W'UP! ★4月12日~6月15日 国宝の名刀と甲冑・武者絵 特集展示 三井家の五月人形 三井記念美術館(中央区日本橋室町)

W'UP! ★4月12日~6月15日 国宝の名刀と甲冑・武者絵 特集展示 三井家の五月人形 三井記念美術館(中央区日本橋室町)

国宝の名刀と甲冑・武者絵
特集展示 三井家の五月人形
会 期 2025年4月12日(土)~6月15日(日)
会 場 三井記念美術館(東京都中央区日本橋室町2-11三井本館7階)
開館時間 10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日 月曜日(ただし4月28日、5月5日は開館)
入場料 一般1,200円(1,000円)、大学·高校生700円(600円)、中学生以下無料
※70歳以上の方は1,000円(要証明)。
※20名以上の団体は()内割引料金。
※リピーター割引:会期中一般券·学生券の半券提示で2回目以降は()内割引料金。
※障害者手帳提示者および介護者1名は無料(ミライロID可)。
ホームページ https://www.mitsui-museum.jp
お問合せ 050-5541-8600(ハローダイヤル)

 館蔵品の中から、国宝の短刀2点「名物 日向正宗」と「名物 徳善院貞宗」をはじめ、重要文化財7点を含む刀剣、および蒔絵の拵などを一挙に公開いたします。また三井家の遠祖 三井高安所用の甲冑と、春日大社に伝来し火災で焼損した大鎧を近代に三浦助市が模造した甲冑、そして絵画では掛軸の武者絵のほか酒呑童子絵巻や十二類合戦絵巻など、どこか漫画チックな合戦絵巻も展示いたします。特集展示は、近代に製作された三井家伝来の五月人形ですが、まとめて公開するのは初めてのことです。

国宝  短刀 無銘正宗 名物日向正宗 正宗作  鎌倉時代・14世紀  三井記念美術館蔵
国宝 短刀 無銘正宗 名物日向正宗 正宗作  鎌倉時代・14世紀  三井記念美術館蔵
国宝 短刀 無銘 貞宗 名物徳善院貞宗 貞宗作  鎌倉~南北朝時代・14世紀 三井記念美術館蔵
国宝 短刀 無銘 貞宗 名物徳善院貞宗 貞宗作  鎌倉~南北朝時代・14世紀 三井記念美術館蔵
重要文化財 太刀 銘 則宗 則宗作 平安~鎌倉時代・12 ~ 13世紀 三井記念美術館蔵
重要文化財 太刀 銘 則宗 則宗作 平安~鎌倉時代・12 ~ 13世紀 三井記念美術館蔵
葵紋 蒔絵 糸巻太刀(太刀 銘則宗の拵) 江戸時代・18世紀 三井記念美術館蔵
葵紋 蒔絵 糸巻太刀(太刀 銘則宗の拵) 江戸時代・18世紀 三井記念美術館蔵
重要文化財 刀 銘 国広号 加藤国広 国広作 桃山時代・17世紀 三井記念美術館蔵
重要文化財 刀 銘 国広号 加藤国広 国広作 桃山時代・17世紀 三井記念美術館蔵
十二類合戦絵巻 全3巻 江戸時代・19世紀 三井記念美術館蔵
十二類合戦絵巻 全3巻 江戸時代・19世紀 三井記念美術館蔵

 三井家は江戸時代に「日本一の商人」として、近代には日本最大の財閥として発展した家系です。その先祖である三井高安は戦国時代の武将で、三井家には武士の文化が受け継がれています。本展では、国宝の名刀や甲冑、武者絵、三井家伝来の五月人形などを展示し、武士を先祖に持つ三井家のこだわりを紹介します。

展示構成
展示室1 短刀と刀装具 国宝「日向正宗」
展示室2 国宝「徳善院貞宗」
展示室3 如庵 茶道具の取り合わせ
展示室4 名刀と甲冑·武者絵 酒呑童子絵巻
展示室5 十二類合戦絵巻と武者人形·能人形
展示室6 ミニチュア五月飾り
展示室7 三井家の五月人形

関連イベント
「刀剣乱舞ONLINE」とのコラボイベントを開催。刀剣男士「日向正宗」の等身大パネル展示を予定。詳細はホームページで告知。

a 『刀剣乱舞ONLINE』 刀剣男士 日向正宗 ©2015 EXNOA LLC/NITRO PLUS
『刀剣乱舞ONLINE』 刀剣男士 日向正宗 ©2015 EXNOA LLC/NITRO PLUS

※混雑時に入場制限を行う場合があります。最新情報はホームページまたはハローダイヤルで確認ください。

美術館外観

無料ご招待券プレゼントは定員に達したため、締め切りました。ご応募どうもありがとうございました。

情報掲載について

当サイトへの掲載は一切無料です。こちらからご登録できます。https://tokyo-live-exhibits.com/about_information_post/

コメント

*
*
* (公開されません)