アートは希望です! 全国のギャラリー、美術館 、劇場紹介と展覧会・イベント情報など発信中。ご招待券プレゼントもご用意!
最新の情報は各ギャラリー、美術館、劇場に直接、ご確認ください。

W'UP! ★5月7日(水)~5月19日(月) 特別展「神田祭と日本橋ー氏神・明神さまと氏子・室町一丁目會」 日本橋三越本店 本館1階(中央区日本橋室町)

W'UP! ★5月7日(水)~5月19日(月) 特別展「神田祭と日本橋ー氏神・明神さまと氏子・室町一丁目會」 日本橋三越本店 本館1階(中央区日本橋室町)

特別展「神田祭と日本橋ー氏神・明神さまと氏子・室町一丁目會」
会 期 2025年5月7日(水)~5月19日(月)
会 場 日本橋三越本店 本館1階 中央ホール(東京都中央区日本橋室町1-4-1)
開館時間 10:00~19:30
休館日 会期中無休
入場料 無料
ホームページ https://www.mistore.jp/store/nihombashi.html
お問合せ 03-3241-3311
主 催 特別展「神田祭と日本橋」実行委員会
協 力 神田明神資料館、室町一丁目會、三井記念美術館、中央区教育委員会

《神田明神祭礼図巻》上巻(一部)
《神田明神祭礼図巻》上巻(一部) 神田明神資料館所蔵
《神田明神祭礼図巻》上巻(一部)  
《神田明神祭礼図巻》上巻(一部)神田明神資料館所蔵 展示期間:5月7日(水)~5月12日(月)
《神田明神祭礼図巻》中巻(一部)
《神田明神祭礼図巻》中巻(一部) 神田明神資料所館蔵 展示期間:5月13日(火)~5月19日(月)
《神田明神祭礼図巻》下巻(一部) 
《神田明神祭礼図巻》下巻(一部) 神田明神資料所館蔵 展示期間:5月13日(火)~5月19日(月)

 江戸から続く日本三大祭りの一つである神田明神の例大祭『神田祭』が、5月8日(木)から5月15日(木)に斎行されます。神輿や山車の勇壮華麗な祭列が披露され、粋でいなせな江戸っ子たちの熱気と多くの観客で街中が賑わいます。この日程に合わせて、特別展『神田祭と日本橋ー氏神・明神さまと氏子・室町一丁目會』を開催いたします。本展では、神田明神が所蔵する絵巻物や錦絵などの貴重な作品や、氏子である室町一丁目會のお神輿、加茂能人形山車、および精巧な《魚河岸水神社加茂能人形山車 巡行模型》(中央区民有形文化財)も併せて展示いたします。さらに、江戸時代万治元年(1658年)に設置された歴史的価値のある《日本橋擬宝珠》も特別に展示いたします。擬宝珠が描かれた浮世絵作品も併せて展示し、「日本橋」の歴史を感じながら鑑賞をお楽しみいただけます。創業以来、350年以上にわたり神田明神の氏神さまのもと日本橋で商売を営む日本橋三越本店は、本展の開催をはじめ、店舗全体で『神田祭』に参加し、江戸の文化を現代に伝える壮麗な大祭を地域の皆様と共に一層盛り上げてまいります。

特別展示《日本橋擬宝珠》
 江戸時代の「日本橋」の欄干の装飾・擬宝珠(ぎぼし)を特別に展示いたします。擬宝珠が描かれた浮世絵作品とともに江戸の歴史を感じながら鑑賞することができます。

《日本橋擬宝珠》椎名兵庫 三井記念美術館蔵
《日本橋擬宝珠》椎名兵庫 三井記念美術館蔵

擬宝珠が描かれた浮世絵作品

《東都日本橋行烈》歌川広重3代
《東都日本橋行烈》歌川広重3代 神田明神資料館所蔵
《木曾街道續ノ壱 日本橋雪之曙》渓斎英泉
《木曾街道續ノ壱 日本橋雪之曙》渓斎英泉 神田明神資料館所蔵

室町一丁目會 大神輿・小神輿・加茂能人形山車の展示
 日本橋三越本店が属する氏子町会・室町一丁目會が有する大神輿・小神輿・加茂能人形山車を展示いたします。また、精巧な《魚河岸水神社加茂能人形山車 巡行模型》(中央区民有形文化財)も併せて展示いたします。

小神輿 右:大神輿(撮影:令和元年5月 室町一丁目祭)
小神輿 右:大神輿(撮影:令和元年5月 室町一丁目祭)

※掲載の情報につきましては、諸般の事情により予告なく変更・中止させていただく場合がございます。

情報掲載について

当サイトへの掲載は一切無料です。こちらからご登録できます。https://tokyo-live-exhibits.com/about_information_post/

コメント

*
*
* (公開されません)