W'UP★4月26日~6月16日 島根県立石見美術館 開館20周年企画展「石見の祈りと美-未来へつなぐ中世の宝-」 島根県立石見美術館(島根県益田市)

島根県立石見美術館 開館20周年企画展「石見の祈りと美-未来へつなぐ中世の宝-」
会 期 2025年4月26日(土)~6月16日(月)
会 場 島根県立石見美術館 展示室D(グラントワ内)(島根県益田市有明町5-15)
開館時間 9:30~18:00(展示室への入場は17:30まで)
休館日 毎週火曜日(4月29日、5月6日は開館)、4月30日、5月7日
入場料 一般 1,300円(1,050円) 大学生 600円(450円) 高校生以下 無料
※( )内は20名以上の団体料金
※小中高生の学校教育活動による観覧の引率者は無料(要申請)
※各種障がい者手帳、被爆者健康手帳をお持ちの方およびその介助者(1名様まで)は入場無料
ホームページ https://www.grandtoit.jp/museum/exhibition/prayer_and_beauty_iwami/
見どころ
石見へ初めて里帰りとなる作品も!
益田宗兼(ますだ むねかね)が足利義稙(あしかが よしたね)より拝領したと伝わる《小袖 白茶地桐竹模様綾》など、本展で初めて石見へ里帰りを果たす作品もあります。
指定文化財を多数展示!
重要文化財16点、島根県指定文化財9点、益田市指定文化財5点、山口県指定文化財2点、岩国市指定文化財1点。
巡回展ではありません!
当館でしか開催しない自主企画展です。
関連イベント
シンポジウム(1)「益田家の至宝とその伝来」
日時 5月10日(土)13:00~16:00
会場 グラントワ小ホール
登壇者 小山弓弦葉(東京国立博物館・学芸研究部調査研究課長)、重田麻紀(須佐歴史民俗資料館・特別学芸員)、角野広海(島根県立石見美術館・主任学芸員)、中司健一(益田市歴史文化研究センター・主任)、西田友広(東京大学史料編纂所・中世史料部門准教授)、森道彦(京都国立博物館・学芸部 主任研究員)
主催 益田の歴史文化を活かした観光拠点づくり実行委員会
申込不要、参加無料、先着400名
シンポジウム(2)「近世益田家と須佐の歴史文化~萩藩石見境の実相~」
日時 5月11日(日)13:30~15:30
会場 萩市須佐文化センター
主催 萩市
申込不要、参加無料、先着300名
調査報告「益田家伝来品に関する調査研究と今後の展望」
日時 6月8日(日)14:00~15:00
会場 グラントワ講義室
講師 角野広海(島根県立石見美術館・主任学芸員)
申込不要、参加無料、先着40名
グラントワ・マルシェ2025
日時 5月3日(土・祝)10:00~15:00
会場 グラントワ中庭広場ほか
グラントワteaガーデン「雪舟茶」
日時 6月8日(日)10:30~
会場 美術館ロビー
参加無料、先着100名(企画展観覧券またはミュージアムパスポートが必要)
ギャラリートーク
日時 5月3日(土・祝)、5月31日(土)、6月14日(土)14:00~15:00
会場 展示室D
申込不要、参加無料(企画展観覧券またはミュージアムパスポートが必要)
同時開催
企画展「中世益田の至宝展-古文書・出土品-」
会期 4月26日(土)~6月16日(月)
会場 益田市立歴史文化交流館
https://www.city.masuda.lg.jp/soshikikarasagasu/kyoikuiinkai/bunkazaika/6/kikakuten/10727.html
企画展「国境を越えた益田家~石見からの移封~」
会期 4月26日(土)~6月16日(月)
会場 萩市須佐歴史民俗資料館
https://www.hagishi.com/search/detail.php?d=1100203
※詳細は、益田市・萩市の公式ホームページをご覧ください。
コメント