W'UP★ 3月20日~3月29日  「ソノ アイダ#前橋 ARTIST STUDIO 01」成果展 ソノ アイダ#前橋(群馬県前橋市)

W'UP★ 3月20日~3月29日  「ソノ アイダ#前橋 ARTIST STUDIO 01」成果展 ソノ アイダ#前橋(群馬県前橋市)

群馬パーセントフォーアート推進事業
「ソノ アイダ#前橋 ARTIST STUDIO 01」成果展
会 期 2025年3月20日(木)~3月29日(土)
会 場 ソノ アイダ#前橋(群馬県前橋市本町2-12-1 前橋元気プラザ21 1階) 
開館時間 11:00~19:00
休館日 毎週月曜日
入場料 無料
ホームページ  https://sonoaida.jp/
お問合せ MMA(前橋まちなかエージェンシー) https://www.machinaka.agency/

 アートを活用したまちづくりが進む前橋市中心市街地では、群馬パーセントフォーアート推進事業と連携した「ソノ アイダ#前橋」が活動しています。この度、「ソノ アイダ#前橋 ARTIST STUDIO 01」の成果展を開催し、それに伴い3月21日(金)にはレセプションを行います。

見どころ
 展示する作品の中には、相澤安嗣志による、日本画における絹本著色を再解釈し、群馬県産の絹を素材とした作品や、岩村寛人による建築を出発点とする芸術性や社会性を題材とした作品などがご覧いただけます。
 成果展中も会場内での制作活動は続行いたします。

相澤安嗣志 Atsushi Aizawa
 1991年神奈川県生まれ。2011年多摩美術大学美術学部絵画学科日本画専攻入学、2015年多摩美術大学美術学部情報デザイン学科メディア芸術コース卒業。モノの存在に信仰を持ち、モノと人間との関係性や境界領域を反映させた作品を制作している。主な展覧会に「境界のマチエール」(Yuvan、2024)、「ORIGIN」(六本木蔦屋書店 2F Book Gallery、2023)、「Centre - Empty」(両足院、2022)、「The Discoveries from A Certain Fable」(コートヤード広尾、2019)、「No Man's Land」(KANA KAWANISHI GALLERY、2017)など。

岩村寛人 Kanto Iwamura
 1985年東京生まれ。ロンドンのAASchool of Architectureで建築を学ぶ。その後、製図技術の延長として発案した「A_Maze」という画法を元に画家としての活動を開始。現在は建築を出発点とする芸術性や社会性を題材に、空間・立体・平面の媒体をクロスオーバーする作家活動を展開している。主な展示に「Family of Forms」(Marso Gallery 2016)「Art Fair Salon Acme」(Mexico City 2017)「ART start up 100」(グループ展 2019) 「hotel熱海SOKI」(常設展示 2022)「穏やかな速報」(Hiro Okamoto 2024) など。

相澤安嗣志(写真左)、岩村寛人(写真右)
相澤安嗣志(写真左)、岩村寛人(写真右)

関連イベント
レセプション
会期 2025年3月21日(金)
時間 18:00~19:30
会場 ソノ アイダ#前橋(前橋元気プラザ21 1階)
住所 群馬県前橋市本町2-12-1

まちあるきアートツアー
 まえばしガレリアや太陽の鐘など、まちの建物や商店街を巡り、前橋のまちづくりについてご紹介します。案内人はMMAのスタッフ。ツアーの最後にはソノアイダ#前橋スタジオを訪れ、アーティストの解説のもと、作品を鑑賞します。前橋のアート巡りが今よりもっと楽しくなるツアーです。
日時 2025年3月21日(金)
時間 16:00~17:30
集合 シェアオフィスcomm前
参加費 無料
応募  https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdvJJQ1rvQ99gJRlzperUWeAhAT-GhPQD98XHOVWHc4CRUrJA/viewform?usp=sharing

情報掲載について

当サイトへの掲載は一切無料です。こちらからご登録できます。https://tokyo-live-exhibits.com/about_information_post/

コメント

*
*
* (公開されません)