新宿歴史博物館(新宿区四谷三栄町)
旧石器時代から江戸時代まで、新宿の地下に埋もれていた考古学遺物、中世の新宿の様子を展示。江戸のくらしコーナーでは、宿場・内藤新宿、江戸市中の武家屋敷や町屋、近郊農村と、様々な特徴をもつ新宿地域の歴史と生活文化などを紹介。また、新宿に住んだ数多くの文学者たちとその作品、また新宿をえがいた文学作品資料などを展示している。
住所 | 東京都新宿区四谷三栄町12-16 |
TEL | 03-3359-2131 |
WEB | https://www.regasu-shinjuku.or.jp/rekihaku/ |
開館時間*1 | 9:30〜17:30(入館は17:00まで) |
休み | 第2・4月曜(祝日は開館、翌日閉館)、全館燻蒸作業日(12月)と年末年始(12/29~1/3) |
ジャンル | 考古学遺物、歴史、郷土文化財 |
観覧料*2 | 一般300円、小・中学生100円(特別展は別) |
アクセス*3 | 四ツ谷駅出口2より徒歩10分、四谷三丁目 駅出口4または、都営曙橋駅A-4出口より徒歩8分 |
常設展示品 | https://www.regasu-shinjuku.or.jp/rekihaku/exhibition-room/104/ |
*1 展覧会・イベント最終日は早く終了する場合あり *2 高齢者、幼年者、団体割引は要確認 *3 表示時間はあくまでも目安です |
■コロナ感染拡大防止のための注意事項はこちらをご覧ください。
https://www.regasu-shinjuku.or.jp/rekihaku/news/100289/
コメント