W'UP!★6月29日〜9月26日 ルートヴィヒ美術館展 20世紀美術の軌跡—市民が創った珠玉のコレクション 国立新美術館 企画展示室2E

2022年6月29日(水)〜9月26日(月)
ルートヴィヒ美術館展 20世紀美術の軌跡—市民が創った珠玉のコレクション
このたび、ドイツのルートヴィヒ美術館が所蔵する、20世紀初頭から現代までの優れた作品を紹介する「ルートヴィヒ美術館展 20世紀美術の軌跡―市民が創った珠玉のコレクション」が、国立新美術館で開催されます。
ドイツ・ケルン市が運営するこの美術館のコレクションは、市民のコレクターたちによる寄贈を軸に形成されてきました。二度の世界大戦、東西ドイツへの分裂から統一へといたる激動の20世紀を生きた寄贈者たちは、同じく困難な状況に翻弄され、ときに立ち向かい、またときに社会の新しい息吹に鼓舞された、同時代の美術家たちに目を向けました。
本展覧会では、ルートヴィヒ美術館のコレクションの代表的な作品が、寄贈にかかわったコレクターたちに焦点を当てて紹介されます。なかでも、館名に名を冠するルートヴィヒ夫妻は、美術館の顔とも言うべき存在です。ともに大学で美術史を学んだ実業家のペーターと妻イレーネが寄贈した、ヨーロッパ随一の優れたポップ・アートのコレクションやロシア・アヴァンギャルドの貴重な作品群、数多くのピカソの優品は、ルートヴィヒ美術館のコレクションの核を形成しています。
一方、表現主義や新即物主義などドイツ近代美術の名品の多くは、ケルンで弁護士として活躍したヨーゼフ・ハウプリヒが収集しました。彼は、第二次世界大戦から守り抜いた貴重な作品群を、戦後まもなくケルン市に寄贈し、社会に大きな希望を与えていました。展覧会では、こうした代表的なコレクションに加え、グルーバー夫妻からの購入と寄贈をもとに圧倒的な質と量を誇るまでに成長した写真コレクションや、現代美術を振興するさまざまな取り組みを経て収蔵された2000年代以降の作品も紹介されます。
ルートヴィヒ美術館は、美術を愛する個人の活動が、寄贈や支援という行為によって社会に接合する場として機能してきました。本展覧会で紹介される油彩や彫刻、立体作品、映像、写真を含む152点の出品作品は、美術館と市民との生きた交流の証です。本展覧会が、私たちの社会における美術館の意義と役割を見つめなおすよい機会になるでしょう。


(Photo: © Rheinisches Bildarchiv Köln, rba_c005052)




見どころ
1 未来を買ったコレクターたち
ルートヴィヒ美術館のコレクション形成に寄与したのは市民コレクターたちでした。文化・芸術を愛し守り、次世代に継承しようとしたコレクターたちの未来への想いは、ルートヴィヒ美術館のコレクションや芸術活動の礎にもなっています。美術と社会のゆるぎない結びつきは、日本に生きる現在の私たちにとって示唆となるでしょう。
2 美術史をたどる、100年の多様な表現
ドイツ表現主義、新即物主義、キュビスム、ロシア・アヴァンギャルド、バウハウス、シュルレアリスム、ピカソやポップ・アート、前衛芸術から抽象美術、そして2000年代以降の美術まで、20世紀初頭から今日までの多様な表現が紹介されます。また、それぞれのセクションに挿入された写真コレクションは、時代の精神を生き生きと伝えています。女性作家たちのきらりと輝く表現も必見です。
3 時代が息づく珠玉の152点
20世紀前半のふたつの世界大戦と戦後の復興、東西の統一を経て、現在ではヨーロッパを牽引する国のひとつとなったドイツ。美術を通じて歴史が分かり、歴史のなかに美術が見えてくる展覧会です。人間と社会、そして歴史に迫る珠玉の152点を楽しむことができるでしょう。
ルートヴィヒ美術館展 20世紀美術の軌跡—市民が創った珠玉のコレクション
展覧会HP https://ludwig.exhn.jp
東京会場
会 期 2022年6月29日(水)〜9月26日(月)
会 場 国立新美術館 企画展示室2E(〒106-8558 東京都港区六本木 7-22-2)
開館時間 10:00〜18:00
※毎週金・土曜日は20:00まで
※入場は閉館の30分前まで
休館日 毎週火曜日
観覧料
一般 2,000円、大学生 1,200円、高校生 800円
美術館HP https://www.nact.jp
京都会場
会 期 2022年10月14日(金)〜2023年1月22日(日)
会 場 京都国立近代美術館(〒606-8344 京都市左京区岡崎円勝寺町)
美術館HP https://www.momak.go.jp/
国立新美術館DATA
住所 | 東京都港区六本木7-22-2 |
TEL | 050-5541-8600(ハローダイヤル) |
WEB | http://www.nact.jp |
開館時間*1 | 10:00 ~ 18:00 ※企画展のみ金・土曜日は20:00まで ※入場は閉館の30分前まで |
休み*2 | 火(祝日は開館、翌平日閉館) |
ジャンル*3 | |
入場料*4 | 入館無料。観覧料は展覧会により異なります |
アクセス*5 | 東京メトロ千代田線 乃木坂駅 青山霊園方面改札6出口(美術館直結) 東京メトロ日比谷線 六本木駅 4a出口より徒歩約5分 都営地下鉄大江戸線 六本木駅 7出口より徒歩約4分 |
*1 展覧会・イベント最終日は早く終了する場合あり *2 このほかに年末年始・臨時休業あり *3 空欄はオールジャンル *4 イベントにより異なることがあります。高齢者、幼年者、団体割引は要確認 *5 表示時間はあくまでも目安です |
国立新美術館
■コロナ感染拡大防止のための注意事項
こちらをご覧ください。https://www.nact.jp/release/20201104.html
コメント