵品 | https://www.postalmuseum.jp/collection/ |
*1 展覧会・イベント最終日は早く終了する場合あり *2 空欄はオールジャンル *3 イベントにより異なることがあります。高齢者、幼年者、団体割引は要確認 *4 表示時間はあくまでも目安です |
郵政博物館
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、博物館で実施していること
・咳、のどの痛み、発熱などの症状がある場合、体調がすぐれない場合は、入館をご遠慮しております。
・入館時に検温を実施しております。平熱と比べ高い発熱が確認された場合はご入館をお断りしております。
・館内ではマスクの着用をお願いしております。
・館内入口に消毒液を用意し、ご入館の際に手指の消毒にご協力をお願いしております。
・人との距離をおおむね1mほどあけてご観覧をお願いしております。
・グループでのご来館はお控えいただいております。
・展示室が混みあわないよう、入館制限を行う場合がございます。
・展示資料及び展示ケース、備品、壁にはお手を触れないでいただいております。
・絵葉書クリエイターなど、手で触れる機器は中止しております。
・万が一の感染者発生に備え、氏名・居住地・連絡先のご協力をお願いしております。
※個人情報の取扱いについては十分配慮いたします。
なお、必要に応じて保健所等の関係機関に情報提供いたします。あらかじめご了承ください。
・博物館スタッフはマスクやフェイスガード、手袋を着用して対応しております。
コメント