W'UP! ★3月4日~8月27日 モールの想像力 ―ショッピングモールはユートピアだ」展 髙島屋史料館TOKYO

W'UP! ★3月4日~8月27日 モールの想像力 ―ショッピングモールはユートピアだ」展 髙島屋史料館TOKYO

 

2023年3月4日(土)~8月27日(日)
モールの想像力 ―ショッピングモールはユートピアだ」展


 ショッピングモールとは、都市であり、宇宙である。そして、想像力の源泉である。

 百貨店展に続く今回のモール展では、ショッピングモールの文化的意義を考察してみたいと思います。これまで文化批評の文脈で、モールは社会を均質化し、古くからある商店街を虐げる存在として批判の対象となってきたことが多いように思います。しかし、私たちは、今日においてモールはむしろカルチャーを育む土壌であり、文化的象徴でさえあるのではないかと考えています。それは即ち、現代の都市における最も重要な公共圏であり、私たちの日々の生活の不可分な一部であることを意味します。

 モールという箱に入れば、そこはまるで一つの都市のように、ストリートに沿ってアパレルショップや雑貨店、フードコート、映画館、広場などが展開され、吹き抜けからそれらを一望すると、人々の日常の最大公約数がここに凝縮されていることが再確認できます。こうした空間であることが、多くのアーティストたちの想像力を刺激するのも無理はありません。

 本展は「ショッピングモールはユートピアだ」という仮説をもとに、「街」、「内と外の反転」、「ユートピア」、「バックヤード」といったいくつかのテーマを切り口に、モールという消費空間が私たちのイマジネーションにどのように働きかけ、どのような文化的価値を創造してきたのかを読み解いてみようとする試みです。展示室には、膨大なテキストと共に、映画、音楽、コミック、小説、ゲームなど、モールを舞台としたさまざまな作品が並びます。本展が、ショッピングモールの一考察として、モールの新たな側面に光をあてることができる契機となれたなら幸いです。

展示内容一例

『イオンにみせられて』漫画の1ページ
『イオンにみせられて』(もぐこん,2017年)

 

俯瞰してみた都市を描いた絵画作品
『ショッピングモール(部分)』(山口晃,2015年ー)
撮影:木暮伸也 ©YAMAGUCHI Akira, Courtesy of Mizuma Art Gallery
※複製パネルの展示となります
ショッピングモールで歌う半崎美子の館内の写真
『ショッピングモールの歌姫:半崎美子』(イオンモール旭川西にて、2020年)
モールの外観の写真
『MALL #17』(小野啓,2012年)

 

近代的なモールの写真
『Hysan Place 希慎廣場』(大山顕,2015年)

会 場 日本橋高島屋S.C.本館4階 高島屋史料館TOKYO
会 期 2023年3月4日(土)〜8月27日(日)
開館時間 11:00~19:00
休館日 月・火曜(祝日を除く)
入館料 無料
監 修 大山顕(フォトグラファー・ライター)
協 力 速水健朗、座二郎、天本みのり
主 催 高島屋史料館TOKYO  
高島屋史料館TOKYO
公式ホームページ https://www.takashimaya.co.jp/shiryokan/tokyo/
公式ツイッター https://twitter.com/shiryokantokyo
公式インスタグラム https://www.instagram.com/takashimayashiryokantokyo/
お問合せ先 日本橋高島屋 03-3211-4111(代表)

W’UP!★3月1日~3月21日 日本橋髙島屋開店 90年記念 「ていねいに美しく暮らす 北欧デザイン展」 日本橋髙島屋S.C.本館8階ホール

住所東京都中央区日本橋2-4-1
TEL03-3211-4111(代表)
WEBhttps://www.takashimaya.co.jp/shiryokan/tokyo/
開館時間*111:00~19:00
休み*2月・火、展示替え期間、年末・年始。5階 旧貴賓室はセミナー開催時のみ開館
ジャンル*3建築、デザイン、アート、など
入館料*4 無料
アクセス*5東京メトロ 日本橋駅B2出口直結
*1 このほかに臨時休館する場合あり *2 表示時間はあくまでも目安です 【注】展示室は入場無料ですが、セミナー・イベントは有料です。詳しくは髙島屋史料館TOKYOのHPよりご確認ください。

情報掲載について

当サイトへの掲載は一切無料です。こちらからご登録できます。https://tokyo-live-exhibits.com/about_information_post/

コメント

*
*
* (公開されません)