アートは希望です! 全国のギャラリー、美術館 、劇場紹介と展覧会・イベント情報など発信中。ご招待券プレゼントもご用意!
最新の情報は各ギャラリー、美術館、劇場に直接、ご確認ください。

W'UP ★7月17日~8月30日 スポット展「戦時下のくらし-モノと証言から80年前の生活をみる-」 奈良県立大和民俗公園 国中集落 旧吉川家住宅(奈良県大和郡山市)

W'UP ★7月17日~8月30日 スポット展「戦時下のくらし-モノと証言から80年前の生活をみる-」 奈良県立大和民俗公園 国中集落 旧吉川家住宅(奈良県大和郡山市)

スポット展「戦時下のくらし-モノと証言から80年前の生活をみる-」
会 期 2025年7月17日(木)~8月30日(土)
会 場 奈良県立大和民俗公園 国中集落 旧吉川家住宅(奈良県大和郡山市矢田町545)
開館時間 9:00~16:00
休館日 毎週月曜日(7月21日、8月11日は開館)、7月22日(火)、8月12日(火)
入場料 無料
ホームページ https://www.pref.nara.jp/item/324509.htm#itemid324509
お問合せ 奈良県立民俗博物館 TEL 0743-53-3171(8:30~17:15)
アクセス 近鉄「郡山」駅または「大和小泉」駅から奈良交通バスで約20分、「矢田東山」バス停下車、北へ徒歩約10分。
※民俗博物館展示室を一時公開休止にしているため、展示は大和民俗公園内古民家園の旧吉川家住宅において開催します。

チラシ裏面

 八十年前、日々のくらしの中に「戦争」がありました。本展示会は、「終戦の日」にあわせて夏季に開催しており、今回は「モノとコトバ」をテーマとして展示します。戦争によって変貌する日常生活を、当館所蔵の実際の戦時下で使われたモノと、戦時下に生きた方々の証言から振り返ります。特に今年は、古民家の中で戦時下のくらしを再現し、当時の様子を「実感」していただける展示となっています。
 展示予定資料は、召集令状(複製)、「出征軍人の家」表札、千人針、奉公袋、軍服、防空頭巾、国民服、防火バケツ、竹槍、戦時下の絵本など約30点です。また、土日祝日の11:00と14:00には学芸員による展示解説(約30分)を行います。参加ご希望の方は、開始時刻までに旧吉川家住宅前へお集まりください。

学芸員による展示解説
土日祝日の午前11時と午後2時(約30分)、無料
参加ご希望の方は、開始時刻までに旧吉川家住宅の前に集合してください

※詳細な情報は、当館公式HPやX(旧ツイッター)・インスタグラムで発信します。
https://www.pref.nara.jp/item/324509.htm#itemid324509

情報掲載について

当サイトへの掲載は一切無料です。こちらからご登録できます。https://tokyo-live-exhibits.com/about_information_post/

コメント

*
*
* (公開されません)