W'UP★5月14日~5月27日 日本のオリジナル文化で世界を目指す『マンガデザイン展』 大阪芸術大学 総合体育館1階 体育館ギャラリー(大阪府河南町)

日本のオリジナル文化で世界を目指す『マンガデザイン展』
会 期 2025年5月14日(水)~5月27日(火)
※5月25日(日)は休館、5月27日(火)は午前中のみ開場
会 場 大阪芸術大学 総合体育館1階 体育館ギャラリー(大阪府南河内郡河南町東山469)
休館日 5月25日(日)
入場料 無料
ホームページ https://www.osaka-geidai.ac.jp/
大阪芸術大学は、日本のマンガの新しい表現方法である「マンガデザイン(R)※1」を使った作品の展示会を、5月14日(水)から5月27日(火)まで開催しています。大阪芸術大学での開催は7年ぶりです。
この展示会では、大学の授業※2で学生たちが制作した、新聞社やラジオ局、飲料メーカー、文化施設といった様々な企業とのコラボレーション作品が並びます。
昭和100年プロジェクト
昭和元年から100年、経済成長の秘訣を学び、未来につなげる作品(日本経済新聞社・ニッポン放送と連携)
希望しかないよプロジェクト
学生とっての「希望」「なんでや」「理想」をテーマにした作品(炭酸栄養ドリンク「オロナミンC」と連携)
マンガデザインで文化ツーリズム
日本47都道府県の魅力を伝える作品(東急文化村と連携)
これらの作品は、デザイン学科、キャラクター造形学科、美術学科、映像学科、放送学科など、多くの学科の学生が参加して制作されました。そのほか、デザイン学科客員教授の吉良俊彦先生が代表を務めるマンガデザイナーズラボによる、大阪をはじめ日本全国で展開している広告デザイン作品の近作を中心に展示しています。
また、展示期間中の5月18日(日)には大阪芸術大学のオープンキャンパスが開催され、この展示会を企画した吉良先生による作品解説や、マンガの新しい発想についての講演会、さらに、マンガデザイナーズラボのプロのデザイナーによる似顔絵レクチャーも行われます。
入場は無料で、誰でもご覧いただけます。大阪芸術大学の学生の未来と、日本のマンガとグラフィックデザインの新しい可能性を感じられる展示会としてぜひご覧ください。
関連イベント
展示期間中の5月18日(日)には大阪芸術大学のオープンキャンパスが開催され、この展示会を企画した吉良先生による作品解説や、マンガの新しい発想についての講演会、さらに、マンガデザイナーズラボのプロのデザイナーによる似顔絵レクチャーも行われます。
(※1)世界初・日本発のオリジナルグラフィックデザイン。グラフィックデザインの特徴であるクラインアントニーズの明確化、メディアに応じたフレキシビリティ等にマンガの特徴である分かりやすさやストーリー訴求、空想の世界の描写が可能な点等を加え、2つの強みを最大限に活かし、創造した広告モデル。
(※2)マンガデザイン論・コミックプロデュース論・コミックプロデュース特論(吉良俊彦 客員教授、石井聡 講師)
マンガデザイナーズラボについて
マンガとグラフィックデザインを組み合わせた「マンガデザイン(R)」という日本オリジナルの表現手法で、官公庁や国内外の企業の広告・広報・ブランディングを手がけています。「笑顔をプロデュース」をコンセプトに、発想力と企画力で、デザイン・映像・WEBサイト・ストーリーマンガ制作・オリジナルサイト運営などを提供するプロデュース集団です。
コメント