W'UP!★9月29日~2023年1月17日 そだてるタウン ― クリーンエネルギーは分けあえる!? みんなで街を輝かせよう ― METoA Ginza

W'UP!★9月29日~2023年1月17日 そだてるタウン ― クリーンエネルギーは分けあえる!? みんなで街を輝かせよう ― METoA Ginza

 

2022年9月29日(木)~2023年1月17日(火)
そだてるタウン ― クリーンエネルギーは分けあえる!? みんなで街を輝かせよう ―

 東京・銀座の三菱電機イベントスクエア「METoA Ginza」(メトアギンザ)」にて、「そだてるタウン ― クリーンエネルギーは分けあえる!?みんなで街を輝かせよう ―」を開催いたします。
 本イベントは、4Kプロジェクターによる大型ビジョンを使った体験型のアトラクションを通じ、太陽光発電や風力発電などのクリーンエネルギーを街の中で分け合い、電力の“地産地消”を実現するサステナブルな未来の街について、体感することができます。今回より企画展示エリアをリニューアルし、合計16Kの高精細で没入感のある空間でアトラクションを楽しむことができる場となりました。
 日本のエネルギーは火力発電に大きく頼っており、化石燃料の高い輸入率や、二酸化炭素の排出による地球温暖化など、大きな課題を抱えています。これらの課題を解決するひとつにクリーンエネルギーがありますが、「日中にしか発電できない」「天候などに左右される」など様々な課題があります。こうした課題を解決する技術として三菱電機が注目し、実用化に向けて取り組んでいるのが、“エリアエネルギーマネジメントシステム(以下、AEMS)”です。
 アトラクションを通じて、AEMSを実装した未来の街を体感しながら、近年ますます注目されるエネルギー問題とその解決のヒントについて知り、考える機会を提供します。
※エリアエネルギーマネジメントシステム 特定地域内において、地域特性に合わせてエネルギーの需要と供給のバランスを調整するマネジメント技術

街で様々なミッションが発生!みんなで協力して解決しよう(2F)
 巨大スクリーンに表示される「そだてるタウン」で発生する、様々な電力不足の悩みを解決するミッションに取り組みます。
 参加者は、床に映された「エネルギーボール」を投げる動作をしながら、電力が不足しているエリアにクリーンエネルギーを分け合います。こうしたアトラクションを通じて、AEMSの可能性を分かりやすく学ぶことが可能です。
 ミッション体験後には、ミッションへの感想やエネルギーを分け合う未来に関するアイデアなどを入力でき、来場者はモニター上に表示された様々な意見を見て、持続可能な暮らしについて考えることができます。
ミッション一例 クリーンエネルギーを活用した「電力の地産地消」で街の電力ピンチを救おう!
ミッション1 遊園地のイルミネーション点灯式が開催される今夜、たくさんの電力が必要です。電力不足にならないように、日中のうちに太陽光発電や風力発電を動かし電力を貯め、点灯式を成功させよう!
ミッション2 街で大規模な停電に。医療現場や避難所など、電力が欠かせない場所で混乱が発生しないように、エリ アエネルギーマネジメントを活用して、困っている人のもとへ電気を送ろう!


【体験展示】仮想都市「そだてるタウン」(3F)
 3Fでは様々なアトラクションをお楽しみいただけます。最新の技術による広がる暮らしの可能性を知り、どう活用される のか考えるキッカケとなるイベントです。また、未来のために今からできることや解決すべき社会課題を、三菱電機グループ内外の幅広い製品やソリューションを通じて、楽しく学ぶことができます。


アトラクション1― 空飛ぶクルマに乗ってみよう!
 2025年の大阪・関西万博では飛行が実現するといわれる空飛ぶクルマをバーチャル体験することが出来ます。臨場感あふれるモーションベース(映像にあわせて座席が振動する装置)に乗り込み、東京・丸の内上空からお台場まで、風を見ながら空を移動する未来を疑似体験できます。風の方向や強さを予測する「風を見る」技術で、未来の暮らしがどう変わるか感じられる展示です。


アトラクション2― 分身ロボットを遠隔操作してケーキをデコレーションしてみよう!三菱電機は、従来の「テレプレゼンス」技術の課題であった伝達精度や肉体的負担、
 大規模なシステム処理課題などを解決する新たなソリューション「VISUAL HAPTICS(ビジュアルハプティクス)」を開発しています。本展示では、実際にVISUAL HAPTICSを使ったロボットの遠隔操作体験が出来ます。力の調節が必要なケーキをデコレーションするというシチュエーションで実際にロボットを遠隔操作し、将来自分の生活にどう関わるかを考えるきっかけとなる体験型展示です。

アトラクション3― そだてるコイン AR(デジタル地域通貨)
 地域通貨は近年注目され、経済の活性化を目的に取り入れ始める地域が増えてきています。そだてるコインARでは、AR体験を通じて地域通貨が社会課題解決にどう役立つのかを楽しみながら体感できます。
 デジタル地域通貨を使えば使うほど自分の住む街の経済が循環し、地域のボランティア活動やリサイクルなどでポイントを貯めて活用することで、街のコミュニケーションが活性化していきます。

アトラクション 4 ― ekinote@そだてるタウン
 ekinote(エキノート)は2022年3月にリリースした、日本全国の鉄道駅(約9,100駅)とその周辺の街の魅力を再発見&収集できる「駅と街のガイドブックアプリ」です。本展示では、ekinote が目指す「駅を起点にしたあなたの知らない様々な情報に出会える」、「みんなで街を育てる」未来を疑似的に体験できます。銀座駅周辺のおすすめの情報と“出会い”、地元の駅や好きな駅にまつわるオススメ情報を入力して街を“育てる”体験をお楽しみください。

『そだてるタウン ― クリーンエネルギーは分けあえる!?みんなで街を輝かせよう ―』
会 期 2022年9月29日(木)〜2023年1月17日(火)
※期間が変更になる可能性もございます
時 間 
イベントスペース 11:00〜20:00(2022年10月1日以降は11:00〜21:00)
METoA Cafe & Kitchen 
(月〜金)11:00〜23:00/L.O 22:00
(土・日)8:30〜23:00/L.O 22:00
※営業時間変更などの最新情報は https://metoa.jpをご確認ください
料金無料
開催場所 「METoA Ginza」(東京都中央区銀座5丁目2番1号「東急プラザ銀座」内 1F〜3F)

施設概要
 METoA Ginza は、三菱電機グループの技術や取り組み、企業姿勢をご紹介している唯一の体験型施設です。未来の 暮らしのために今から出来ることや取り組むべき社会課題とその解決策を、三菱電機グループ内外の幅広い製品やソリュ ーションを通じて、みんなで考えながら楽しく体験することができます。キャッチコピー「ワクワクするサステナブルを、ここか ら。」を掲げ、様々な社会課題とその解決策を共に学び、共に考え、共にワクワクする未来を創る場を目指しています。

情報掲載について

当サイトへの掲載は一切無料です。こちらからご登録できます。https://tokyo-live-exhibits.com/about_information_post/

コメント

*
*
* (公開されません)